国語 3年
2018年11月18日 09時39分3年生の1時間目の授業は国語で、漢字への理解を深めていました。
マスクを全員着用しています。保護者の皆様にはご理解とご協力、ありがとうございます。
3年生の1時間目の授業は国語で、漢字への理解を深めていました。
マスクを全員着用しています。保護者の皆様にはご理解とご協力、ありがとうございます。
4時間目に5年生はミシン縫いをしていました。みんな真剣です。
家庭科室の外にさざんかが咲いています。
3時間目の授業のようすです。
5年1組 算数
四角形は内角の和が360°なので合同な四角形は、平面にしきつめられることを確かめていました。
6年1組 外国語活動
「What do you want to be ~?」という言い方を繰り返し学習していました。
6年2組 図工
今日までに作品を仕上げなければなりません。急いで描いていました。
今朝は冷えました。寒い中、交通指導でお世話になりました。
2年生は、昨日の5時間目に1年生を招待してポテトパーティーを行いました。
5年生の4時間目の授業は道徳でした。「家族愛」をテーマに話し合っていました。
6年生の4時間目は体育でサッカーの基礎テクニックを学んでいました。
1年生は、アサガオのつるで、2年生はさつまいものつるで輪を作りました。クリスマスが近づいてきました。
1年生
2年生
4時間目に2年生は、家庭科室でサツマイモをうらごししていました。
2時間目の授業のようすです。
1年1組 算数
助け合いながら引き算の計算練習をしていました。
2年1組 生活
ポテトパーティーの準備です。
3年1組 算数
「ランドセルの重さはどれくらいか」をテーマに重さについての学習を深めていました。
4年1組 図工
読書感想画の最後の仕上げです。
5年1組 算数
多角形の内角の和を求めるには「三角形に分割して求めるとよい」ことに気付きました。
6年1組・2組 音楽
合奏の発表会とその鑑賞をしていました。
空気が乾燥してきました。今朝も積算マラソンがあり、その後、児童はうがいや手洗いをしていました。帰宅時にも行えるといいですね。