3年生卒業式練習
2025年3月10日 12時25分3 時間目、3年生は卒業式練習です。卒業証書授与式の練習をしています。とても立派な態度です!すばらしい!
【無断転載禁止】Webページに掲載されている画像を、無断で使用しないようお願いいたします。
3 時間目、3年生は卒業式練習です。卒業証書授与式の練習をしています。とても立派な態度です!すばらしい!
3 時間目、2年3組は国語の授業でした。題材名「走れメロス」の学習に入りました。場面の展開と人物像の変化を結び付けて考えています。心情曲線で登場人物の心の中を見える化しているのですね!すごい!(^^)
3 時間目、2年2組は理科の授業でした。「4章 気象のしくみと天気の変化」の学習に入りました。この学習をすると、天気予報の見方が変わって楽しくなりますよね(^^)
3 時間目、2年1組は数学の授業でした。「7章 確率」の学習に入りました。私たちの生活の中でたくさん使われていますね!確率を学ぶと良いことがたくさんあります(^^)
おはようございます。新しい一週間が始まります。今週もがんばりましょう!天気予報によると「晴れ」、最高気温14 ℃(+1℃)、最低気温4℃(+2℃)と予想されています。いよいよ今週の木曜日は卒業式です・・・
今日の献立, [フルーツヨーグルトあえ、麦ごはん、チキンカレー、牛乳。]みんな大好き、うれしいカレーです。
。
お世話になります スクールバスR7 3月運行予定の改訂版をアップしました
3/14から朝、秋畑発ではなく、旧二中発になります ご確認ください
ご不明の点は、担当 佐藤までお願いします
おはようございます。本日の朝の活動は読書です。2年2組は栄養教諭による食育指導があります。またスクールカウンセラー来校日です。天気予報によると「晴れ」、最高気温10 ℃(-2℃)、最低気温-1℃(-4℃)と予想されています。今朝は風が強く気温も低く感じますね。
今日の献立, [しゅうまい、バンバンジーサラダ、らーめん、味噌ラーメンスープ、、あんにんミルクゼリー、牛乳。]味噌ラーメン、美味しく頂きました。ララクラッシュ付きです。
。
みんなで食べる給食はおいしいね!来週は卒業式です・・みんなでおいしい給食を楽しみましょうね!
4時間目、3年3.4組は体育の授業でした。「ベースボール型球技」と「ハンドボール」に取り組んでいます。とても楽しそうですね!
4時間目、3年2組は国語の授業でした。「ディベート」に挑戦しています。白熱した討論です!!
4時間目、3年1組は音楽の授業でした。この音楽室で学べるのもあと少しですね。卒業式に大きな歌声を響かせようね。
本日の朝の活動は「読み聞かせ」でした。たくさんのボランティアの方々に協力していただき、ありがとうございます。(^^)本日も落ち着いた雰囲気の中で学校生活がスタートできます!
おはようございます。本日の朝の活動は読み聞かせです。甘楽読み聞かせ隊の皆さん、いつもありがとうございます。本日も高校入試の発表があります。桜🌸が咲きますように!天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温13 ℃(+4℃)、最低気温4℃(+4℃)と予想されています。
今日の献立, [さわらの葱ソースかけ、切り干し大根の炒め煮、ご飯、すいとん、、牛乳。]真冬に逆戻りの今日、すいとん、あったまります。
。
3時間目、1年1組は英語の授業でした。みんな集中してがんばっていますね。大階段前には、イングリッシュコーナーがあります。今、展示してあるテーマは「WHY LEARN ENGLISH ?」です。英語で素敵なやりとりがされています。英会話ができるようになれば、世界中に友達ができるかも!(^^)
3時間目、1年2組は国語の授業でした。今日のめあては「漢字や慣用句について理解を深めよう」です。漢字は全ての学習の基礎基本ですよね!
3時間目、1年3組は数学の授業でした。「量の変化と比例、反比例」の学習をしました。理科の授業で習った「地震」の学習を想起させ、数学の知識を活用しながら、「地震の震源はどこか」「緊急地震速報はなぜ予想できるのか」等を考えました。数学って、とても役に立つんですね!(^^)
おはようございます。昨日の降雪の影響で、1時間遅れ登校です。天気予報によると「くもり」、最高気温11 ℃(+7℃)、最低気温0℃(±0℃)と予想されています。生徒には、安全に配慮し下校できるよう各クラスで指導したいと思います。とにかく安全第一!そして本日、公立高校入試発表日です。全員に桜が咲きますように!
