炒め物 6の1
2018年11月30日 16時00分6の1は5・6時間目に調理実習でじゃがいも、たまねぎ、ベーコンなどを使った炒め物を作っていました。野菜の切り方と味付けが特によかったと思います。
6の1は5・6時間目に調理実習でじゃがいも、たまねぎ、ベーコンなどを使った炒め物を作っていました。野菜の切り方と味付けが特によかったと思います。
1年生は、持久走大会の作文を書いていました。陸上競技場への行き帰り、たくさん歩いたのでちょっぴり疲れたようすでした。
2年生は「2年かんぺき総しあげ」のワークで学習していました。
4年生は「1㎡の広さ」を新聞紙で作り、実際の大きさを確認しようとしていました。
5年生は、学級会で11月の生活の反省と12月の生活目標の話し合いをしていました。たくさん意見が出ていました。
町陸上競技場で校内持久走大会を行いました。今日は走った児童は全員が完走できました。何よりもうれしかったことです。また、4年女子と6年女子で校内新記録が出ました。
各学年の出発前のようすと1位でゴールした児童のようすを紹介します。
陸上競技場までは、歩いて移動しました。
開会式
準備運動
1年
2年
3年
4年
5年
6年
各学年とも応援は決められたところでしっかりできていました。
閉会式
保護者の皆様の応援、ありがとうございました。
今日は、勉強がすんだ子はけん玉やオセロを楽しんでいました。どの子も上達が早いです。
5年生は、英語学習室で「Hand Turkeys」というテーマで学習していました。手の形を鶏に見立てることをもとに、それを英会話に発展させるというものです。
6年1組では、国語の漢字の学習をしていました。漢字練習ではなく、漢字を使うことのよさにつながる学習でした。
6年2組では、理科の学習で「土地はどのようにしてできているか」というテーマで火山活動や地震を関連させ、児童の意見をもとに授業がすすめられていました。
1年生は、積算マラソンの反省会をしていました。「初めての経験でしたがそれぞれに頑張れました。」と先生が児童に伝えていました。2年生は音楽の授業で今までに習った音符について確認をしていました。
1年1組
2年1組
3年、4年ともに算数の授業でした。3年生は、円の学習が始まりました。コンパスで上手に円が描けたでしょうか。4年生は、小数の足し算の学習でした。小数第二位までの数同士の足し算の計算方法を学んでいました。
3年1組
4年1組
1年生はいい姿勢で先生の話を聞いていました。
2年生は6の段の学習です。
3年生は「三年とうげ」の朗読を工夫していました。
4年生は、委員会の活動についてグループで話し合っていました。
5年生は平行四辺形の学習です。
6年1組は、情報教育の時間でした。
6年2組は、「青の洞門」について話し合っていました。
5時間目に松浦教諭の理科の研究授業が行われました。上流・中流・下流の石のようすには大きな違いがあります。どうしてそうなったのかをグループごとに考え発表していました。5年生は班ごとに考えをうまくまとめていました。図で表した班もありました。
黒澤教諭が3時間目に道徳の研究授業を行いました。「勤労」について児童とともに深く考える機会となりました。3年生にとっては「働く」ことはまだ先のことですが、日常生活では、係や当番活動、家でのお手伝いなどが身近なこととして「働く」ということになります。