2年2組道徳科
2025年6月16日 12時30分4時間目、2年2組は道徳科の授業でした。「いじめといじりのちがい」について考えています。4時間目は、3クラス同時に同じテーマで道徳科の授業を実践しています(^^)
【無断転載禁止】Webページに掲載されている画像等を無断で使用しないようお願いいたします
4時間目、2年2組は道徳科の授業でした。「いじめといじりのちがい」について考えています。4時間目は、3クラス同時に同じテーマで道徳科の授業を実践しています(^^)
4時間目、2年1組は道徳科の授業でした。いじめをなくすために大切なことは何かを考えています。みんな一生懸命にこれからの生活の中で何をすべきかを考えています!(^^)
おはようございます!(^^)朝の活動は「読書」です。本日は5時間授業、部活動なしで下校となります。本日、甘楽町民生委員子ども福祉研究員の方々が来校され給食試食会を行います。天気予報によると「くもり」、最高気温29℃(-3℃)、最低気温21 ℃(+3 ℃)と予想されています。今週は気温上昇の日が多いと予想されています。水分補給をしっかりしようね。
今週は
暑くなるから
水分補給を
しっかりしようね!
金次郎より
いよいよ郡市中体連総合体育大会も最終日です。甘楽中生が活躍する姿は感動を呼び起こします!!甘楽中生!がんばりました!(^^)
いよいよ郡市中体連総合体育大会も終盤です。各会場において熱戦を繰り広げています!応援をよろしくお願いします!甘楽中生!ファイトだ!!(^^)
本校、体育館において「第39回少年の主張甘楽町大会」が開催されました。各クラスの代表者が家庭生活、学校生活、社会生活の中で、心に残った感じたこと、考えたことを熱意をもって発表しました。とても心をうつすばらしい発表内容、態度でした。聴く側の生徒の皆さんの態度もすばらしかったです。さすが甘楽中生です!(^^)
今日の献立 [ユーリンチー、春雨サラダ、チンジャオロース、ご飯、牛乳。]ユーリンチー、肉が柔らかく甘酸っぱくて美味しかったです。中華の献立嬉しいです。
2時間目、3年3組は英語の授業でした。授業の最初の活動として、二人組となり、英語を使って絵の内容を伝える活動をしています。もちろん教えてもらう側はこの絵を見ていません。とても楽しい活動ですね。教室の中は英語がたくさん溢れています。(^^)
2時間目、3年2組は音楽の授業でした。「ブルタバ 作曲 B.スメタナ」に関する映像資料を視聴しています。とても楽しい映像資料ですね(^^)
2時間目、3年1組は国語の授業でした。題材名「作られた物語を超えて」を使って学習しています。みんな集中しています!すばらしい!(^^)
保健室前の掲示板は「歯磨き特集」に変わっています。面白そうなクイズがありますね。ポスターもとても上手に描けていますね(^^)すごい!
おはようございます!(^^)朝の活動は「読書」です。本日、1人の教育実習生の実習が終わりになります。本当によくがんばりましたね。また、午後には「少年の主張甘楽町大会」が本校の体育館で開催されます。代表生徒の皆さん!がんばってくださいね。天気予報によると「くもり」、最高気温24℃(-3℃)、最低気温16 ℃(-1 ℃)と予想されています。
今日の献立 [カミカミかきあげ、キャベツのごま和え、うどん、きつねうどん汁、牛乳、梅ゼリー。]久々のうどん、油揚げのお汁でおいしく頂きました。
2時間目、1年3組は理科の授業でした。「第 3章 動物の分類」の学習に入りました。いろいろな生物の共通点と相違点に着目しながら、動物のからだの共通点と相違点について考えていきます。動物にはいろいろな種類、分類の仕方があるのですね(^^)
2時間目、1年2組は家庭科の授業でした。「成長に必要な食事」の学習です。今日は栄養教諭とのT.Tで授業を行っています。課題がある1日の食事内容(献立)の改善点について話し合っているようですね!健康な生活を過ごすために必要な学びですよね(^^)
2時間目、1年1組は国語の授業でした。「ダイコンは大きな根?」のミニテストを行っています。集中してます!間違えた問題はチェックしてやり直そうね(^^)がんばれ!
おはようございます!(^^)朝の活動は「学年朝礼」です。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温29℃(+7℃)、最低気温17 ℃(-2 ℃)と予想されています。昨日と比べ、気温上昇が予想されています。意識をして水分補給をしっかりしましょうね(^^)
今日の献立 [わかさぎフリッター、五目煮豆、いりこ菜めし、なめこ汁、牛乳。]たくさんの食材を細かくして下さり食べやすいです。煮豆も味がしみていて美味しかったです。
2時間目、2年3組は家庭科の授業でした。「持続可能な衣生活を目指して」の学習に入っています。衣服の選択や着方、手入れの仕方によって環境にどのような影響があるのでしょうか?
2時間目、2年2組は理科の授業でした。「2 化学変化する物質どうしの質量の関係」の学習に入っています。民芦生注してがんばっています!
2時間目、2年1組は数学の授業でした。「2章 連立方程式」の学習に入っています。一つ一つ丁寧に解いていこうね。がんばれ!(^^)
おはようございます!(^^)朝の活動は「学年朝礼」です。本日、内科検診を予定しています。またスクールカウンセラー来校日です(^_^)天気予報によると「雨のちくもり」、最高気温23℃(+2℃)、最低気温19 ℃(+1 ℃)と予想されています。今日も一日がんばっていこう!
