今日の1年生
2018年6月20日 11時56分学校探検です。前回は、2年生に案内してもらっていましたが、今回は自分たちで考えて校内をまわっていました。
職員室前の廊下
印刷室
3年教室
校長室
職員室
学校探検です。前回は、2年生に案内してもらっていましたが、今回は自分たちで考えて校内をまわっていました。
職員室前の廊下
印刷室
3年教室
校長室
職員室
今日は「大」という字を書いていました。集中度は以前より増していると感じました。
今年度3回目の読み聞かせが行われました。足下のよくない中、本校の児童のために7名のボランティアのみなさんにご来校いただき、たいへんお世話になりました。
1年 森田 智子さん
2年 勅使河原 聡子さん
3年 清水 詩恵さん (今年度2回目)
4年 齊藤 裕美さん
5年 篠原 直美さん
6年1組 廣田 美奈子さん
6年2組 島田 透さん
笛の練習をしました。ドラムマーチや校歌などを練習しました。吹きながら歩く練習もしました。
1年生は明日20日、学校探検をします。その話し合いをしていました。
今朝の朝礼で黒澤教諭から、安全な自転車の乗り方や歩行の安全について話がありました。気がゆるんだときに事故は起きることが多いです。
今日は、授業訪問と言って、先生の授業について西部教育事務所と甘楽町教育委員会の方々が来校して指導をしてくださる日でした。西部教育事務所からは栗本主監さん、中野指導主事さん、町田指導主事さん、髙橋指導主事さん、北原指導主事さんの5名が、町教委からは新井指導主事さんが来校しました。
6年2組 外国語
4年 算数
1年 音楽
5年 社会
3年 学級活動
4年 理科
6年1組 総合的な学習の時間
2年 図工
全体の話し合い
早朝よりたいへんお世話になりました。保護者の方々には何度も学校まで品物を運んでいただきありがとうございました。
5・6年生も作業に加わり、大活躍していました。
今日は雨天でしたので校長室はにぎやかでした。
1年生は給食の準備がじょうずになりました。盛り付けをするグループ、運ぶグループ、待つグループに分けて輪番制で行っています。
盛り付けています。
待っています。
「いただきます」
減らしています。豆を食べない子が多いようです。
おいしくいただいています。