今朝、7時現在の通学路の様子です。7時過ぎより少し雨が降ってきました。歩道にはまだ雪が残っています。天候不良等の際は、遅刻等の扱いにはなりません。安全第一で登校しましょう。
本日の夕方から、5日(水)の朝にかけて雪の予報が出ています。降雪への対応として、次の対応を取らさせていただきます。急な変更で誠に申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
○本日、部活動なしで下校【完全下校16:15 スクールバス16:15(2台あり)】
○明日、3/5(水)1時間遅れ登校(9:15登校)【スクールバス 那須8:25発・旧二中8:45発】
※天候不良等の際は、遅刻扱いにはなりません。慌てず安全第一で登校しましょう。
※本件については、会員の皆様に、13時50分、緊急メール(オクレンジャー)にて連絡済みです。
※詳細については、緊急メール(オクレンジャー)に添付された通知をご覧ください。
今日の献立, [にらと高野豆腐の卵とじ、小松菜のごまマヨ和え、ちらし寿司、こづゆ、牛乳。]今日、福島県の味の旅で、こづゆは会津を代表する郷土料理です。
。
2時間目、2年1.2組は体育の授業で「サッカー」に取り組んでいます。外はやや気温が低くなっていますが、練習方法を工夫しているので運動量がとても多く、寒さを感じていないようです。歓声が校庭に響いています(^^)
2時間目、2年3組は英語の授業でした。みんな集中してますね!「受け身を使って、ものごとをたずねよう」の学習に入っています(^^)
朝活動の時間、2年1組は、栄養教諭による食育指導でした。自分の健康を守るためには、しっかり食育に関して学ぶことが大事ですね(^^)
おはようございます。朝の活動は読書です。2年1組は栄養教諭による食育指導があります。天気予報(3/4 8時現在)によると「くもり時々雪」、最高気温7 ℃(-6℃)、最低気温0℃(±0℃)と予想されています。また明日は「雪のちくもり」、最高気温12 ℃(+5℃)、最低気温0℃(±0℃)との予想です。登下校の調整等がある場合は、緊急メールでお知らせいたします。
※本日、18時30分より予定されていたPTA年度末総会は「紙上開催」とさせていただきました。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。ご質問等がありましたら学校までお寄せください。(3/3緊急メールでお知らせ済みです)
明日の4日(火)夕方から5日(水)朝にかけて雪の予報が出ています。
明後日5日(水)朝の登校時間について変更等の対応がある場合は、オクレンジャーで連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。
※本件については、会員の皆様に、3/3(月)16時、緊急メールにて連絡済みです。
PTA会員の皆様
明日、PTA令和6年度末総会を予定しており、資料は過日配付させていただきました。しかし、明日夕方からの降雪の予報が出されていることから、本総会を「紙上開催」に変更したいと思います。急な変更で申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
議事等についてご意見等がありましたら、学校までお伝えいただければと思います。よろしくお願いします。
※本件については、会員の皆様に、3/3(月)15時、緊急メールにて連絡済みです。
今日の献立, [花型ハンバーグりんごソースかけ、コーンサラダ、ミネストローネ、ツイストパン、ひな祭りゼリー、牛乳。]ひな祭り献立、三年生も久しぶりにランチルームで一緒に給食頂きました。花型ハンバーグかわいかっです。
。
全校給食の時間、産休に入られた先生の代わりに来ていただいた先生にご挨拶いただきました。よろしくお願いします(^^)一緒に楽しく学んでいきましょう!
担当生徒が上手に
進行をしてくれました!
さすがです!ありがとう!
ランチルームでの久しぶりの全校給食です。やっぱりみんなで食べる給食はおいしいね!よくかんで食べましょうね(^^)
2時間目、1年1組は数学の授業でした。「量の変化と比例、反比例」の学習をしました。本時は応用問題に取り組みました。理科の授業で習った地震の学びと関連させ、数学の知識を活用しながら、「地震の震源はどこか」「緊急地震速報はなぜ予想できるのか」等を考えました。数学って、とても役に立つんですね!(^^)
おはようございます。やや気温の低い朝を迎えています。朝の活動は読書です。本日は月曜日ですので、5時間授業、部活動なしで下校となります。天気予報によると「雨のち晴れ」、最高気温13 ℃(+9℃)、最低気温0℃(-6℃)と予想されています。気温差が激しい日が続きそうです。体調管理をしっかりしていきましょうね。また、明日の夕方から降雪の予報が出ています。登下校の調整等がある場合は、緊急メールでお知らせいたします。
甘楽町文化会館において、「第18回かんら家庭の日推進大会」が開催されました。家庭の日・少年の日標語・作文の表彰式が執り行われました。また第2部では、甘楽中吹奏楽部が演奏を披露しました。すばらしい演奏でしたね!
