学校生活の様子

今日の学習(7/3)

2025年7月3日 16時03分

 群馬の梅雨明け・・・・いつなのでしょうね。天気予報を見てみるとこの先もお天気の日が多いようです。今日など、すでに梅雨明けのような暑さではないかと・・・・。そんな暑さの中、頑張って登校してくる子どもたち、そのたくましさにいつも元気をもらっています。

 さて、今日の学習の様子です。午前中、会議で出張、事務整理日の13:30下校のため、朝の短時間でしたが、子どもたちの様子を見て回りました。ひとりひとりの表情や取り組みの様子を見ながら、心の中でエールを送ります。

【4年竹組】

P7034061 P7034062 P7034064

 国語の冒頭で、七夕かざりの短冊に願い事を書き、笹に飾っていました。どんな願い事をしたか、お家の方が聞いても秘密かもしれませんが、それぞれの思いが書かれておりました。

【4年松組】

P7034065 P7034066

 国語の漢字テストでした。子どもたちそれぞれ集中して取り組んでいました。きっと日頃の学習の成果がでたことと思います。

【3年竹組】

P7034067 P7034068 P7034069

 外国語活動で、英語の歌を歌っていました。2曲目は、新しい歌だったのでしょうか、でも、手遊びを入れながら楽しんで歌うことができました(日本語だと、「結んで 開いて・・・」のような感じです。曲は違うけれど・・・・)。

【1年松組】

P7034071 P7034072 P7034073

 あさがおの成長の様子をタブレット撮影したものを参考に、記録をまとめました。絵と言葉で成長の様子や感想をまとめることができました。

【1年竹組】

P7034074 P7034075 P7034077

 絵の具をつかって色を塗る練習でした。筆のほぐし方からていねいに絵の具の使い方を学ぶことができました。絵の具は、クレヨンとはまた違ったよさがあります。夏休みの作品でも工夫してつかってみるとよいですね。

【2年松組】

 P7034081 P7034083 P7034084

 国語のテストをやり終えて、読書やタブレットドリルに取りかかかります。

【2年竹組】

P7034085 P7034086 P7034087

竹組も、国語のテストに取り組んでいました。集中して黙って取り組んでいました。廊下には2年生の飾り付けた笹がかざってありました。

【5年竹組】

P7034088 P7034089 P7034090

小数のわり算に筆算を学習していました。小数点の扱いに気をつければ、正しく計算できますね。

【5年松組】

P7034092 P7034094 P7034093

 松組も小数÷小数の計算のやり方を考えていました。わる数が整数となるように考えていくと・・・・。あとは、練習問題あるのみですね。

【6年松組】

P7034099 P7034098 P7034100

総合学習のまとめと算数の問題に取り組んでいました。6年松組では、クラスの子の誕生日には、宿題が無くなるのだそうです。ただし、先生の出題した問題が解けたら・・・・・。子どもたちが英知を結集して、試行錯誤しながら懸命に問題に挑みます。・・・・今日の宿題はどうなったかな。

【集団下校】

P7034101 P7034103 P7034104

 今日と明日、月曜日は、事務整理日のため、集団下校です。放課後子どもクラブ・学童保育へ行く子もいるので、登校時とは異なる場合もありますが、それぞれ上級生が下級生のお世話をしながら向かいます。

 安全担当の先生から話もありましたが、上級生は下級生の様子をみながら、下級生は上級生に遅れないよう交通安全と熱中症に気をつけて下校できるとよいです。

 また、明日、元気に登校してくださいね。