インターネットの危険性についての講演会

2016年6月24日 08時44分

 6月23日(木)、ぐんま子どもセーフネット活動委員会の「高井小枝子」様に「インターネットから自分を守るために」という演題で講演していただきました。便利なインターネット社会は日々進化していますが、その特性や危険性をしっかりと認識し、誤った使い方をして被害にあったり、他の人にいやな思いをさせたりしないようにしてほしいです。

今日の給食

2016年6月23日 12時38分

 6月23日の給食です。メニューは、ココアパン・牛乳・もりうどん・うどん汁・いか天ぷら・磯香あえ・チーズです。

梅雨空

2016年6月23日 11時00分

 6月23日(木)11:00です。現在かなり強い雨が降り続いておりますが、校庭には水たまりがまったく見あたりません。非常に排水がいいです。校舎等の設備等に目がいきがちですが、こんなところもすばらしい環境の一つだなあと改めて感じています。

期末テスト

2016年6月23日 09時18分

 6月23日・24日は1学期の期末テストです。1年生は入学して初めての本格的な試験になります。2・3年生にとっても大切な試験です。皆、集中して取り組んでいます。
1年2組の様子です。


2年2組の様子です。


3年2組の様子です。

今日の給食

2016年6月22日 13時13分

 6月22日の給食です。メニューは、ごはん・牛乳・チンジャオロースー・ショウロンポウ・春雨サラダです。

夏至

2016年6月22日 12時31分

 6月21日は夏至でした。本日は22日なので、夏至よりも少し昼間の時間が短くなっているのでしょう。梅雨の曇り空が続いていますから、日の出・日の入りの時間を意識しにくいですね。職員室から見える景色もちょっとぼんやりしています。ちなみに、前橋の本日の日の出時刻は4:26、日の入りは19:05のようです。

町の教育委員様との懇談会

2016年6月21日 17時32分

 6月21日の午後、町の教育委員の皆様、教育長様、教育委員会の皆様にお越しいただきました。6校時の授業の様子を見ていただき、その後、2グループに分けての懇談会を行いました。学校側のいろいろな意見を聞いていただいたり、教育委員の方々からご意見を頂戴したりと有意義な時間となりました。
《授業参観の様子です》3年生の数学、3年生の美術、2年生の英語です。




《懇談会の様子です》

今日の給食

2016年6月21日 13時20分

 6月21日の給食です。メニューはチーズパン・牛乳・ポトフ・フルーツポンチです。

甘楽中の制服

2016年6月21日 11時43分

 6月21日、制服業者(カンコー学生服)様より制服の展示用見本を寄贈していただきました。早速ガラスケースに展示しました。ありがとうございました。

生徒会朝礼

2016年6月21日 09時20分

 6月21日は生徒会朝礼がありました。今回は挨拶についての提案がありました。校内での挨拶や授業前後の挨拶・給食時の挨拶について、動画を用いて改善すべき点などの提案でした。
本部役員が掲げたテーマ「竜驤虎視」の達成のため、まずは「あいさつ」でさらにがんばりましょう。


玄関のモニター

2016年6月21日 09時01分

 玄関を入ったところの壁に太陽光発電の状態を表示しているモニターがあります。
案内やお知らせも表示できます。今は甘楽中建設の様子を撮っていただいた画像を紹介しています。

今日の給食

2016年6月20日 14時45分

 6月20日の給食です。メニューは麦ごはん・牛乳・ポークカレー・アスパラサラダ・和風ごまドレッシング・うめゼリーです。

学校公開日

2016年6月20日 12時41分

 6月18日に、「内覧会」に参加できなかった方々からのご要望を受け、学校の施設等の公開を行いました。475名の方が甘楽中学校を訪れてくださいました。
20日の朝、「とても感激したと」いう内容のお電話をくださった方がいらっしゃいました。ありがとうございました。


