学校生活の様子

保健の授業(4年生)

2024年3月8日 16時40分

 4年生は、養護教諭と担任による保健の授業がありました。テーマを「大人に近づく体」とし、第二次性徴での体や心の変化への対応の仕方や、プライベートゾーンを知って体を大切にすることや、男女がお互いに思いやりをもって生活することなどを学びました。
 子どもたちは、自分の考えをプリントにまとめ、グループになって意見交換をして考えを深めていました。

DSCN99704

DSCN99731

DSCN99904

DSCN99814

DSCN99864

DSCN99834

DSCN99934

DSCN99924

通学班会議

2024年3月7日 16時42分

 昼活動の時間に通学班ごとに分かれて、今年度3回目の通学班会議を実施しました。
 今回は、今年度の振り返りをして班長に感謝の意を述べるとともに、来年度の班長やメンバーを確認しました。そして、集合時間や集合場所、歩くペースなどを決め、3月11日(月)からは新年度の体制で登校を行います。

DSCN99242

DSCN99262

DSCN99282

DSCN99302

DSCN99312

DSCN99322

DSCN99422

DSCN99402

DSCN99382

DSCN99372

DSCN99362

DSCN99352

音楽集会

2024年3月6日 16時43分

 今回の音楽集会は、全校児童が体育館に集まり「ビリーブ」を歌いました。音楽委員の進行で、まず、スクリーンに映された歌詞を見ながら歌いました。各教室でも練習していたので、大きな声で歌えました。
 次に、音楽委員のリードで、歌詞に手話を合わせて歌いました。 音楽委員がわかりやすく手話の仕方を説明したので、手話を交えて元気よく歌うことができました。

DSCN98932

DSCN98922

DSCN99022

DSCN99162

DSCN99112

DSCN99212

DSCN99102

DSCN99072

DSCN99062

DSCN99202

給食訪問指導(3年生)

2024年3月5日 16時40分

 3年生は、甘楽町給食センターの栄養教諭をお招きして、食材と栄養について学びました。今回のテーマは「豆」でした。豆をいろいろな方法で調理することで、いろいろなものになることを詳しく説明してくださいました。 
 3年生は総合的な学習の時間で大豆について学習してきたので、今回のお話を聞いて、豆についてより理解が深まったようでした。

DSCN96393m

DSCN96363m

DSCN96383m

DSCN96403m

DSCN96723t

DSCN96703t

DSCN96733t

6年生を送る会

2024年3月4日 16時43分

 全校児童が体育館に集まり、5年生の司会・進行による「6年生を送る会」を行いました。
 1~5年生は学年ごとに、歌をうたったり楽器を演奏したり、劇をしたり踊ったりしながら、感謝の気持ちを伝え、卒業のお祝いの言葉を発表しました。どの学年の出し物も、とても立派で気持ちの伝わる、心のこもったものでした。そして、会の最後の6年生の歌声は、とても心に沁みるものでした。
 全員で卒業を祝う、心温まる「6年生を送る会」になりました。

DSCN97385

DSCN97410

DSCN97701

DSCN97731

DSCN97751

DSCN97761

DSCN98296

DSCN98092

DSCN98052

DSCN98062

DSCN98122

DSCN97943

DSCN97863

DSCN98023

DSCN97963

DSCN97514

DSCN97544

DSCN97564

DSCN97644

DSCN98665

DSCN98275

DSCN98385

DSCN98525

DSCN98545

DSCN98565

DSCN98685

DSCN98586

DSCN98626

DSCN98606

DSCN98646

DSCN98756

DSCN98766

長縄記録会

2024年3月1日 16時42分

 今回の体育集会は、長縄記録会を行いました。
 この日までに、各クラスで時間内に跳ぶ回数を決めて目標を設定し、休み時間や体育の時間などで練習をしてきました。準備体操のあと、2回の試技に挑戦しました。どのクラスも声を掛け合ったり、励まし合ったりして協力して跳べていました。一生懸命に跳んでいる姿に、笑顔も見られた記録会になりました。

DSCN96782

DSCN96802

DSCN96751

DSCN97182m

DSCN96933t

DSCN96943m

DSCN97203t

DSCN97104

DSCN97025m

DSCN97065t

DSCN96996

縦割り遊び

2024年2月29日 16時40分

 水曜日の昼活動に「縦割り遊び」がありました。1年生から6年生までの違う学年の子どもたちが1つのグループになって、6年生を中心に遊びを決めて取り組みました。
 この日は、今年度最後の縦割り遊びでした。風の冷たい寒い日でしたが、子どもたちは元気に跳び回っていました。

DSCN96452

DSCN96442

DSCN96602

DSCN96502

DSCN96522

DSCN96542

DSCN96625

DSCN96662

DSCN96692

読み聞かせ④

2024年2月28日 16時43分

 今年度最後の読み聞かせがありました。今年度は6月・11月・2月の3ヶ月、毎週水曜日に読み聞かせを行いました。子どもたちは、読み聞かせの朝が来るのをとても楽しみにしていました。
 耳を澄まして物語に没頭しながら、本を読んでくださる方を見つめる眼差しは真剣そのもので、聞き終えた子どもたちの心は満足そうで、ほっこりと温まったように見えました。
 ご協力くださった保護者や地域の皆様、1年間ありがとうございました。大変お世話になりました。

DSCN96311

DSCN96322

DSCN96332t

DSCN96303m

DSCN96293

DSCN96284

DSCN96235m

DSCN96255

DSCN96276

体育の授業(3年生)

2024年2月27日 16時35分

 3年生は、体育でハードル走の授業が始まりました。
 まず、4人で持った十字にはったテープを飛び越えて逃げるゲームをしました。時計回りに回り、二人で競って、背中にタッチされたら負けです。
 次に、障害物を飛び越えて走る練習をしました。高く飛ぶことよりも早く走ることを意識しながら、練習をしていました。寒い日でしたが、元気よく活動できました。

DSCN96083

DSCN96123

DSCN96133

DSCN96153

DSCN96193

DSCN96203

DSCN96213

図工の授業(2年生)

2024年2月26日 16時40分

 2年生は、体育館でダンボールを使って工作をしました。テーマは、「ダンボールで入れるものを作ろう」です。子どもたちはグループになって、ダンボールを切ったり、テープで貼ったり、壁に貼り付けたりしながら、友だちと協力して合って作っていました。どんな作品が完成するか楽しみですね。

DSCN95732

DSCN95782

DSCN95792

DSCN95802

DSCN95812

DSCN95832

DSCN95852