学校生活の様子

校内書き初め大会①

2024年1月10日 16時30分

 本日は、1年生と4年生と6年生の書き初めが行われました。
 1年生は教室で、硬筆で書きました。4年生と6年生はそれぞれ体育館で「美しい心」、「伝統を守る」を毛筆で書きました。どの子も集中して書き上げることができました。

IMG_56801

IMG_56811

IMG_56861

IMG_01664

IMG_01634

IMG_02284

IMG_01016

IMG_01436

IMG_01066

3学期始業式の話

2024年1月9日 16時10分

 あけましておめでとうございます。冬休みは、どんなお休みでしたか?
 石川県能登半島では大きな地震がありました。ちょうど1月1日の午後4時頃、お正月気分でのんびりと過ごしていたころではないでしょうか。お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするともに、被害に遭われた地域の一日も早い復興をお祈りいたします。いつ、甘楽町にも大きな地震が起こるかわかりません。普段から地震に備えて、地震を意識して生活してほしいと思います。
 さて、2024年、令和6年の幕開けです。今年は辰年(たつどし)です。辰は竜とも言われます。辰、つまり竜は、十二支の中で1つだけ架空の動物です。竜は、力強く、天高く舞い上がることができるといわれています。そこで辰年は、飛躍の年・向上の年・成長の年と言えます。今の自分をレベルアップできる年です。自分の立てた目標に向かって、大きく羽ばたいてほしいと思います。
 今日から3学期です。3学期は、1年のうちで最も短い学期で、あっという間に終わってしまいます。そんな3学期に、頑張ってほしいことは、今年度一年間のまとめをしっかりやるということです。今年度、頑張れたことは何か、うまくいかなかったことは何か、自分自身をよく見つめて、進級・進学に備えてください。そして、1つ上の学年に上がった自分を想像してください。そうすることで、見えてくるものがあります。特に、6年生にとっては小学校生活の最後の学期です。1日1日を大切にしてほしいと思います。

DSCN87102

DSCN87142

DSCN87082

2学期終業式

2023年12月22日 14時30分

 今日で2学期が終わりました。2学期は運動会や旅行、持久走大会など、楽しかった行事や一生懸命に頑張った行事がありました。そして何より、日々の学校生活を経験して、子どもたちはまた1つ成長したように思います。 
 終業式で私は、冬休みは家族の一員としての自覚を高め、たくさんお手伝いをすること、体調管理にに気をつけ、「早寝、早起き、朝ご飯」を心がけて規則正しい生活を送ること、1年の目標を立てることについて話をしました。特に、「1年の計は元旦にあり」といいます。親子で1年の目標を話し合って立てて、その達成に向けてお子さんを励ましてほしいと思います。
 1月9日の3学期始業式に、みなさんと元気に会えるのを楽しみにしています。

DSCN86262

DSCN86182

DSCN86242

お楽しみ会

2023年12月21日 16時13分

 今日で2学期の授業は最後となりました。明日は終業式です。今日は、お楽しみ会を行ったクラスがありました。室内で楽しいゲームをしたり、校庭を元気よく飛び回ったりしていました。みんな2学期、よく頑張りました。

DSCN85842

DSCN85882

DSCN85892

DSCN86014

DSCN86064

DSCN86105

DSCN86175

クラブ活動

2023年12月20日 16時40分

 今年最後のクラブ活動がありました。自分が興味関心の高いものを選び、熱心に取り組むことは、とても良いことだと思います。各自が、思い思いに、真剣に活動を行っていました。

DSCN85512

DSCN85552

DSCN85562

DSCN85702

DSCN85612

DSCN85672

DSCN85732

DSCN85752

水泳学習(3年生)

2023年12月19日 16時21分

 3年生は、富岡のスイミングスクールのプールで、水泳学習を行いました。
 各自の泳力によって、3つのグループに分かれて練習しました。寒い季節ですが、みんな元気よく泳いだり、遊んだりしていました。

P10120723

P10120823

P10121183

P10121493

P10121513

P10121633

冬探し(1年生)

2023年12月18日 16時45分

 冬晴れの穏やかな日に、1年生は校区内にある麻場城跡へ冬探しに行ってきました。
 タブレットのカメラで冬を感じるものを撮りました。とても広い城址公園なので、冬枯れの木々や草花など、たくさんのものをカメラに収めることができました。

IMG_56391

IMG_56401

IMG_56421

IMG_56452

IMG_56351

IMG_56561

IMG_56601

IMG_56621

IMG_56661

大掃除

2023年12月15日 16時33分

 本日の6校時は大掃除でした。2学期の間、自分が使用した机や椅子の脚の裏に着いたゴミを取り、廊下に並べて出しました。広々とした教室内を隅々までホウキでゴミを取ったあと、水拭きをしました。
 また、普段の掃除ではやらない、窓ガラス拭きやサッシのゴミ取りも丁寧にやりました。とてもきれいになって、気持ちよく年松年始を迎えられそうです。

DSCN84665

DSCN84655

DSCN84544

DSCN84595

DSCN84695

DSCN845.563

DSCN84616

DSCN84573

DSCN84735

DSCN84725

児童集会

2023年12月14日 16時43分

 児童会本部役員の主催による児童集会を体育館で開催しました。
  内容は、2つありました。1つ目は、先日行った「甘楽町いじめ防止子ども会議」での本校の発表を全校児童に伝達しました。児童会や委員会の活動や運動会に向けての各団の団結、思いやり月間での取り組みなど、いじめ防止につながる活動について説明がありました。
 2つ目は、クリスマスにちなんだ「サンタの三択クイズ」でした。サンタクロースの出身地や年齢、全世界の子どもたちに向けて一秒間に配るプレゼントの数や、日本で初めてクリスマスのお祝いをした県など、興味深いクイズばかりで、正解の発表で体育館に笑いの渦がおきました。

DSCN84216

DSCN84262

DSCN84312

DSCN84332

DSCN84372

DSCN84382

中学校一日入学(6年生)

2023年12月13日 16時18分

 甘楽町の6年生が甘楽中学校の体育館に集まり、一日入学が行われました。
 最初に、中学校の校長先生からスライドを使った学校行事の説明や、教育目標についての話がありました。次に、各担当の先生方から学習や部活動、生活のきまりなどの話がありました。そして、中学校の先生の引率で、校舎内を見学しました。音楽室では、初めて中学校の校歌を歌いました。
 最後に、保健の先生による「親子ピアサポート」があり、話の聞き方のポイントやその大切さを学びました。

DSCN83846

DSCN83926

DSCN83976

DSCN83996

DSCN84006

DSCN84046

DSCN84056

DSCN84086

DSCN84146

DSCN84186