読み聞かせ(5年→1年)
2024年2月1日 16時44分5年生が1年生に読み聞かせを行いました。5年生が1年教室で全体説明を行ったあと、グループに分かれて読み聞かせを行いました。5年生は自分たちで選んだ本を練習し、1年生の前で上手に読めました。1年生は、物語に集中して真剣に聞けました。
5年生が1年生に読み聞かせを行いました。5年生が1年教室で全体説明を行ったあと、グループに分かれて読み聞かせを行いました。5年生は自分たちで選んだ本を練習し、1年生の前で上手に読めました。1年生は、物語に集中して真剣に聞けました。
今日の昼活動は、縦割り遊びでした。1年から6年までの異学年の子どもたちが1つのグループになって、6年生を中心に遊びを決めて取り組みます。
今回は、ドッジボール、田んぼの田、鬼ごっこ、しっぽ取り、バナナ鬼、サーキット、だいこん抜きが行われていました。みんな、上級生の言うことをよく聞いて、楽しく遊んでいました。
今回は、甘楽町給食センターから栄養教諭と調理員の方が、2年生の教室へお越しになりました。
まず、給食センターで調理員さんが調理をしている動画を映しながら、使われている食材や調理法などを詳しく説明してくれました。町内の小学生分は600食分作るそうです。また、調理で実際に使っている道具を持参し、使い方を紹介してくれました。調理員さんは、小学生が食べた食缶が空っぽになって給食センターに戻ってくると、とても嬉しいそうです。
作ってくださった方々に感謝の気持ちをもって給食を食べられるといいですね。
南牧中学校にお勤めの先生を講師としてお呼びし、1~3年と4~6年に分かれて縄跳び教室を行いました。初めに講師の先生が、逆立ちをしながら跳んだり、座って足を伸ばして跳んだり、跳んだあとに縄を腕に巻いたり解いたりしてまた跳んだりする、たくさんの珍しい技を披露してくれました。
次にステージ上で、交差跳びは手をおへその位置に置くことなど、上手に跳ぶコツを教えてくれました。また、跳び終わった時にかっこよく体を止める「決めポーズ」も教わりました。
今回の縄跳び教室を通して、子どもたちは縄跳びの楽しさや失敗しても何度も挑戦する大切さを学びました。
町内にある保育園と子ども園の園児が本校に見学に来ました。来年度、本校に入学予定の33名の園児たちです。5年生が校舎内を案内しました。
始めに、グループになって自己紹介をしました。次に、園ごとに分かれて、1年生の国語の授業を見たり、校舎内を歩いて見学したりしました。園児にとっては、小学校の様子がよくわかったと思います。5年生にとっては、来年度4月に、6年生としてこの園児たちを学校に迎え入れる自覚が高まったことでしょう。
月1~2回、水曜日の6校時はクラブ活動の時間です。今年度のクラブ活動もいよいよ佳境に入っています。
この日は、3年生が各クラブの活動を見学しました。クラブの部長や担当の教員が活動内容を丁寧にわかりやすく説明しました。3年生は来年度、どんなクラブに入りたいか、興味や関心が高まったことでしょう。
3年生は、総合的な学習の時間で福祉について学習しています。今回は、体の不自由な方を疑似体験し、日常生活でどのような場面で不自由さを感じているかを考えました。
疑似体験では、消音のヘッドホンを着けて耳の聞こえづらさを感じたり、アイマスクを着けて歩いたり、装具を着けて背中が曲がった状態で歩いたり、車椅子で坂道を通ることの難しさを感じたりしました。
子どもたちは、相手の気持ちになり思いやりの気持ちを持って、自分たちがとるべき行動について考えることができました。
2年生は、町の助産師さんと保健師さんを講師としてお招きして、命の誕生の講座を行いました。
子どもたちは、生命の誕生から胎児の成長の様子のスライドを見てから、代表児童による赤ちゃん誕生の瞬間の疑似体験や、生まれたばかりの赤ちゃんの人形の抱っこ体験をしました。
そして、親が綴ったお腹の中の赤ちゃんへのメッセージが紹介されました。「無事に産まれてきてほしい」、「会えるのを楽しみにしている」など、産まれてくる赤ちゃんへの大切な思いが書かれていました。
今回の講座をとおして、命の大切さや、自分自身がかけがえのない存在であることを学びました。
5年生は、家庭科の授業で、お米を炊いて食べる学習をしました。
お米は、今年度、自分たちが学校田で育てて収穫したお米です。お米の量や水の量、ご飯を炊く時間をしっかりと計って、美味しいご飯を炊くことができました。
今回の音楽集会の曲は「あわてんぼうのサンタクロース」でした。年末に予定されていた企画ですが、欠席者が多くいたので今週に延期になりました。
クリスマスの妖精に扮した音楽委員の進行により、まず、ステージ側を向いて元気よく歌いました。そして、ステージ上のクリスマスプレゼントの箱に魔法をかけると…、箱の中からもう一人、妖精が登場しました。
最後は、音楽委員を中心に、全校児童が一つの大きな円になって歌いました。とても元気よく、楽しい歌声が体育館中に響き渡りました。