1年3 組国語

2025年5月27日 10時19分

2時間目、1年3組は国語の授業でした。「漢字の組み立てと部首」の学習です。漢字は全ての学習の基本ですよね(^^)がんばれ~(^o^)

IMG_2624

2学年学級活動(校内陸上大会に向けて)

2025年5月27日 09時45分

1時間目、2年生は学級活動の時間でした。校内陸上競技大会に向けた練習です。クラス対抗長縄跳びの練習ですね!甘楽中陸上競技大会の伝統種目です(^^)みんなで団結してがんばろうね!(^^)

IMG_2583

おはようございます!(^^)!

2025年5月27日 08時15分

おはようございます!(^^)本日の朝の活動は「読書」です。落ち着いた雰囲気で学校生活をスタートできますよね。天気予報によると「くもり」、最高気温20 ℃(-1℃)、最低気温14 ℃(±0 ℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!

IMG_2545

今日(05/26)の給食

2025年5月26日 14時00分

今日の献立   [ホッケフライ、シーザーサラダ、パーカーハウス、トマトスープ、牛乳。]魚には、良質なタンパク質やカルシウムなど体をつくるのに、必要な栄養素が含まれています。今日はホッケフライです。

CIMG5985

給食の時間の様子です(^^)

2025年5月26日 13時10分

給食の時間の様子です。今日からは教育実習生も一緒に食べます(^^)うれしいですね!みんなでおいしくいただきましょう(^^)

IMG_2468

2年1組理科

2025年5月26日 10時40分

2時間目、2年1組は理科の授業でした。「第 3章 酸素がかかわる化学変化」の学習に入りました。本時は「第 2 節 酸化物から酸素をとる化学変化 」の学びです。実験準備に取りかかっているようです!実験は楽しいね(^^)

IMG_2404

2年2組家庭科

2025年5月26日 10時10分

2時間目、2年2組は家庭科の授業でした。「1衣服のはたらきと手入れ」の学習に入っています。今日は「洗濯名人になろう」という学びです。生活に生きる実践的な学びですね(^^)汚れの程度や衣服に合わせた洗濯の方法等を学びました。お家で実践してみよう!

IMG_2426

2年3組国語

2025年5月26日 10時00分

2時間目、2年3組は国語の授業でした。今日のめあては「『枕草子』について知ろう」です。作者、成立した時代、ジャンルなど多くのことを学べたようですね(^^)

IMG_2379

本日から教育実習生が来校します(^^)

2025年5月26日 08時30分

本日から教育実習生が来校します。たくさんの生徒と触れあい、学生時代には得られない多くのことを、学び取ってほしいと思います。がんばれ!教育実習生!(^^)

IMG_2358

おはようございます!(^^)新しい一週間!

2025年5月26日 08時30分

おはようございます!(^^)新しい一週間の始まりです。朝の活動は読書です。本日、5時間授業、部活動なしで放課となります。今週から教育実習生が2名来校します。多くの生徒と触れあうとともに、多くの学びを得てほしいと思います。がんばれ!教育実習生!天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温24 ℃(+1℃)、最低気温14 ℃(+1 ℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!

IMG_2351

熱戦!郡市中体連総合体育大会

2025年5月24日 16時00分

本日より郡市中体連総合体育大会が始まりました。がんばれ!甘楽中生!ファイトだ!甘楽中生(^^)

IMG_4200

郡市中体連壮行会!がんばれ!甘楽中生!