今日の献立 [サバの味噌煮、小松菜の梅おかか和え、ごはん、豚汁、チーズ、牛乳。]純和食メニューの献立は、さばの一切れが大きくてとても美味しかったです
2時間目、3年3組は音楽の授業でした。教育実習生の研究授業です。「ブルタバ 作曲 B.スメタナ」の鑑賞の授業です。生徒の皆さんは楽しみながらも真剣な表情で鑑賞しています。生徒も大変意欲的ですばらしい授業でした(^^)
1時間目、3年2組は社会科の授業でした。今日のめあては「大正時代において、どのような立場の人がデモクラシーを求めたのか?」です。一次世界大戦前後の日本の国民の政治的自覚の高まりと文化の大衆化がポイントになりそうですね(^^)
1時間目、3年1組は英語の授業でした。思い出深い奈良京都修学旅行の出来事を英語で伝える文章を考えています。何を伝えようかなあ(^_^)v
おはようございます!(^^)朝の活動は「読書」です。本日、2時間目、教育実習生による研究授業が計画されています。がんばってくださいね(^_^)天気予報によると「雨」、最高気温21℃(-7℃)、最低気温18 ℃(+1 ℃)と予想されています。
今日の献立 [アジいそべフライ(ソース)、骨太サラダ、とり肉のトマト煮、丸パンスライス、牛乳、ミルメーク。]シラス、チーズ、小松菜の入った骨太サラダでした。よく嚙んで頂きました。
1年生も短い時間で給食の準備ができるようになりましたね!早く準備をして、ゆっくり食べようね!おいしい給食いただきまーす!
2時間目、1年3組は体育の授業でした。「走り高跳び」の授業です。まず最初に本時のめあてを決めます。タブレットを使って、めあてを考えています。ICT活用すると、データを蓄積できて振り返りに役立ちますね。
2時間目、1年2組は国語の授業でした。授業の最初に、漢字ミニテストに取り組んでいます。間違えた問題はチェックしておこう(^^)
2時間目、1年1組は英語の授業でした。ウォーミングアップとして英語でのやりとりをしています。みんながんばっていますね(^^)
おはようございます!(^^)朝の活動は「読書」です。本日は5時間授業、部活動なしで下校となります。天気予報によると「晴れのち雨」、最高気温26℃(+1℃)、最低気温17 ℃(-2 ℃)と予想されています。今週もがんばっていこう!
郡市中体連総合体育大会が始まっています。各会場において熱戦を繰り広げています!応援をよろしくお願いします!甘楽中生!がんばれ!(^^)
郡市中体連総合体育大会が始まりました。各会場において甘楽中生はがんばっています!甘楽中生!ファイトだ!(^^)
今日の献立 [こんにゃくサラダ、大豆とごぼうのドライカレー、麦ごはん、ヨーグルト、牛乳。]カムカムday三日目、ドライカレーの中のごぼうが細かくして入っていましたが、存在感がありました。]
3時間目、1年3組は学級活動の授業でした。テーマは「」です。教育実習生の研究授業です。生徒たちが積極的に発言するとてもよい雰囲気の中で授業を進められました。生徒の皆さん、そして教育実習生も本当によくがんばりました(^^)
2時間目、2年1組は保健体育の授業でした。「交通事故の危険予測と回避」の学習に取り組んでいます。自分の命は自分で守るためには、危険予測をすることが大切ですよね!
2時間目、2年2組は英語の授業でした。題材名「台湾の平渓点燈節」を使って学んでいます。まずは英単語の確認をしているようですね!がんばってます!(^^)
2時間目、2年3組は理科の授業でした。「化学変化する物質どうしの質量の関係」の学習に入っています。しっかり自分の考察を発表できてすばらしい!(^^)
6月13日(金)5.6時間目に開催される「甘楽町少年の主張大会」に向けて、練習に取り組んでいます。各クラスの代表者としてがんばれ!ファイト!(^^)
おはようございます!(^^)朝の活動は「読書」です。昨日の校内陸上大会は大変盛り上がりましたね。明日、明後日は郡市中体連総合体育大会が各会場で開催されます。がんばれ!甘楽中生!天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温29℃(-2℃)、最低気温15 ℃(+1 ℃)と予想されています。今週もよくがんばりました!
「閉会式」の様子です!みんな本当によくがんばった!さすがです!甘楽中生!(^^)
最終種目、甘楽中伝統の「クラス対抗長縄跳び」です!各クラスのまとまりを感じますね!ガンバレ!甘楽中生!(^^)
今日の献立 [鶏の照り焼き、いかくんサラダ、コーンスープ、コッペパン、イチゴジャム、牛乳。]今日もカムカムメニューです。いかくんサラダ爽やかで美味しかったです。
午後、1つ目の種目「選抜リレー」です!盛り上がっています。たくさんの応援の声が校庭に響いています!ガンバレ!甘楽中生!(^^)
午後の「7 選抜リレー」は13時30分から行います。【10分遅れ】よろしくお願いします。
お昼休憩です。たくさん身体を動かすと、給食をますますおいしく感じることができますね!ゆっくり休んで、午後の「選抜リレー」「長縄跳び」に備えよう!
「生徒会種目:部活動等対抗リレー」です。みんな楽しそうですね。生徒会本部の皆さんは発想豊かに新しい競技を提案してくれます。スゴいですね。(^^)ありがとう!
「レク種目」です(^^)勝負は時の運!サイコロの目が何が出るか!!運命の分かれ道(^^)