13時30分、静岡市教育委員会の方々、設計事務所の方々が校舎見学のため来校しました。木材をたくさん活用し温かみがある校舎ということで、見学先に選定されたようです。甘楽中生は、魅力的で素敵な校舎で学ぶことができているのですね。感謝しなければなりませんね(^^)
今日の献立, [大根サラダ、ハヤシルウ、麦ごはん、ヨーグルト、牛乳。]2月最後の給食、大根サラダは胡麻がきいていてとても美味しかったです。
。
3時間目、2年1組は保健体育の授業でした。「健康な生活と疾病の予防 ー喫煙・飲酒・薬物乱用の要因と適切な対処ー」の学習に入りました。喫煙、飲酒、薬物乱用と健康との関わりについて学んでいます。疾病等のリスクを軽減したり、生活の質を高めたりするために必要なことを学んでいます。
3時間目、2年2組は保健体育の授業でした。「健康な生活と疾病の予防 ー喫煙・飲酒・薬物乱用の要因と適切な対処ー」の学習に入りました。喫煙、飲酒、薬物乱用と健康との関わりについて学んでいます。健康な生活を送るために必要不可欠な学びですね。
3時間目、2年3組は数学の授業でした。テストが返却されているようですね。間違えてしまった問題、分からなかった問題は必ずチェックしておこうね。早速、教え合ったり、教科書を確認したりしている人もいます(^^)
2時間目、3年1組は理科の授業でした。「地球の明るい未来のために」の学習です。今まで習った理科の学習をもとに、他教科との学びを生かしながら、「地球温暖化の原因、解決策」について考えました。すばらしい発表態度でした。さすが!甘楽中3年生です(^^)
「English Corner!」が更新されました。テーマは「WHY LEARN ENGLISH ?」です。(^-^)早速、生徒とのやりとりが始まっているようです。英語を学ぶことで得られることってたくさんありますよね!ケイトリン先生、いつもありがとうございます(^^)
朝の活動は「生徒会朝礼」でした。インフルエンザ流行のため、開催日を延ばしていましたが、本部役員の皆さんは臨機応変に対応していました。さすがです!(^^)事前に3年生にアンケート調査をして、3年生に関わるクイズをしてみんなで楽しみました。すばらしい企画力、実践力ですね。
甘楽中生徒会スローガンの
お披露目!(^^)
おはようございます。週のまとめの金曜日です。2月も最終日となりましたね。本日の朝の活動は生徒会朝礼です。生徒会本部の皆さん、よろしくお願いします。また、本日、午後、静岡市教育委員会の皆様が本校の校舎等を視察するため来校します。天気予報によると「晴れ」、最高気温17 ℃(-2℃)、最低気温-2℃(-3℃)と予想されています。今週もよくがんばりました!
春は少しずつ
近づいてきていますね
(^^)
今日の献立, [煮たまご、中華ナムル、ラーメン、醬油ラーメンスープ、ストロベリータルト、牛乳。]今日は、「らーめんこうばん」というお話給食で福島小1年1組のみなさんのリクエストメニューです。醬油ラーメンと煮卵が出てきます。
。
2時間目、3年1組は社会の授業でした。公民の学習は、社会生活を送る上で、必要不可欠な学びと言えます。がんばれ!3年生!
2時間目、3年2組は技術科の授業でした。プログラミングの学習です。いよいよプログラムも完成に近づいてきています。みんながんばっているね!(^^)
2時間目、3年3組は国語の授業でした。プリントを使って復習をしています。みんな集中していますね。すばらしい!
2時間目、3年4組は理科の授業でした。「終章 これからの私たちのくらし」の学習に入りました。いよいよ理科の学習の総まとめです。自然環境の保全と科学技術の利用の在り方について考え、持続可能な社会をつくることが必要なことに気付けたようですね。
この数日の暖かさから、校庭の桜の蕾が少しだけふくらんでいました。季節の変化を感じるとともに、卒業が近づいていることを実感します。残り少ない3学期です。3年生は最後まで充実した中学校生活を送りましょうね。
今日の桜!
令和6年4月10日の桜!