少年の主張校内大会

2016年6月20日 12時37分

6月15日に甘楽町文化会館にて「少年の主張校内大会」を開催しました。17名の各クラスからの代表者が全校生徒・保護者の前で堂々と意見発表を行いました。この大会で選出された代表が7月2日の「少年の主張甘楽町大会」に参加します。


今日の給食です

2016年6月15日 12時32分

6月15日(水)の給食です。メニューは、ひじきご飯・牛乳・肉だんご・もやしごまサラダ・えのきのみそ汁・冷凍洋なしです。

今日の授業の様子

2016年6月15日 10時41分

6月15日(水)の授業の様子です。
3年生の美術です。篆刻を始めたところです。自分の名前を石に彫る学習をします。


2年生の授業です。英語はALTとの授業です。数学は教育実習生の授業です。



1年生の授業です。理科は顕微鏡を使って細胞の観察をしました。数学は教育実習生の授業です。

今日の給食です

2016年6月14日 12時29分

6月14日の給食です。メニューはバターロール・牛乳・スパゲティーナポリタン・パンプキンオムレツ・イタリアンサラダです。

3年 進路掲示板

2016年6月14日 10時34分

 3学年用の進路掲示板に張られている情報がかなり増えてきました。学年朝礼で説明があった、高校の体験入学等の情報もこれからさらに増えます。自分で見て、確認して、期日に遅れないように申し込みをして下さい。

6月14日(火)学年朝礼

2016年6月14日 08時35分

6月14日(火)学年朝礼がありました。
1学年は明日行われる少年の主張校内大会のリハーサルを兼ねて、3名の学年代表が発表を行いました。


2学年は来週に迫ってきた期末テストに向けて、各クラスの代表者が自分の学習方法の紹介を行いました。自分に合った学習方法を早く見つけ、しっかりと準備してほしいです。


3学年は「高等学校の学校説明会・体験入学」参加についての説明がありました。事前の準備や申し込み方法、報告などについてプリントを使い、細かな説明がありました。

保育実習

2016年6月13日 14時29分

6月13日と15日に3年生が家庭科の授業の一環として「かんら保育園」で保育実習を行いました。
13日はあいにくの雨で室内での園児との交流となりました。誰にでもあった3~5歳くらいの時代です。様々なことを1時間の間にしっかりと学び取ってきてほしいです。


給食の試食

2016年6月13日 13時17分

 13日から17日まで、図書室の整備作業を行ってくださった保護者の方に給食の試食を行っています。希望者の方4~6名くらいの方が毎日一緒に給食を食べています。

今日の給食です

2016年6月13日 13時15分

13日の給食です。メニューは、ごはん・牛乳・あじの南蛮漬け・肉じゃが煮・キャベツの昆布和えです。

群馬県春季ハンドボール大会

2016年6月13日 12時22分

県春季ハンドボール大会は、男女ともに決勝まで勝ち進み、女子が初優勝・男子が準優勝という結果でした。






群馬県中体連春季大会が終わりました

2016年6月13日 12時12分

6月12日までに県中体連春季大会が終わりました。
卓球個人戦は3名が出場しました。1回戦にて惜しくも敗退でした。



ソフトテニス個人戦は男女とも2ペアが出場しました。男子の1ペアが2回戦まで勝ち進みましたが、他の3ペアは1回戦で惜しくも敗退でした。


ソフトテニス女子団体は、1回戦2対1で惜敗でした。



1年生バレーボール大会

2016年6月10日 14時03分

 6月10日(金)午後、1学年が保健体育の授業で行ってきたバレーボールのまとめとして、学年全体でのバレーボール大会を行いました。3面コートをとって、クラス対抗で行いました。今日は暑い日でしたが、体育館の中は比較的気温が低く、快適な中で、活気あふれる声がこだましていました。

