入学式前日準備
2023年4月7日 15時17分6年生としての初仕事をしっかりと果たし、頼もしく思います。
入学式にも参加し、校歌を歌って1年生に聞かせたり、代表児童が歓迎の挨拶をしたりしました。
これから福島小学校を引っ張っていく存在として活躍を期待したいと思います。
入学式にも参加し、校歌を歌って1年生に聞かせたり、代表児童が歓迎の挨拶をしたりしました。
これから福島小学校を引っ張っていく存在として活躍を期待したいと思います。
校庭の草花が色鮮やかに咲き誇る中、令和5年度福島小学校入学式を行いました。
21名の新入生が、担任の呼名に大きな声で返事をし、福島小学校の一員となりました。
早く福島小学校の生活に慣れて、福島小学校を大好きになってほしいと思います。
福島小だより 最終号(No.14)を発行しまいた。ぜひご覧ください。
R4 学校だよりNo14.pdf
1年間、大変お世話になりました。本日、1年間の締めくくりである修了式を行いました。
子どもたちは新型コロナに屈することなく、また、事件や事故に巻きこまれることもなく、無事、今年度を終えることができました。これも保護者の皆様や地域の皆様が、登下校時の見守り活動や教育活動へのご支援、ご協力をしてくださったお陰と心より感謝申し上げます。
来年度の1学期始業式は、4月7日(金)です。一回り大きくなった子どもたち全員と、再会できることを楽しみにしています。
写真は、修了式・離任式の様子です。
6年生は、最後の式練習に臨んでいます。
入退場の動き、歌、呼名の返事、証書の受け方、各自の言葉などを、式の流れに沿って確認しながら真剣に取り組んでいました。明日の本番は、感謝の気持ちであふれる式になるといいですね。
また、今日の午後、5年生は会場準備に取り組んでくれました。自分の役割分担をキビキビと動いて、素晴らしい会場を作り上げてくれました。
↓5・6年合同練習
↓5年生準備
↓6年生お礼の言葉
子どもたちは、一年間の感謝を込めて、今年度に使用した教室や廊下、図書室などの特別教室を隅々まできれいにしました。
まず、机と椅子の脚の裏に着いたゴミを取り除き、机と椅子を廊下に出して並べました。次に、窓を拭いたり、サッシのゴミを取ったりして、普段できないところを丁寧に掃除しました。
最後に、先生方が教室の床のワックスがけを行いました。
4年生は国語の時間に、「調べて話そう、生活調査隊」の単元を学習しています。
グループごとに決めたテーマで、学級の友達にアンケートをしてきました。本時は、その結果を集計し、考察をまとめました。次の国語の時間に、グループごとの発表を予定しています。
「睡眠の質や量」「読書のジャンル」「土日の過ごし方」「好きなお菓子」「放課後の過ごし方」「休日の過ごし方」など、様々なテーマについて調査を行っています。
東京では桜が開花し、春の訪れを感じさせる暖かい日が続いています。そんな春の日の昼活動では、今年度、最後の縦割り班遊びが行われました。
今回は5年生が中心となって遊びを考え、班のメンバーをまとめながら活動しました。下級生への声のかけ方など、6年生が5年生へアドバイスを与える場面も見られました。
一年間、楽しく異学年の交流ができましたね。
そろばん講師の山崎先生にお迎えして、4年生はそろばん教室を開催しました。
まず、親指と人差し指の基本的な動かし方を教わりました。次に、一桁の足し算、引き算の計算の仕方を学んだ後、繰り上がり、繰り下がりの計算を行いました。山崎先生が「そろばんは十のかたまりが大事」と仰っていたように、子どもたちは、十のかたまりを意識しながら計算に取り組んでいました。