日誌

第47回群馬県小学校陸上教室記録会

2018年10月28日 17時03分

28日(日)、県小学校陸上教室記録会が前橋市の正田醤油スタジアム群馬(敷島公園陸上競技場)で開催されました。県内から5・6年生1407名が参加し行われました。本校からは9名の児童が参加しました。

甘楽郡からの出場者です。


本校からの出場者と体育主任の堀木教諭です。


開会式のようす




男子ソフトボール投げ 金井俐樹さん 
※甘楽郡の選手は、黄色いTシャツを着ています。




男子1000m 茂木煌気さん


女子800m 久保花怜さん




女子800m 落合優希奈さん
落合さんは全体の7位に入賞しました。(左側)


6年男子100m 山口涼さん


女子走り高跳び 小浦場柚奈さん


5年女子100m 堀口真緒さん(左)




男子4×100m 8レーン 












左から下山空さん、山口涼さん、秋山叶翔さん、茂木煌気さん


保護者の皆さんにはたいへんお世話になりました。応援、ありがとうございました。

郡大会からこの大会までの短期間で、高学年の先生による指導を受けながら児童は成長しました。自己新記録を出せた子もいます。また、選手が立派な態度で競技を行っていたことが一番うれしく心に残りました。

町教育委員さんとの懇談会 

2018年10月26日 17時14分

本日午後、学校員は、甘楽町の教育委員さんや教育委員会事務局のみなさんと懇談会を行いました。その前に、6時間目の授業や放課後子ども教室を参観していただきました。

4年 英語






5年 社会






6年1組 国語






放課後子ども教室






懇談会



チャレンジタイム 朝行事

2018年10月26日 08時41分

今日の朝行事は、チャレンジタイムでした。低学年は体育館で体力作りの運動、中学年は校庭で長縄跳び、高学年の校庭でサーキットトレーニングでした。 

低学年
2年生が中心になって準備運動をしていました。1年生に手本を示せています。




中学年
校庭の中央をつかって長縄跳びです。




高学年
 






ソーシャルスキルトレーニング 3年

2018年10月25日 15時27分

6時間目に3年生は、ソーシャルスキルトレーニング(SST)を行っていました。SSTは社会性や人間性を育てるために行われるものです。人間関係や集団行動を上手に営んでいくための技能を身に付けることを目指します。今日はそうじの時の出来事を話題にして「ともだちに注意する」ことについて学んでいました。今は、このようなことを学ぶ時代になっています。



担任の上原教諭と、スクールカウンセラー(SC)柳田陽子さんとのチームティーチング(T・T)でした。

今日の給食 目にいい

2018年10月25日 12時43分

今日の給食には、5年生の秋山拓翔さんが「目にいい食べ物レシピ」として考えた、「かぼちゃのチャウダー」がありました。また、この料理は、一つ一つ手作りで給食センターの皆さんが力を合わせて作ってくださいました。ありがたいですね。


おいしかったですね。


こんな風に手作りしていただいています。

学校公開日 

2018年10月25日 09時21分

本日は、学校公開日です。たくさんの方々に授業を参観していただきありがとうございます。




あいさつについて 1時間目

2018年10月25日 09時18分

1時間目にあいさつについて6年生が劇を交えて下級生達に問題提起をしていました。明日から全校児童のあいさつの雰囲気が少し変わるかもしれませんね。









なかよし集会 朝行事

2018年10月25日 08時56分

今朝は、体育館でなかよし集会がありました。今日から人権教育強調旬間となります。本校には、今から7年前に児童会で考えた「信頼し協力し合っていじめなし」という言葉があります。この言葉について校長から話をしました。続いて、人権教育主任の平石教諭から、取組の内容について説明がありました。今朝は、児童が真剣に話を聞けたことがよかったと思いました。







退場するときは、音楽に合わせて歩いて教室まで行きます。児童会本部の児童と職員で見送ります。

くじらぐも 1年

2018年10月24日 09時14分

1年生は、国語「くじらぐも」の単元の学習で、音読をしていました。




朝の会 4年

2018年10月24日 08時50分

各学級では、朝の会で歌を歌っています。今月の歌は「世界がひとつになるまで」です。4年生はきれいな声で歌えていました。