縦割り遊び
2019年10月17日 08時01分 今朝は縦割り遊びを行いました。低学年の児童からは「今日は、久しぶりに縦割り遊びで楽しみです」という声が複数聞こえてきました。高学年の児童にとっても、思いやりの気持ちを育てるいい機会です。かつて、小金澤礼子校長の時にこの活動を始め、そのおかげで優しい福島小の子が育っています。ありがたいことです。
今朝は縦割り遊びを行いました。低学年の児童からは「今日は、久しぶりに縦割り遊びで楽しみです」という声が複数聞こえてきました。高学年の児童にとっても、思いやりの気持ちを育てるいい機会です。かつて、小金澤礼子校長の時にこの活動を始め、そのおかげで優しい福島小の子が育っています。ありがたいことです。
先日まで通れなかった通学路ですが、この土地の持ち主に生垣の花を刈っていただき、今は蜂がいなくなりました。
笹森稲荷神社でスケッチをしていました。細かく描いている児童が多く、色塗りも頑張ってほしいですね。
4年生は、笹森稲荷神社に写生に出かけています。
3年生は、図書室で読書です。小学校は読書の時間が確保できるのでいいですね。これからは、図書館教育が注目されると予想しています。
5年生は、算数でいよいよ「通分」の学習になります。分母をそろえ分数の大小を考えます。
6年生は、国旗と国名の学習をしていました。熱気があります。
1年生は、国語で「ひとつ、ふたつ、…」という数え方を確認していました。楽しそうです。
2年1組は、教育実習生の外所さんが算数の授業を行っていました。児童は「5×3」のようなかけ算を学んでいました。
2年2組は、テスト後に読書を行っていました。
今朝の読み聞かせのようすです。今学期、3回目です。
1の1 関谷 千尋さん
2の1 山田 美保さん
2の2 柳澤 めぐみさん
3の1 横山 光子さん
4の1 市川 奈保美さん
6の1 新井 小百合さん
お世話になりました。
5年生への読み聞かせは、校長が行いました。
先日、ふるさと学習として地元の笹森神社の清掃を行いました。この神社を守っている方々とともに活動しました。甘楽町や神社の歴史などたくさんのことを教えていただく機会となりました。
10月は「目にいい」ための取り組みとして、どのクラスもビジョントレーニングを行っています。
2年1組の様子です。
1年生は、生活科でダンゴムシについて調べていました。図鑑を使ってたくさん調べました。今日は、実際にダンゴムシの動きを観察しました。4人の児童が教えてくれたことを紹介します。①ダンゴムシのメスには、黄色い斑点がある。②ダンゴムシはカニの仲間である。③ダンゴムシは森の掃除屋さんといわれている。
2年1組は、国語で9月・10月に習う漢字を復習していました。
2年2組は、国語と算数のテストが返ってきて、間違えたところをやりなおしていました。
3年生は、スーパーの人たちがどんな工夫をしていたかを付箋に書いてまとめていました。大人顔負けのまとめ方です。
4年生は、国語で「ごんぎつね」の深い読み取りに挑戦です。音読を並行して行っています。
5年生は、理科で「流れる水の働き」には、「浸食・運搬・堆積」の3つがあることを学んでいました。
6年生は、道徳で「杉原千畝」の業績をもとに話し合っていました。
今朝は、最初に表彰を行いました。甘楽郡読書感想文コンクールの入賞者です。このうち4名の児童の作文が甘楽郡の代表として群馬県のコンクールへと進みます。
今日の朝礼は、「学んだことを生活に生かすこと」がテーマでした。信号待ちをしているときに車のナンバーでちょっとした遊びをしてみようという話でした。例えばナンバーが「6314」ならば、(6÷3)×(1+4)で「10をつくる」という脳トレをしてみたらどうかという提案でした。10をつくるのは「ジャマイカゲーム」という言い方があるようです。