今日の給食です

2016年6月10日 13時18分

6月10日(金)の給食です。メニューはじゃこチャーハン・牛乳・いかのさつま揚げ・三色ナムル・わかめスープです。

今日の授業の様子です

2016年6月10日 09時19分

6月10日(金)の授業の様子です。
1年生は教育実習生の授業です。
英語と数学の授業です。



2年生は、多目的室で保健の授業です。


3年生は理科の授業です。力の学習です。

今日の給食です

2016年6月9日 13時15分

6月9日の給食です。メニューは黒パン・牛乳・きつねうどん・かむカム揚げ・キャベツのおかか和えです。

今日の授業の様子です

2016年6月9日 12時07分

6月9日の授業の様子です。
パソコンやプロジェクターを活用した授業風景です。(3年生の国語と数学)


1年生の技術です。木材加工の学習中です。

1年生の道徳です。教育実習生も参観中です。

2年生の廊下には先日の東京旅行のまとめが掲示してあります。

今日の給食です

2016年6月8日 13時22分

6月8日の給食です。メニューは、麦ごはん・牛乳・ごぼうシャキシャキ丼・切り干し大根の和え物・冷凍みかんです。

今日の授業の様子です。

2016年6月8日 11時18分

6月8日(水)今日の授業の様子です。
1年生の美術です。真剣に筆記用具と校章のデッサンをしています。



2年生の国語です。教育実習生の授業です。向田邦子の「字のないはがき」という随筆を学習中です。


3年生の社会です。公民分野で憲法の学習中です。グループでまとめた考えを発表しています。

PTA図書室作業が順調に進んでいます

2016年6月8日 11時15分

6月8日(水)、PTAの方々による図書室の整理の作業が順調にすすんでいます。今日中に終わりそうなくらいです。多くの保護者の方々にご協力をいただきました。ありがとうございました。

今日の給食です

2016年6月7日 17時24分

6月7日の給食です。メニューはパインパン・牛乳・鶏肉のライス揚げ・根菜サラダ・コンソメスープです。

朝礼の準備や挨拶運動

2016年6月7日 08時49分

 6月7日は学校朝礼でした。朝礼等の時は生徒会の本部役員が体育館の準備を行い、校舎と体育館の通路のところで挨拶運動を行っています。

通路の両サイドにいるのが本部役員です。

県中体連春季大会が始まりました

2016年6月6日 13時32分

6月4日(土)より県中体連春季大会が始まりました。
4日(土)には陸上競技が行われました。
 3年生堀口君が共通1500mで2位、1年生堀口君が1年1500mで1位となりました。
  2年生の山田君は共通3000mで6位入賞を果たしました。
5日(日)バスケットボール・サッカー・ソフトテニス・が行われました。
バスケは伊勢崎あづま中と対戦し、80対39で敗退
テニスは個人戦で、男子丸澤、勅使河原ペアは1回戦敗退
                大河原、島田ペアは2回戦敗退でした。
     女子個人戦は、浅川、齊藤ペアは1回戦敗退、岡田、三森ペアは1回戦敗退でした。
サッカーは板倉中学校と対戦し、2対1で惜敗でした。後半攻め続けましたが、1点の重さに泣きました。
吹奏楽部は県のソロコンテストがあり、山口さんが銀賞を大類さんが銅賞を獲得しました。
サッカーの様子を掲載します。

今日の給食

2016年6月6日 13時23分

6月6日の給食です。メニューはごはん・牛乳・さんまの梅煮・かみかみ和え・豚汁・レモンヨーグルトです。

朝の挨拶運動

2016年6月6日 12時31分

 毎朝、クラス委員4名が交代で挨拶運動をしています。今日は2年3組が担当でした。
7:40~8:10くらいの時間行っています。下校指導と朝の挨拶運動を通して、元気よく挨拶できる甘楽中学校の生徒が増えています。

下校指導

2016年6月3日 18時27分

完全下校時刻を守ろうという呼びかけを毎日行っています。今日はハンドボール部女子が呼びかけてくれました。また、教育実習生も一緒に下校指導をしています。


下校のピークはかなり混雑します。

かわいいお客様

2016年6月3日 13時53分

 吹奏楽部の楽器の修理を業者の方にしていただきました。一緒に来た子は高崎市内の中学校の職場体験学習中の生徒でした。遠くまでご苦労さまでした。吹奏楽部に所属しているとのことでした。トイレがきれいと感激していました。
本校の2年生も9月に職場体験学習を予定しています。