2025年5月23日 15時53分

5時間目、体育館において、郡市中体連壮行会を開催しました。本壮行会で生徒たちの士気は高まったようです!さあ!がんばるぞ!甘楽中生!(^^)

IMG_2202

今日(05/23)の給食

2025年5月23日 14時00分

今日の献立   [厚焼き玉子、わかめといかの酢の物、こがね煮、ごまご飯、、牛乳。]今週最後の給食は和食でした。ごまの香りたっぷりのご飯おいしかったです。

CIMG5984

3年3組社会科

2025年5月23日 11時25分

1時間目、3年3組は社会科の授業でした。「第一次世界大戦と民族独立の動き」の学習です。第一次世界大戦は、それまでの戦争とどのような違いがあったのでしょうか。調べてみよう(^^)

IMG_2115

3年2組英語

2025年5月23日 11時10分

1時間目、3年2組は英語の授業でした。積極的にコミュケーションをとれることがすばらしいですね。さすがです!(^^)

IMG_2135

3年1組理科

2025年5月23日 10時30分

1時間目、3年1組は理科の授業でした。「 水に電流を流したときの変化」の学習です。電極付近に発生する気体のようすや性質を調べて、水に電流を流したときにどのような変化が起こるのか実験します。実験は楽しいですよね。

IMG_2144

おはようございます!(^^)週のまとめの金曜日です!

2025年5月23日 08時30分

おはようございます!(^^)週のまとめの金曜日です!朝の活動は読書です。3年3組は栄養教諭による食育指導があります。5.6時間目には、甘楽富岡中体連大会が計画されています。いよいよ今週末から郡市中体連大会がスタートします。がんばれ!甘楽中生!天気予報によると「くもり時々晴れ」、最高気温23 ℃(-5℃)、最低気温15 ℃(-3 ℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!

IMG_2068

1年3組理科

2025年5月22日 11時30分

2時間目、1年3組は理科の授業でした。「 第 2 節 果実をつくらない花」の学習です。種子をつくるが子房がない植物のことを裸子植物とよぶことと、これまで観察した被子植物と、マツのような裸子植物の種子をつくるという共通点や、裸子植物には子房がないというような相違点について学んでいきます。

IMG_2022

1年2組家庭科

2025年5月22日 11時20分

2時間目、1年2組は家庭科の授業でした。「1 人間にとっての食事 」の学習です。健康な体づくりには「栄養(食事)」「運動」「休養(睡眠)の調和がとれていることを学びます。健康な生活を送る大事な基本中の基本ですよね!(^^)

IMG_2046

1年1組国語

2025年5月22日 11時10分

2時間目、1年1組は国語の授業でした。今日のめあては「情報を聞いて要点を伝えるには?」です。全ての学びにつながる大切な学習ですよね(^^)

IMG_2002

おはようございます!(^^)

2025年5月22日 08時35分

おはようございます!(^^)朝の活動は読書です。素敵な本との出逢いがあるとよいですね!3年生は実力テストがあります。ガンバレ!3年生(^^)天気予報によると「くもり時々雨」、最高気温28 ℃(-3℃)、最低気温18 ℃(±0 ℃)と予想されています。本日も蒸し暑い日になりそうです。

IMG_1993

スクールバス6月号のお知らせ

2025年5月21日 15時00分

本日、スクールバス運行表6月号をクラスに掲示しました。
本HPの<スクールバス運行>にもアップされています。

必要に応じて、ダウンロード、印刷をして活用していただけたらと思います。

今日(05/21)の給食

2025年5月21日 14時00分

今日の献立   [大豆のカムカム揚げ、小松菜のツナの和え物、ごはん、とん汁、おかかふりかけ、牛乳。]小松菜はビタミン、カルシウム、鉄分、視力維持など良い事いっぱいの野菜です。和え物でいただきました。

CIMG5982

2年3組家庭科

2025年5月21日 11時30分

2時間目、2年3組は家庭科の授業でした。「布の繊維に応じた手入れ」の学習です。衣服につく汚れやしみの種類、衣服の材料や汚れ方に応じた手入れの仕方を学びます。生活に生きる実践的な学びですね。実際にお家でお手伝いしてみよう(^^)

IMG_1906

2年2組理科

2025年5月21日 11時25分

2時間目、2年2組は理科の授業でした。今日のめあては「鉄と硫黄の混合物を熱するとどのような変化が起こるのだろう?」です。もしかしたら鉄や硫黄と異なる物質ができたのかな?

