ら・ら・かんら「感想画」展示中
2022年2月4日 15時20分 ら・ら・かんらで、今年度の甘楽郡読書感想画コンクールの入選作品を展示しています。
下仁田町・南牧村・甘楽町の児童の、低学年・高学年と指定図書・自由図書それぞれの分野の入選作品が鑑賞できます。
展示期間は、今月22日(火)までです(最終日は16時まで)。ぜひ、ら・ら・かんらでご覧ください。
ら・ら・かんらで、今年度の甘楽郡読書感想画コンクールの入選作品を展示しています。
下仁田町・南牧村・甘楽町の児童の、低学年・高学年と指定図書・自由図書それぞれの分野の入選作品が鑑賞できます。
展示期間は、今月22日(火)までです(最終日は16時まで)。ぜひ、ら・ら・かんらでご覧ください。
1年生は、学校司書の小柳先生の指導のもと、図鑑を使った調べ学習を行いました。
図鑑は小柳先生が、ら・ら・かんらや甘楽中学校から借りてきてくださり、児童数分を揃えて取り組みました。動物や植物、昆虫や鳥などの図鑑を使って、与えられたテーマについて調べました。
今は、インターネットで簡単に調べられるようになりましたが、図鑑を使ってじっくりと調べることも大切にしたいですね。
職員室前の廊下の掲示板が2月バージョンに様変わりしました。ご来校の際は、ぜひご覧ください。
3年生は社会科見学で、国指定名勝の楽山園と町立歴史民俗資料館へ行って来ました。
子どもたちは、歴史と文化に触れながら、貴重な文化遺産をタブレットのカメラに納めていました。
静かに晴れ渡る冬空のもと、穏やかな水面の池のほとりから庭園を眺めていると、天下太平を願って楽山園を築いた織田氏の思いが伝わってくる感じがしました。
福島小だより2月号(No.12)を発行しました。ぜひ、ご覧ください。
R3 学校だよりNo12(表).pdf
R3 学校だよりNo12(裏).pdf
2年生の国語は「おにごっこ」の単元で、友達に「遊び」をわかりやすく紹介する学習をしています。
グループに分かれて遊びを1つの決めて、本で調べて話し合ったことをプリントにまとめています。
遊びの名前や準備する物、遊び方などについて、グループのメンバーと活発な意見交換をしていました。
福島小だよりNo.13(3月号)を掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
1年生は、昔の遊びの学習で竹馬に挑戦しています。
先生や友達に支えてもらって乗ってみたり、一人で挑戦したりして、楽しく過ごしています。初めは、なかなかうまくいきませんでしたが、少しずつ乗れるようになってきました。