このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
令和4年度ホームページ閲覧者数
甘楽町立甘楽中学校 Webページ
〒370-2213 甘楽郡甘楽町大字白倉1411番地
TEL :0274-67-0055 FAX :0274-67-0056
【無断転載禁止】Webページに掲載されている画像を、無断で使用しないようお願いいたします。
トップページ
校長あいさつ
基本情報
アクセス
カレンダー
スクールバス運行
PTA
各種おたより
治癒証明書等
いじめ防止基本方針
校内研修
部活動方針
学習支援・家庭学習
小中連携研究発表
検索
お知らせ
生徒会主催で実現した「アンブレラスカイ」!
上毛新聞(11月12日)に掲載!
下のURLをクリックすると
ユーチューブチャンネル
『上毛新聞ニュース動画』
につながります!
https://m.youtube.com/watch?v=ATZ-oQWq7O8
甘楽町内の学校Webページ
甘楽町立小幡小学校
甘楽町立福島小学校
甘楽町立新屋小学校
お知らせ
【2学年立志の集い】
2月13日(月)体育館において「立志の集い」を行いました。その様子を掲載します。
>>続きを読む
続きを隠す<<
お知らせ
甘楽中のコロナ感染症対策
(1)登校前の健康状態の確認
(検温と健康観察記録の記入、Gライフログの活用)
(2)換気、手洗い、マスク着用の徹底
(熱中症に注意)
(3)生徒同士の距離をできるだけとる
(4)会話や発声の際の留意点の指導
◎登校する際には感染症対策のため、マスクの準備と、朝の検温を必ずお願いします。発熱があったり体調がすぐれない場合は無理をせず休むようにしてください。感染回避のため生徒を休ませる場合は中学校へ相談してください。状況に応じて出席停止扱いとさせていただきます。
参考:
甘楽中の一日.pdf
*新型コロナウィルス感染症の
対応につい
て
風邪症状や発熱等体調不良があった場合、濃厚接触者や陽性になった場合などの対応は、以下のほけんだよりを参考にしてください。
ほけんだより HP編 No.1(R5.1.12現在).pdf
*インフルエンザの対応につい
て
今冬のインフルエンザの流行期、インフルエンザにかかった場合は、従来の治癒証明書ではなく、以下の療養報告書をご活用ください。対応の仕方について、以下のほけんだよりを参考にしてください。
インフルエンザ療養報告書(様式1).pdf
ほけんだより HP編 No.2(R5.1.12現在).pdf
令和4年度年間行事計画表
を更新しました
R4年度 年間行事計画.pdf
※暫定版のため、今後一部変更となる場合があります。
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
3学期修了式
03/24 11:54
3学期修了式の朝(^-^)
03/24 09:47
スクールバス運行表春休み号のお知らせ
03/23 12:18
1年1組美術
03/23 11:19
1年2組理科
03/23 11:15
1年3組数学
03/23 11:11
English Corner!またまた更新(^-^)
03/23 10:31
登校の様子(^-^)
03/23 09:14
2年1組技術科
03/22 15:37
2年2組家庭科
03/22 15:11
2年3組体育
03/22 14:14
目と姿勢と感染症の○✖クイズ
03/22 13:24
おはようございます!(^-^)
03/22 10:14
第6回定期演奏会(吹奏楽部)
03/21 18:50
1年3組音楽
03/20 15:49
1年2組国語
03/20 15:38
1年1組理科
03/20 15:34
3学期最後の一週間(^^)
03/20 09:10
第3回生徒総会
03/17 15:07
週のまとめの金曜日(^-^)
03/17 08:34
2年3組美術
03/16 09:18
2年2組数学
03/16 09:15
2年1組家庭科
03/16 09:02
天気が良いです(^-^)
03/16 08:50
1年3組理科
03/15 10:59
1年2組道徳
03/15 10:56
1年1組社会
03/15 09:56
気持ちのよい挨拶(^-^)
03/15 08:15
2016.4.1~
学習支援サイト
【文部科学省】
・「子供の学び応援サイト」←家庭学習に役立つサイトを紹介しています
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
【群馬県教育委員会】
・「オンラインサポート授業」←各教科の授業動画を見ることができます
