ネット安全教室
2022年1月13日 13時43分NTTのご協力で、4・5・6年生を対象にした「ネット安全教室」を行いました。1人1台タブレット端末となった今、インターネットやSNS等を安全に正しく利用する力をすべての子供たちが身に付けることはとても重要です。「ネット安全教室」でどんなことが身についたか、ご家庭でお子さんに尋ねてみてください。
NTTのご協力で、4・5・6年生を対象にした「ネット安全教室」を行いました。1人1台タブレット端末となった今、インターネットやSNS等を安全に正しく利用する力をすべての子供たちが身に付けることはとても重要です。「ネット安全教室」でどんなことが身についたか、ご家庭でお子さんに尋ねてみてください。
書き初め大会最後は、6年生の出番です。題は「伝統を守る」。小学校生活最後の書き初め大会に真剣に取り組んでいます。
書き初め大会2日目、5年生と6年生が取り組みます。まずは、5年生、「世界の国」に挑んでいます。
3,4校時は、3年生。初めての書き初め大会で「友だち」に挑戦しています。
今日は、3・4年生の書き初め大会です。まずは、4年生が「美しい空」に取り組んでいます。
今日は、3学期始業式です。全員が校庭に集まり、「あけましておめでとうございます。」の挨拶をしました。みんなとっても元気で、朝の挨拶もいつも以上に元気よくできました。コロナは心配ですが、全員が元気いっぱいで3学期を乗り切り、大きな成果を上げてくれることを期待しています。
(1年生)
(2年生)
(3年生)
(4年生)
(5年生)
(6年生)
二学期終業式と学級活動が終わり、集団下校になりました。1月7日(金)もみんなが元気に登校できることを願っています。
4年生では、「食に関する指導」を行いました。テーマは「理想のおやつ」です。給食センターから栄養教諭の丸山先生に来ていただき、おやつとして食べられるものにはどれくらいの熱量(カロリー)があるのか教えていただいた後、どんなおやつを選べばよいか一人一人考えました。もうすぐ冬休み、家でおやつを食べる機会が増える時期かと思います。子供たちにとってタイムリーな学習になりました。ちなみに、「理想のおやつ」は200kcal以内だそうです。
今日は、3校時6年松組、4校時6年竹組で租税教室を行いました。富岡法人会より5名の方に御来校いただき、税の大切さや、税金はどんなことに使われているかを考えました。最後に、1億円の札束(レプリカ)を一人一人持たせてもらいました。子供たちは、10kgほどある1億円の重さを肌で感じていました。
今日は、3年松組で国語科「三年とうげ」の読み取りの研究授業を行いました。
(はじめに今日読み取る場面をみんなで音読しました。)
(これまでの学習を思い出しながら、登場人物についてどんどん発言します。)
(ノートに書いた自分の考えを友達に紹介するために写真を撮ります。)
(友達の意見をタブレットで読み、感想を書き込みます。)
(グループでも話し合いました。)
(グループでの話し合いをもとに、みんなで考えました。)