学校生活の様子

朝の読み聞かせ(1~3年生)

2021年11月24日 09時02分

今日は、第2回目のボランティアの皆さんによる読み聞かせを行いました。楽しいお話を夢中になって聞き、教室から大きな笑い声も聞こえました。ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
(1年生)








(2年生)








(3年生)






ラストスパート(4年生)

2021年11月22日 13時25分

4年生は、11月25,26日の校内絵画展に向けて、作品「リコーダーをふくわたし」の最後の仕上げに取り組んでいます。ラストスパートです。色遣いや目の描き方などを工夫しながら集中して取り組んでいました。完成した作品をぜひ校内絵画展でご覧ください。








国語と社会(3年生)

2021年11月19日 11時16分

3時間目の3年生の学習の様子です。
松組は、説明文の学習で「食べもののひみつ」について調べ、友達に秘密を教えるための説明文を書く準備をしています。コメ、肉、麦など興味を持った食べものが同じ友達同士で相談して、資料集めを頑張っています。












竹組は、消防署の見学に向けて、教科書で調べてもよくわからないことをまとめ、どんなことを質問するか考えています。










体育の学習ではありません(1年生・6年生)

2021年11月17日 13時14分

6年生は、国語科の学習で「おもてなし」について学習しました。今日は、その学習を生かして1年生に楽しく遊んでもらう「おもてなし」の実践を行っています。1年生と一緒に、フライングディスクを使ったドッジボールやだるまさんが転んだを楽しみました。国語科の学習が生かせたでしょうか。














持久走大会

2021年11月16日 13時37分

午前中に持久走大会を実施しました。天気にも恵まれ、みんな全力で走り切りました。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
(1年生)




(2年生)




(3年生)




(4年生)




(5年生)




(6年生)


国語科研究授業(1年生)

2021年11月15日 13時27分

1年松組で国語科の研究授業を行いました。「たぬきのいとぐるま」の読解の学習です。甘楽町教育研究所の研究授業も兼ねて実施したため、他の学校や教育委員会のみなさんも参観に来てくれました。子供たちは、大勢の参観者が見守る中でも緊張することなくしっかりと手を挙げて発言し、タヌキの気持ちを考えることができました。











水泳学習すすむ!(2年生)

2021年11月12日 10時47分

今週から、富岡スイミングスクールで水泳の学習を行っています。今日は、2年生がワクワクしながらバスでスイミングスクールに向かいました。天気が良く、屋外も暖かい日ですが、温水プールの中は真夏といった感じでした。みんな、声を出すのを我慢しながらもニコニコ顔で水の中を動き回っていました。






あいさつ運動

2021年11月12日 10時47分

11月は、思いやり月間。児童会本部の子供たちは、毎朝校庭で「あいさつ運動」を頑張っています。コロナ対策のため、ちょっと元気がなくなってしまったあいさつ、警戒度が下がった今こそ元気なあいさつができるようにと頑張っています。


鍵盤ハーモニカを使って(6年生)

2021年11月9日 09時46分

6年生が、体育館で音楽の学習に取り組んでいます。県の警戒度が下がり、体育館での鍵盤ハーモニカ使用を徐々に進めています。今日は、各自が考えた和音の旋律を友達に紹介しながら工夫していました。







妙義に向けて出発!(5年生)

2021年11月9日 09時41分

あいにくの雨模様となってしましましたが、5年生は、妙義青少年自然の家での体験活動に向けて全員元気に出発しました。出発式も校庭が使えないため教室で行いました。