今日の給食

2016年6月3日 13時50分

6月3日の給食です。メニューはバターライス麦・牛乳・海の幸のクリームソース・小松菜サラダです。

生徒会のスローガン

2016年6月3日 12時05分

 生徒総会の時に生徒会本部が発表したスローガンを玄関を入ったところに掲示しました。
「あさはこめとみそ」は
いさつ
わやか
やねはやおき
うつうあんぜん
りはり

だしなみ
うじ
です。
全校生徒が心を一つにこのスローガンを実践していこう。

いい天気です

2016年6月3日 11時42分

朝から好天に恵まれ、校庭から眺める西上州の山々がくっきりと見えます。
左から、荒船山、大桁山、妙義山、浅間山です。ネットで少々見えずらいですが。

今日の給食

2016年6月2日 13時19分

6月2日の給食です。メニューは丸パン横切り・牛乳・照り焼きチキンパティ・コーンサラダ・ミネストローネです。

新屋小学校へ行ってきました

2016年6月2日 10時59分

 新屋小学校の授業を見に行ってきました。参観したのは6年生の授業で、学級活動の授業でした。グループで与えられた課題に協力して取り組み、しっかりとした話し合い活動ができていました。来年の4月には甘楽中学校の生徒として入学してきます。とても楽しみです。

教員の研修会

2016年6月2日 10時52分

 6月1日の18:00~先生方の研修会が本校の食堂棟で開催されました。講師は西部教育事務所の黒澤管理主監様です。甘楽・富岡の小中学校の先生方が100名以上参加し、熱心に研修をしていました。甘楽中学校が駐車場や会場の関係でこういった研修会に活用される機会がこれからも増えそうです。
 先生方が集まってくる時間帯は生徒が部活動中でしたが、しっかり挨拶したり、食堂棟を案内したりと甘楽中生らしい行動がとれていました。何人もの先生方にいい生徒さんたちですねと褒められました。

学校評議員会

2016年6月1日 13時54分

6月1日11:00より学校評議員会を開催しました。学校の経営方針や学校評価の説明、評議員さんから学校への意見や要望などが中心でした。
会議の後、4校時の授業を参観していただきました。



給食を生徒と一緒に食堂で召し上がっていただきました。

400名近い生徒職員が一堂に食事をする光景に、ちょっと驚いていらっしゃいました。
評議員の皆様には大変お世話になりました。

今日の給食

2016年6月1日 13時52分

6月1日の給食です。メニューは、ごはん・牛乳・鮭のみりん醤油焼き・ヒジキのピリッとサラダ・さつま汁です。

甘楽中建設の軌跡

2016年5月31日 17時10分

以前紹介した甘楽中学校の建設の様子を再度詳しく掲載します。
平成25年11月27日                  

平成25年12月20日

平成26年1月18日

平成26年2月11日

平成26年9月26日

平成26年11月27日

平成26年12月2日

平成26年12月8日

平成26年12月12日

平成26年12月23日

平成27年1月7日

平成27年1月19日

平成27年2月10日

平成27年2月19日

平成27年2月27日

平成27年3月24日

平成27年4月23日

平成27年5月7日

平成27年6月4日

平成27年7月20日

平成27年8月18日

平成27年9月11日

平成27年11月27日

5月31日の授業風景

2016年5月31日 14時58分

昨日の肌寒さから一転今日はかなり暑くなりました。
6校時の授業風景です。
3年生は英語の授業です。

2年生は道徳の授業です。

1年生は「少年の主張クラス大会」をしています。
1階の多目的ホールに進路掲示板が設置されています。
まだ少ないですが、これから進路情報や高校の説明会や体験入学などの情報がたくさん掲示されます。