おはようございます。1.2年生は期末テスト最終日です。がんばろう!天気予報によると「晴れ」、最高気温16 ℃(+1℃)、最低気温0℃(+1℃)と予想されています。3年生はあと「10回」学校に来たら卒業式です。まさに「光陰矢の如し」です・・・
今日の献立, [鶏の照り焼き、上州きんぴら、こぎつねご飯、わかめと豆腐の味噌汁、牛乳。]今日の献立は、甘楽中3年4組のリクエストメニューです。美味しく頂きました。
。
1.2年生の期末テスト前の様子です。テスト直前までがんばっています!近くの友だちと教え合っている人もいるようですね!がんばれ!1,2年生(^^)
おはようございます。1.2年生は期末テスト第2日目です。1.2年生は13時45分完全下校です。3年生は通常授業(完全下校16時)となります。なお、本日、埼玉県公立高校入試第1日目です。がんばろう!天気予報によると「晴れ」、最高気温15 ℃(+2℃)、最低気温-1℃(±0℃)と予想されています。日中、気温が少々上がりそうですね!
今日の献立, [メンチカツ、小松菜の磯和え、ごはん、こしね汁、牛乳。]みんなに親しみのあるメンチカツ、サクサクでした。
。
3時間目、3年4組は理科の授業でした。いよいよ「終章 これからの私たちのくらし」の学習に入りました。理科のまとめの学習です。今まで学習した「自然環境の保全と科学技術の利用の在り方」について考え、持続可能な社会をつくることが重要であることを学びます。
3時間目、3年3組は美術の授業でした。「自分の印をデザインしようー篆刻づくりー」の授業です。卒業記念になる作品ですね!ゆっくり丁寧に仕上げよう(^^)
3時間目、3年2組は英語の授業でした。リスニングに取り組んでいます。よく聴いて慌てず解答しようね(^^)
3時間目、3年1組は国語の授業でした。デジタル教科書を使って範読を聞いています。デジタル教科書をとても便利ですね!(^^)
おはようございます。新しい一週間が始まります。本日から1.2年生は期末テストです。1.2年生は13時45分完全下校です。3年生は通常授業(完全下校16時)となります。天気予報によると「晴れ」、最高気温13 ℃(+5℃)、最低気温-2℃(-1℃)と予想されています。今週もがんばっていこう!
甘楽町文化会館において、第35回甘楽町ふるさとコンサート 童謡作詞コンテスト表彰式が執り行われました。表彰された皆さん、誠におめでとうございます(^^)
今日の献立, [ぼうぎょうざ、かいそうサラダ、キムタクご飯、豚汁、牛乳。]インフルエンザ感染予防で、おしゃべりしないで静かに、キムタクご飯頂きました。
。
2016年5月31日の甘楽中WEBページに、甘楽中の建設の様子を特集した記事が掲載されていました。このすばらしい校舎を後輩に引き継がなければなりませんね。
平成25年11月27日
おはようございます。公立高等学校入学者選抜2日目です。3年生は自分の良さをどんどんアピールしてきてほしいと思います。ファイト!3年生(^^)天気予報によると「晴れ」、最高気温9 ℃(±0℃)、最低気温-4℃(-1℃)と予想されています。現在、2年1組は学級閉鎖中です。体調を崩している人はゆっくり休んで早くよくなってください。
今日の献立, [ウインナーケチャップソースかけ、ごぼうサラダ、焼きそば、せわりコッペパン、牛乳。]今日も給食、美味しかったです。
。
3年生の教室に行くと、様々な掲示物が貼られていました。卒業式まであとわずかですね。3年生!がんばれ!
先生、仲間、お家の方々が
全力で応援しています!
がんばるぞ!
昼休みの様子です。昼休みの過ごし方は人それぞれ(^^)元気に遊んだり、ゆっくり休んでいる人もいるようです(^o^)
朝活動の時間、1年3組は、栄養教諭による食育指導でした。テーマは「どうしてバランスよく食べるの?」です。「エネルギーを効率よく取り入れる食べ方、ビタミンを効率よく取り入れる食べ方、効果的な食べ物の組み合わせ」など、多くのことを学びました(^^)さすが、食の専門の先生はスゴいです!
おはようございます。いよいよ本日から、公立高等学校入学者選抜が始まります。ぜひ、3年生は自分の実力を発揮するようがんばってきてほしいと思います。ファイト!3年生(^^)天気予報によると「晴れ」、最高気温8 ℃(+2℃)、最低気温-3℃(-1℃)と予想されています。現在、2年1組は学級閉鎖中です。体調を崩している人はゆっくり休んで早くよくなってくださいね!
がんばれ!3年生!