https://www.pref.gunma.jp/07/b21g_00637.html
【New!】群馬テレビでの放映が始まりました。5月7~29日の平日9時~11時
詳しい時間と内容はこちらから
https://www.gtv.co.jp/pdf
【茨城県教育委員会】
・「いばらきオンラインスタディ(中学校)」教科書の配列順に授業提供しています。
https://sites.google.com/view/ibarakionlinestudy-j/
学習の手引き『家庭学習の追究』
R3年度版 学習の手引き『家庭学習の追究』を掲載します。
ダウンロードして、活用してください。
R3 家庭学習の追究(5教科)1枚紙.pdf
R3 家庭学習の追究(9教科)冊子.pdf
学習力通信UP
「学習力通信UP」では、学習法講座のポイントを復習したり、生徒のみなさんの取り組みを紹介したりします。
「学習力」を高めるために、活用してください。
学習力通信No.1.pdf
「『家庭学習の追究』・『
Foresight2021
』の使い方」
学習力通信No.2.pdf
「
教科書を味方にする」
学習力通信No.3.pdf
「夏休みの計画の立て方」
1日の時間の使い方.xlsx
「夏休みの1日の時間の使い方の表」
学習力通信No.4 .pdf
「勉強のやる気の出し方」
各教科
各教科からの
お知らせ
や
学習プリント等
を掲載します。
家庭学習等に活用してください。
国語
【授業説明プリント】
〇全学年向け
・
国語科の学習について2020
【学習プリント】
〇新1年生向け
・
1年国プリント(ふしぎ)
1国プリント解答編(ふしぎ)
・
1国プリント解答編.(音を追いかけて)
〇新2年生向け
・
2年国プリント(虹の足)
2国プリント解答編(虹の足)
・
2国プリント解答編(タオル)
〇新3年生向け
・
3年国プリント(春に)
3国プリント解答編(春に)
3国(呉音、唐音)解答.pdf
「助詞」てびき1解答編.pdf
「助詞」てびき2解答編.pdf
数学
【学習プリント】
〇新3年生向け
・
「確率」謎解きチャレンジ
【群馬県教育委員会オンラインサポート動画】
〇新1年生向け 授業動画
・
正の数と負の数①
・
正の数と負の数②
・
正の数と負の数③
↑中1ー4月内容
〇新2年生向け 授業動画
・
資
料の活用①(度数の分布)
・
資料の活用②(範囲と代表値)
↑中1-3月内容
・
単項式と多項式の計算①
・
単項式と多項式の計算②
↑中2ー4月内容
〇新3年生向け 授業動画
・
確率①
・
確率②
↑中2-3月内容
・
多項式①
・
多項式②
・
多項式③
↑中3ー4月内容
社会
【学習プリント】
〇新1年生向け
・
地理プリント(大陸・大洋・州)
理科
英語
【参考ウェブサイト】
〇全学年向け
下のホームページの「家庭学習用教材について(無償提供)」というところに、動画やワークシートがあるので見てみてください。
https://tb.sanseido-publ.co.jp/homelearning/
〇1年生向け
教科書に出てくる単語の音声付き動画が見られます。
発音を確認しながら勉強してみてください。(続きは徐々に掲載していきます)
Lesson1 part1
Lesson1 part2
Lesson1 part3
保健体育
【参考資料】
〇新1年生向け
・
1年体育編①
・
1年保健編①
・
1年保健編②
・
1年体育編②.pdf
〇新2年生向け
・
2年保健編①
・
2年保健編②
・
2年保健編
③
・
2年保健④.pdf
〇新3年生向け
・
3年保健編①
・
3年保健編②
・
3年保健編③
・
3年保健④.pdf
技術
【お知らせ】
〇全学年向け
・
技術科からのお知らせです
(プログラミングに挑戦!)
・
各学年技術科 自学のすすめ(1)
・
全学年技術科 自学のすすめ(2)
・
プログラミング的思考(問題)_低学年
(解答)_低学年
・
プログラミング的思考(問題)_中学年
(解答)_中学年
・
プログラミング的思考(問題)_高学年
(解答)_高学年
〇新1年生向け
・
1年生のみなさんへ
(技術科の課題について)
1年生のみなさんへ(技術科解答)
・
1年生解答
〇新2年生向け
・
2年生解答
家庭科
【参考資料】
〇全学年向け
・
簡単マスクの作り方.png
・
簡単チョコレートスコーンの作り方.png
・
簡単おせち料理の作り方.docx
音楽
美術
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project