学校生活の様子

ドライヤー(2年生)

2021年12月2日 11時20分

(2年生が水泳指導から帰ってきました。)




(教室は暖房していますが、寒くなってきたので髪の長い子はドライヤーで髪を乾かすことにしました。)





(タオルを巻かないで授業ができるようになりました。)


8,910円!

2021年12月1日 09時42分

11月より始めたアルミ缶回収では、子供たちをはじめ保護者の皆様にも大変ご協力をいただいています。おかげさまで、昨日大きな袋に2つ分のアルミ缶が集まり、業者に買い取ってもらいました。まだ開始から1か月足らずですが、重さはなんと54㎏、8,910円の収益となりました。廃品回収の中止などのためPTA予算がひっ迫している中でとても貴重な収益となり、早速PTA予算に繰り入れさせていただきました。今朝は、明け方雨が残るあいにくの天気でしたが、そんな中でも、子供たちはアルミ缶を袋いっぱいに入れて持ってきてくれました。また、保護者の方も通勤途中等に学校に立ち寄り、アルミ缶を届けてくださいました。これからもご協力をよろしくお願いします。




ミシン(5年生)

2021年11月30日 14時02分

家庭科の学習は、感染症対策の影響を大きく受けた教科の一つです。警戒度が下がったことで、ミシンを使った学習がやっとできるようになり、保護者の方にボランティアとして来校いただき、実習をはじめました。教科書での学習と違い、子供たちはとても生き生きと取り組んでいます。ボランティアの皆さん、ご協力ありがとうございました。



割合(5年生)

2021年11月29日 11時18分

3時間目の5年生は、両組ともに算数の学習の時間です。単元は「割合」。何割、何パーセント、小数など様々な表記のしかたがある問題に挑戦しなければなりません。友達の前で考え方を説明するなど、みんなで考えを出しあいながら、一つ一つ問題を解決しています。
(5年松組)








(5年竹組)






授業公開2日目

2021年11月26日 15時00分

今日は、白倉・造石地区の保護者様向けの授業公開日です。今日もたくさんの保護者の皆様に御来校いただき、子供たちの様子を見ていただきました。ご協力ありがとうございました。


















授業公開1日目

2021年11月25日 14時49分

天引・金井・庭屋地区の保護者様対象の授業公開を行いました。多くの保護者の皆様に御来校いただき、ありがとうございました。子供たちもとても張り切っていました。
















校内絵画展

2021年11月25日 09時22分

25日(木)、26日(金)は、授業公開日です。両日とも3校時(10:25~11:10)と5校時(13:15~14:00)の授業の様子を保護者の皆様に公開させていただきます。入り口は2階玄関からとなります。多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。また、公開日と合わせて、校内絵画展を行っています。子供たちとともに、「力作」も皆様のご来校をお待ちしています。
(1年生)




(2年生)




(3年生)




(4年生)


(5年生)




(6年生)


朝の読み聞かせ(1~3年生)

2021年11月24日 09時02分

今日は、第2回目のボランティアの皆さんによる読み聞かせを行いました。楽しいお話を夢中になって聞き、教室から大きな笑い声も聞こえました。ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
(1年生)








(2年生)








(3年生)






ラストスパート(4年生)

2021年11月22日 13時25分

4年生は、11月25,26日の校内絵画展に向けて、作品「リコーダーをふくわたし」の最後の仕上げに取り組んでいます。ラストスパートです。色遣いや目の描き方などを工夫しながら集中して取り組んでいました。完成した作品をぜひ校内絵画展でご覧ください。








国語と社会(3年生)

2021年11月19日 11時16分

3時間目の3年生の学習の様子です。
松組は、説明文の学習で「食べもののひみつ」について調べ、友達に秘密を教えるための説明文を書く準備をしています。コメ、肉、麦など興味を持った食べものが同じ友達同士で相談して、資料集めを頑張っています。












竹組は、消防署の見学に向けて、教科書で調べてもよくわからないことをまとめ、どんなことを質問するか考えています。