日誌

雪が降ってきました

2018年2月1日 13時21分

 雪が降ってきました。
 南岸低気圧の影響で、本日午後から明日の朝まで、雪が降る予報です。
 明日は、2校時遅れになりました。10時までに登校するようにして下さい。
 また、降雪の影響で通学路が滑りやすくなっていますので、安全に登校するように、ご家庭でもご指導下さい。

豆まき集会(児童集会)

2018年2月1日 09時56分

 今朝の児童集会は、豆まき集会を行いました。初めに、児童会役員による、節分や豆まき(追い出したい鬼)についてのクイズがありました。次に、各クラスの代表者1名が、自分の追い出したい鬼を発表しました。最後に、各クラスごとに、追い出したい鬼を書いたカードを貼り付けた模造紙をめがけて、丸めた新聞紙で豆まきをしました。「寝坊鬼、意地悪鬼、食べ過ぎ鬼、布団やこたつから出られない鬼・・・」などたくさんの鬼を追い出しました。
1の1の追い出したい鬼

各クラスの代表者の発表(追い出したい鬼)

豆まき(新聞紙で)

第7回代表委員会

2018年1月31日 15時04分

 本日の昼休みに、第7回代表委員会が2年学習室で行われました。児童会本部役員の司会で、1月の目標の反省などの話合いが行われました。出席者は、児童会本部役員、専門委員会の委員長、3年以上の学級代表です。

パワーアップタイムに学校全体でで取り組んでいます

2018年1月31日 14時10分

 本校では、昨年度から、清掃後の15分間(名称:パワーアップタイム)を活用して、国語・算数などの基礎・基本の定着と活用力の育成並びに次期学習指導要領を見据えた英語に慣れ親しむ活動に取り組んでいます。本日は、3年には担任と校長が指導者となって2グループに分けた少人数学習を、6の1には教務主任、6の2には教頭が指導者となって、算数の活用問題(評価資料集)に取り組みました。
   3年 算数 校長グループの様子

 6の1 算数 教務主任の指導

 6の2 算数 教頭の指導

甘楽町教育研究所教育講演会

2018年1月31日 09時23分

 1月30日(火)に、町の図書館ら・ら・かんらの2階研修室で、幼稚園・保育園・小中学校の管理職・教職員・支援員・相談員を対象に、教育研究所教育講演会が開催されました。
 今年は、国立重度知的障害者総合施設のぞみの園診療部長 有賀道生先生を講師に迎え、「発達障害をかかえた児童生徒の理解と支援」と題し、ご講演をいただきました。参加した先生方は、講師の有賀先生の話を真剣に聞いていました。本教育講演会で学んだことを、甘楽町の子供たちの健やかな成長のために、生かしていきたいと思います。

3学期読み聞かせはじまる

2018年1月31日 08時37分
今日の出来事

3学期の読み聞かせがはじまりました。子供たちは、みんな楽しそうに聞いています。ボランティアの皆さん、お忙しい中、ご協力ありがとうございます。以下は、3年生と4年生の様子です。



歩道橋の階段部分の破損について

2018年1月30日 11時38分
 本日、本校の南側にある、歩道橋の階段部分のコンクリートの一部が、劣化により剥がれているのが見つかりました。速やかに町教育委員会へ連絡し、破損部分を修理するようにお願いしました。先ほど、富岡土木事務所の関係者が調査に来ました。
 なお、登下校や通行することには支障がありませんが、注意喚起の掲示板(写真)を付けました。また、子供たちには、本日の集団下校時に、安全に通行するように指導をしました。修理の日程等、詳細が決まりましたら、ご報告いたします。


 

上毛カルタ大会(福島地区・甘楽町・甘楽郡大会)

2018年1月30日 11時35分
 上毛カルタの1月8日(月)に福島地区大会、14日(日)に甘楽町大会、28日(日)に甘楽郡大会が「ら・ら・かんら」で開催されました。参加した福島小の子供たちは、大変立派な態度で、真剣に競技に取り組んでいました。開・閉開式で話を聞く態度、応援の様子がすばらしいと来賓・役員の方から褒められました。地域でも、学校教育目標の「気づく、考える、行う」が実践できる児童が育っていることを大変うれしく思います。入賞者などの詳細は、学校通信「笹森」第18号(2月1日号)をご覧ください。
 1月8日(月) 福島地区大会

 14日(日)  甘楽町上毛カルタ大会

 28日(日) 甘楽郡上毛カルタ大会

4年生外国語活動(英語)の授業

2018年1月29日 15時00分

 5校時に、4年生の外国語活動(英語)の授業がありました。今日は、ALTのシャロン先生と教頭先生の二人の指導で、楽しく英語に親しみました。

命を育む講座(2年)

2018年1月29日 13時40分

3,4校時、2年生を対象に町の保健師さんと助産師さんによる「命を育む講座」がありました。
お母さんのおなかの中で赤ちゃんが育つ様子などについて、みんな真剣に聞いていました。




講座の後は、保護者の方に書いていただいた手紙を真剣に読んでいました。