【3学年】奈良・京都修学旅行(2日目)⑨
2025年5月12日 12時20分班別学習の様子です。予定通りに事前に考えたコースを見学できているかな?歴史ある京都の町並みは新鮮ですよね(^^)日差しがさしてきましたね(^_^)v
【三十三間堂】
京都市東山区にある蓮華王院(天台宗)の本堂〔国宝〕である。平安時代末期に後白河法皇が平清盛に建立させたものである。現在の建物は鎌倉時代の再建である。柱の間数が33(実際の長さは約120m)あるので、この名がある。堂内には1001体の千手観音立像を安置している。江戸時代にはこの堂の裏側で、全国の弓の名人による「通し矢」が行われた。(学研Webページより)