情報委員会の活動
2018年4月27日 14時23分情報委員会では朝・昼・夕とだいじな放送を毎日行っています。今日の昼の放送は、クイズの正解率が高かった学級の発表と表彰(各学級に届ける)でした。
情報委員会では朝・昼・夕とだいじな放送を毎日行っています。今日の昼の放送は、クイズの正解率が高かった学級の発表と表彰(各学級に届ける)でした。
1年生が入学して3週間が経ちました。学校にも慣れ、いろいろなことができるようになってきました。
給食の準備をします
トイレのサンダルの向きも揃えられます
今朝は、6年生の女の子がゴミ拾いをしながら登校しました。安全には十分気をつけてね。
今朝はチェレンジタイムで体力づくりをします。朝早くから体育委員の児童が準備をしていました。低学年は校庭中央で鬼ごっこ、中学年は体育館で運動、高学年は校庭でサーキットです。
準備ごくろさまでした。
朝の活動で、縦割り活動のための班づくりをしました。6年生が下級生をうまくリードして、短時間で班ができました。
ここに並んでください
1班
2班
3班
4班
5班
6班
7班
8班
班ができてきました
できました
自己紹介をしました
次回はいよいよ本格的な交流です。楽しみですね。
ユニークな挨拶運動をしています。児童会の活動で、朝、各クラスや職員室で元気に挨拶をしたのち、ゲームをしています。今朝は、「Wあっちむいてホイ」でした。そして、負けた先生に対して「今日の家庭訪問で子どものことを悪く言わないでください。」と言って職員室をさわやかに去って行きました。
昨日は雨で校庭が使えませんでした。一転、今日は快晴です。朝から校庭で遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。
昨日の校庭
今朝の校庭
登校中にゴミをひろいました。6年生の男の子が時々、ゴミ拾いをしています。
今日は、朝から強い雨が降っていました。長靴を履いて登校する児童が目立ちました。1年生、2年生、4年生の3時間目の授業を紹介します。
1年生 体育 人間知恵の輪
2年生 図工 ひみつのたまご
4年生 理科 ツルレイシの育て方
雨の日には校長室に将棋をさしに来る児童がいます。子供の上達は早く、驚かされます。