IMG_1883

2年1組数学

2025年5月21日 11時18分

2時間目、2年1組は数学の授業でした。教室の後ろで参観していると、みんな授業に集中していることが分かります。すばらしい!(^^)

IMG_1866

生徒会朝礼(^^)

2025年5月21日 08時40分

朝活動の時間は、「生徒会朝礼」をリモートで行いました。手際よく進行する生徒会本部役員の皆さんに感心します(^^)タブレットを前に参加する生徒の皆さんも熱心に取り組んでいます。すばらしい取組ですね(^^)

IMG_1854

おはようございます!(^^)

2025年5月21日 08時30分

おはようございます!(^^)朝の活動は生徒会朝礼(リモート)です。いつも工夫した集会を開催してくれます。とても楽しみですね!本日、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー来校日です。よろしくお願いします。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温31 ℃(±0℃)、最低気温18 ℃(+6 ℃)と予想されています。本日も水分補給をしっかりしましょうね。

IMG_1814

今日(05/20)の給食

2025年5月20日 14時00分

今日の献立   [切り干し大根のサラダ、マーボー豆腐、麦ごはん、レモンタルト、牛乳。]切り干し大根は、生のものよりも栄養価も高く水で短時間で戻せるので便利です。今日はサラダにたくさん入っています。

CIMG5981

1年1組数学

2025年5月20日 11時20分

1時間目、1年1組は数学の授業でした。「加法と減法の混じった計算」の学習です。一つ一つ確認しながらじっくり解いていこうね(^^)

IMG_1751

1年2組英語

2025年5月20日 11時15分

1時間目、1年2組は英語の授業でした。題材名「学校からの帰り道 」を使って学んでいます。「  What do you ...? / What(名詞)do you ...?」を用いて、放課後の過ごし方や好きなことについて、インタビューしていきます。 

IMG_1756

1年3組理科

2025年5月20日 11時10分

1時間目、1年3組は理科の授業でした。「第 2 節 果実をつくらない花 」の学習です。種子植物には被子植物と裸子植物があることや、その2つの植物の共通点や相違点について考えていきます(^^)

IMG_1772

3年1組英語

2025年5月20日 10時10分

1時間目、3年1組は英語の授業でした。今日は「Unit 1」のミニテストに取り組んでいます。みんな集中していますね!がんばっています(^^)

IMG_1726

3年2組社会

2025年5月20日 10時05分

1時間目、3年2組は社会の授業でした。「4 塗り替えられたアジアの地図」の学習をしています。日清・日露戦争の後、朝鮮・中国ではどのような変化が見られたのでしょうか?

IMG_1718

3年3組数学

2025年5月20日 10時00分

1時間目、3年3組は数学の授業でした。「いろいろな式の因数分解を考えてみよう」の学習です。まずは一つ一つミスのないようにじっくり取り組みましょうね!(^^)

IMG_1703

おはようございます!(^^)気温が上がりそうです

2025年5月20日 08時20分

おはようございます!(^^)朝の活動は読書です。3年2組は栄養教諭による食育指導があります。本校は県教委指定の授業改善プロジェクト指定校です。本日、義務教育課、西部教育事務所の指導主事が来校します。たいへんお世話になります。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温34 ℃(+13℃)、最低気温12℃(-3℃)と予想されています。昨日と比べ気温が上昇するようです。水分補給をしっかりしましょうね。

IMG_1661

今日(05/19)の給食

2025年5月19日 14時00分

今日の献立   [まめまめサラダ、バターチキンカレー、ナン、ヨーグルト、牛乳。]今日の献立は、関西万博にちなみカレーとナンのインドの味の旅です。

CIMG5980

おいしい!給食いただきます!(^^)

2025年5月19日 13時00分

さあ!楽しみにしていた給食の時間です。みんなでおいしくいただきましょう(^^)

