日誌

4時間目 1年、5・6年

2019年8月30日 11時58分

1年生は、鍵盤ハーモニカを使って「どれみであいさつ」という学習をしていました。


5・6年生は、いよいよダンスの練習開始です。

3時間目 1・2・3年

2019年8月30日 11時18分

1年生は、算数の授業で長さ比べの学習をしていました。




2年生は、体育館で走高跳の基礎を学んでいました。




3年生は、書写で自分の名前を整った形で書く練習をしていました。



2時間目 5の1 6の1

2019年8月30日 10時27分

5年生は、2時間目に図工でホワイトボードづくりをしていました。今日は、デザインを考えていました。




6年生は、図工でランドセルを描いている児童がいました。


スイカと稲

2019年8月30日 06時40分

学級園で育てているスイカが大きくなりました。また、5年生が育てている稲も順調に育っています。


尾瀬へ出発 4年

2019年8月30日 06時36分

4年生は、6時過ぎに尾瀬へ出発しました。






見送り、ありがとうございました。

読み聞かせ 1年

2019年8月29日 17時55分

8時15分からの「クラスの時間」で、読み聞かせを行いました。1年生に勇気を出して様々なことに挑戦してほしいと思い、「ラチとらいおん」を読みました。




校内新記録 

2019年8月29日 13時12分

5年生の市川さんは、水泳(男子100m自由形)で校内記録を塗り変えました。

4時間目 4の1 6の1

2019年8月29日 13時08分

4時間目、4年生は道徳の授業でした。「家族の一員」というテーマで話し合っていました。「夏休みに家族の一員としてどんなことができましたか」という担任からの質問にこたえていました。




6年生は、運動会の応援合戦について話し合っていました。



3時間目 1の1 5の1

2019年8月29日 11時29分

3時間目に1年生は、図工で長靴の形にカラフルな色を塗っていました。パレットを持つ姿が以前よりよくなったと感じました。


5年生は、理科の授業で「めだかの誕生」と「人の誕生」を比較していました。「たいばん」「ようすい」と言ったことばも学んでいました。

1時間目の授業 2の2 3の1

2019年8月29日 08時55分

2年2組では、国語の授業で、ノートを頭の上にのせ、いい姿勢で音読をする練習をしていました。




3年生は、保健室で身長・体重の測定をしていました。