1時間目 2~5年
2020年1月20日 10時19分 2年1組は、国語で「おにごっこ」という説明文の学習をしていました。
2年2組は、1年間の学習のまとめのドリルを使って学習をしていました。主に、国語と算数の学習です。
3年生は、算数で5×30の計算を5×3×10と工夫する方向で意見がまとまりそうでした。
4年生は、漢字ドリルや算数ドリルを使った学習を進めていました。
5年生は、国語で分かりやすい文をどのようにして書くのかを考えていました。
2年1組は、国語で「おにごっこ」という説明文の学習をしていました。
2年2組は、1年間の学習のまとめのドリルを使って学習をしていました。主に、国語と算数の学習です。
3年生は、算数で5×30の計算を5×3×10と工夫する方向で意見がまとまりそうでした。
4年生は、漢字ドリルや算数ドリルを使った学習を進めていました。
5年生は、国語で分かりやすい文をどのようにして書くのかを考えていました。
座繰り体験学習を行いました。甘楽町の日本遺産のこと、お蚕や繭のこと、座繰りの体験などを学習しました。
「ばばばあちゃんのおもちつき」をしよう。おいしそうなおもちができました。
1年生はパソコンでお絵かきをしていました。マウスを使っていろいろな絵を描くことができます。
今朝のチャレンジタイムは、山田久琴先生による体操の2回目です。寒い朝でしたが、体を動かして元気よく一日のスタートがきれました。
6年生の3時間目は社会の授業です。「長く続いた戦争と人々の暮らし」について学習で、いろいろな資料を手がかりにして、戦時中の国民生活を想像し、戦時下の人々の生活や思いについてまとめていました。
校内研修の研究授業として、多くの先生方が参観していました。
1年生は、生活科で朝顔の種の数を数えていました。グループごとに数え、600以上あった班もありました。
4年生は、理科の研究授業で「もののあたたまり方」で気体のあたたまり方を実験で確かめていました。
5年生は、班ごとに係を決めていました。今後の班活動を円滑に進めるために大切な役割分担です。
6年生は、国語で詩をノートに書き写していました。どのクラスも詩の学習が進められているようです。
2年1組は、国語で詩を書いていました。2年生で詩を書くのはたいへんですね。目の前の具体物のを見ながら書いている子もいました。
2年2組は、算数で千の位までの数をカードを使って学習していました。具体的な操作や目で見える形にして学習するとわかりやすいようです。
3年生は、算数で「5×30」というかける数が大きくなったらどのように計算するのかを学習していました。
5年生は、体育でソフトバレーボールの練習をしていました。まずは、指先にボールがなじむようボールを使った運動をしていました。
1年生は、国語で「もののなまえ」を学習していました。図書室に行って学習に必要な本を選び、教室に持ってきていました。児童は「絵を描いたり、知らない言葉を知ったりすることが楽しいです。」と感想を言っていました。
6年生は、道徳で「青の洞窟」について考え「美しい心」を深く学んでいました。考えたことをホワイトボードに書き発表していました。