IMG_1615

おはようございます!(^^)

2025年5月19日 08時35分

おはようございます!新しい一週間が始まりました。今週もがんばっていこう(^^)朝の活動は読書です。5時間授業、部活動なしで下校です。天気予報によると「雨のちくもり」、最高気温22 ℃(-5℃)、最低気温16℃(±0℃)と予想されています。

IMG_1559

今日(05/16)の給食

2025年5月16日 14時00分

今日の献立 [中華丼の具、むぎご飯、フルーツ杏仁、牛乳]みんな大絶賛!中華丼おいしかったです。

CIMG5979

1年3組社会科

2025年5月16日 11時00分

2時間目、1年3組は社会科の授業でした。「地球の動きと季節の関係」について学んでいます。白夜の動画を視聴しましたが、とても神秘的ですね!行ってみたくなりますよね(^^)

IMG_1474

1年2組英語

2025年5月16日 10時50分

2時間目、1年2組は英語の授業でした。疑問文と否定文について学んでいます。ALTとコミュニケーションをとっていますね(^^)すばらしい!

IMG_1485

1年1組技術科

2025年5月16日 09時45分

2時間目、1年1組は技術科の授業でした。「材料の特性と加工方法」の学習に入りました。材料の特性について学んでいます。木材っていろいろな特徴があるのですね!

IMG_1514

3年1組栄養教諭による食育指導「成長と栄養」

2025年5月16日 08時49分

朝活動の時間、3年1組は栄養教諭による食育指導がありました。テーマは「成長と栄養」です。朝ご飯を食べることの重要性、中学生が意識して摂りたい栄養素など、健康的な生活を送る上での大切な学びでした。実践していこうね!

IMG_1449

おはようございます!(^^)週のまとめの金曜日

2025年5月16日 08時30分

おはようございます!朝の活動は読書です。3年1組は栄養教諭による食育指導があります。また、3年1組、1年1組の歯科検診を予定しています。天気予報によると「くもり時々晴れ」、最高気温26 ℃(±0℃)、最低気温15℃(+2℃)と予想されています。今週もよくがんばりました(^^)

IMG_1438

今日(05/15)の給食

2025年5月15日 14時00分

今日の献立 [ちくわの磯辺揚げ、小松菜のごま和え、うどん、わかめうどん汁、のむヨーグルト、オレンジ。]ちくわは、「練り物の原型と言われ日本の伝統食です。うどんにとっても合いますね。

CIMG5978

2年3組体育

2025年5月15日 11時20分

2時間目、2年3組は体育の授業でした。校庭で「短距離走」の学習です。速く走るためには、手の動き、股関節の動きなどが関係するようですね(^^)がんばれ!2年生!

IMG_1370

2年2組体育

2025年5月15日 11時12分

2時間目、2年2組は体育の授業でした。体育館で「走り高跳び」の学習です。授業の最初に、自分の身長、50m想の記録等を参考にした、「目標記録」の出し方例を学んでいます。例えば「150cm、8.0秒(50m走)」の生徒の場合、次の計算式となります。どこから計算するか分かるかな?(^^)

「150×0.5ー0.8×10+120=?」

IMG_1323

2年1組国語

2025年5月15日 11時00分

2時間目、2年1組は国語の授業でした。今日のめあては「意見文を発表し合い、自分の考えを広げ深めよう」です。これから学級内において少年の主張大会を行います。がんばれ!(^^)

IMG_1358

おはようございます!

2025年5月15日 08時30分

おはようございます!朝の活動は読書です。昨日、3年生は修学旅行の振替休業日でした。疲れはとれたでしょうか(^^)また、15時から、県教委西部教育事務所、甘楽町教委の方々をお迎えして、年度始学校訪問が行われます。ご指導よろしくお願いします。天気予報によると「晴れ」、最高気温25 ℃(±0℃)、最低気温13℃(±0℃)と予想されています。今日も一日がんばっていこう(^^)

IMG_1279