学校生活の様子

全校集会

2025年5月13日 13時36分

お昼の時間に、全校集会をしました。はじめに表彰伝達をしました。

IMG_5104

陸上種目の入賞者

IMG_5111

バレーボール、水泳、書道の入賞者   入賞された皆さん、おめでとうございます。

次に、今年度お世話になる甘楽町図書司書、2名の図書館コーディネーターの先生に自己紹介していただきました。1年間、どうぞよろしくお願いします。

IMG_5115

最後に、校長から「そうじ」について話をしました。

IMG_5124

掃除は、教室、廊下をきれいにするだけではなく、自分の心も磨くことができます。しっかり掃除をすることで、自分自身が気持ちよくなります。そして、みんなから感謝されます。「どこを掃除たら良いだろう?」「どこが汚れているだろう?」考えることで、思いやりの気持ちが育ちます。明日から、心を磨く静かな掃除にチャレンジしてみましょう。

読書の時間

2025年5月13日 12時26分

1時間目、6年国語の授業は図書室で行いました

IMG_5091

今日は、甘楽町学校司書、図書館コーディネーターの先生により、図書館のはたらきや役割について紙芝居を通して教えていただきました。

IMG_5092

その後は、甘楽町図書館「ら・ら・かんら」の電子図書館からタブレットで本を借りました。

IMG_5093

IMG_5095

IMG_5096

Talking about the Weather in English! | 英語で天気について話し合います!

2025年5月12日 14時50分

The fourth graders learn to describe the weather in English.

4年生は英語で天気を表現することを学びます!

IMG_5072

First, they reviewed the names and sentences from last class:

まず、前回の授業で習った名前と文章をレビューしました:

A: How’s the weather?

A: 天気はどうですか?

B: It’s [rainy/sunny/snowy/cloudy]!

B:[曇っている/晴れて/雨が降って/雪が降っている]!

A:Let’s play a game!

A:ゲームをしましょう!

IMG_5068  IMG_5061

Next they used cards to discuss the weather with a friend.

次、生徒たちはカードを使って友人と一緒に天気について話し合いました。

By the end of class, they could talk about the weather with ease!

授業が終わるころには、天気について簡単に話すことができました!

5年社会「低い土地のくらし」

2025年5月12日 12時34分

5年生は、低い土地のくらしについて考えるため、日本の川や湖について知っていることを発表しました。

IMG_5054

すると、「榛名湖は、山の上に湖がある」「カスピ海は、海というが湖である」「湖とダムの違いはどんなところ」いろいろな疑問が出てきました。

IMG_5055

IMG_5057

これから、そのような疑問についても調べ、学習を進めていきます。

みどりの少年団結団式

2025年5月8日 13時53分

お昼の時間にみどりの少年団結団式を全校で行いました。

IMG_5050

結団式の運営は、飼育・栽培委員会の皆さんです。

DSCF0004

校長から団旗を手渡しました。スライドを使って、活動について説明をしました。

DSCF0001

小幡小の児童一人一人が、団員であるという自覚をもって、積極的に活動していきましょう。

IMG_5053