日誌

5年宿泊体験学習2日目

2023年11月10日 08時42分

5年宿泊体験学習2日目がスタートしました。

体調不良の児童も出ず、元気にスタートを切れました。

朝の活動では公園内のゴミ拾いもしました。

朝食後に、稲含塾スタッフの皆さんのご指導のもと、野焼きパンの生地作りをしました。

ウォークラリー後にパンを焼く予定です。

5年横長 (19)

5年横長 (20)

5年横長 (21)

5年横長 (22)

5年横長 (23)

5年横長 (24)

5年横長 (25)

5年宿泊体験学習その5

2023年11月9日 20時53分

部屋での様子です。仲良く過ごしています。

明日のウォークラリーに備えて早く寝れるかな?

5年1

5年2

5年3

5年4

5年5

5年宿泊体験学習その3

2023年11月9日 16時24分

ふれあいの丘の陸上競技場から宿泊先の甘楽ふるさと館まで歩いて行きました。

今朝は学校から陸上競技場までも歩いたので、これだけ1日で歩くことも貴重な経験となりました。

体力をたくさん使い、今夜は早く寝られることでしょう!?

5年横長 (7)

↓甘楽ふるさと館に到着し、入館式を行いました。

5年横長 (8)

5年宿泊体験学習その2

2023年11月9日 14時42分

町内3小学校合同の5年宿泊体験学習、1日目午後のプログラムは、野外活動グループ「稲含塾」の皆さんのご協力による「交流レクリエーション」です。

初めて会った他校の友達との仲を深められたでしょうか。

5年横長 (1)

5年横長 (2)

5年横長 (3)

5年横長 (4)

↓ダンス「ジンギスカン」を踊っています。

5年横長 (5)

5年横長 (6)

5年宿泊体験学習

2023年11月9日 14時05分

今日(11/9)から1泊2日で、町内3小学校合同の宿泊体験学習が甘楽町を舞台に行われます。

これまでの宿泊体験学習は、妙義青少年自然の家で行われていましたが、施設が廃止され、コロナ禍も重なり、ここ数年間は実施されませんでした。

今年度、宿泊先を「甘楽ふるさと館」とし、ふれあいの丘(陸上競技場)での3校交流レクリエーションや町内ウォークラリーなどのプログラムも盛り込みながら実施されます。

活動の様子を写真で紹介します。

↓3校の児童が一緒になったグループに分かれて、翌日実施するウォークラリーのコースを考えました。

5年1

5年2

5年3

↓グループで一緒にお弁当を食べました。

5年6

5年5

なかよし読み聞かせ

2023年11月9日 08時58分

今週水曜日の昼活動は、なかよし旬間の取り組みの一つである「なかよし読み聞かせ」でした。

5年生が、寸劇もまじえ、まつながもえさんの絵本「てんぷらぱちぱち」を全校児童に読み聞かせをしました。

読み聞かせの後に、縦割り班に分かれて感想を発表し合いました。

てんぷらに揚げられる様々な素材と人間の個性を重ね合わせ、色々な個性があってよいことを感じたことでしょう。

なかよし読み聞かせ1

なかよし読み聞かせ2

なかよし読み聞かせ3

いい歯の日特別メニュー

2023年11月8日 14時14分

今日は「いい歯の日」にちなんで、かむことを意識し、カルシウムが多いメニューでした。

【今日の献立】麦ごはん、牛乳、チーズサラダ、ごぼうのシャキシャキ丼、青のり小魚

いいはの給食

高校生インターンシップ

2023年11月8日 08時40分

富岡高校1年の男子生徒2名が、3日間のインターンシップ(職場体験)に来ています。

初日は1年生の授業に参加して学習支援をしたり、休み時間は子どもたちと一緒に遊んだりしました。

2日目の今日は3年生、3日目は2年生と一緒に過ごす予定です。

↓1年生活科「たのしいあきいっぱい」で、タブレットPCを使い、どんぐり集め協力のお願いポスター作りをしています。ポスターは校内各所に掲示する予定です。

富岡高インターン (3)

富岡高インターン (2)

富岡高インターン (1)

富岡高インターン (4)

↓集めたどんぐりは、奈良公園のシカへのプレゼントとして、愛護団体へ送る予定です。

どんぐり

校内図画展に向けて(2年)

2023年11月7日 16時31分

校内絵画展(11/2011/24)に向けての作品作りが進んでいます。

 2年生では「秋のできごとを絵にあらわそう」というテーマで作品づくりをしています。

 多くの児童が、バス旅行で行った伊香保グリーン牧場やサツマイモ掘りの絵を描いています。

 どんな作品に仕上がるか楽しみです。

2年1

2年2

2年3

2年4

2年5

2年6