日誌

味の旅給食(千葉県)

2024年2月21日 12時45分

今日の味の旅給食は、千葉県にちなんだメニューでした。

郷土料理である高津のとり飯のほか、アジやイワシなどの海の幸をたくさん使ったメニューで、カルシウムがたくさん取れたように思います。

【今日の献立】高津のとり飯、牛乳、アジのさんが焼き、ひじきサラダ、イワシ団子のすまし汁

味の旅給食

高校生ボランティア・チューターとの授業(1年体育)

2024年2月21日 10時40分

高校生ボランティア・チューターの先輩が、1年生の体育の授業で野球を教えてくれました。

先輩の高校生は、福島小学校3年生の時から野球を始めて、高校でも野球部に所属して野球を続けています。

明日(木)でボランティア活動が終了してしまいますが、1年生にとっても先輩にとっても思い出となったことでしょう。

1年体育 (1)

1年体育 (2)

1年体育 (3)

My Future,My Dream(6年外国語)

2024年2月21日 10時21分

6年外国語「My Future,My Dream」の授業では、中学校でどんなことを頑張っていきたいかについて、中学校のALTとオンラインで英会話をするために、ワークシートを使って準備を進めています。

自分の得意なこと、好きなこと、将来つきたい職業なども記入しながら、自分を見つめる機会にもなっています。

6年1

6年2

6年3

6年4

読み聞かせの様子(3年)

2024年2月21日 09時55分

今月は読み聞かせ月間で、毎週水曜日の朝に、ボランティアの皆さんに読み聞かせをしていただいています。

地域の方と交流する貴重な機会にもなっています。

写真は3年生の様子です。

3年1

3年2

ほってすって見つけて(4年図工)

2024年2月20日 13時46分

4年図工「ほってすって見つけて」の授業では、自分の顔を写真を利用しながら版画用の板に描き、彫刻刀での彫り方を考えながら、丁寧に取り組んでいます。

どの児童も自分の顔を上手に描いていて、これがきれいな版画になることを期待しています。

4年1

4年2

4年3

4年4

4年5

4年6

4年7

4年8

たのしくうつして(2年図工)

2024年2月20日 13時41分

2年図工「たのしくうつして」での紙版画の作品が完成し、廊下に掲示されています。

カラフルで個性豊かな作品をいくつか紹介します。

2年1

2年2

2年3

2年4

2年5

2年6

2年7

中学生リクエストメニューその3

2024年2月20日 13時30分

今日の給食は、甘楽中学校3年1組に皆さんのリクエストメニューでした。

福島小学校の子どもたちも、残さずきれいに食べていました。写真は1年生の給食風景です。

【今日の献立】ごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げ、チーズサラダ、ABCスープ

リクエスト給食

1年給食 (2)

1年給食 (1)

エプロン作り(5年家庭科)

2024年2月19日 08時30分

5年家庭科の授業で、エプロン作りをしています。

先週の授業では、記事をハサミで切り、ミシンで縫う部分をアイロンがけするまでの作業をしました。

慣れない作業に戸惑いながらも、熱心に取り組んでいました。

5年1

5年2

5年3

5年4

5年5

受験応援メニュー

2024年2月16日 13時23分

今日の給食は、受験応援メニューでした。

うずらの卵がたくさん入った「うカレー」で、給食センターの皆さんが受験生を応援してくれています。

【今日の献立】麦ごはん、うずらの卵カレー(うカレー)、ほうれん草とツナのサラダ、いよかん

IMG_20240216_121004269_HDR

クラブ活動の様子

2024年2月16日 10時27分

今週木曜日の6校時は、4年生以上が参加するクラブ活動の時間でした。

ものづくりクラブでは、家から材料を持参して、それぞれが自分の作りたい物づくりに取り組みました。

昔遊び班では、上信電鉄の駅名を使ったすごろく作りをしました。

理科クラブでは、プラスチックの板に絵を描き、オーブントースターで焼いて仕上げるプラ板作りをしました。

スポーツクラブでは、バスケットボール、バドミントン、サッカーの3種目に分かれて活動しました。

自分で選択したクラブでの活動なので、どの児童も熱心に取り組んでいました。

↓ものづくりクラブ

ものづくり1

ものづくり2

↓昔遊びクラブ

昔遊び1

昔遊び2

↓理科クラブ

理科1

理科2

↓スポーツクラブ

スポーツ1

スポーツ2