1年1組理科

2024年12月13日 12時27分
1年生

2時間目、1年1組は理科の授業でした。「2 力の表し方」の学習に入っています。3つの要素があること、力は矢印で表せることについて学んでいます。みんな集中して作図をしていますね!すばらしい!

DSCN3728

3年4組国語

2024年12月13日 11時15分
3年生

2時間目、3年4組は国語の授業でした。「6 いにしえの心を受け継ぐ『おくのほそ道』から」の学習に入っています。古典を学ぶと、日本人の心情がよく分かります・・・(^^)

DSCN3604

3年3組音楽

2024年12月13日 10時45分
3年生

2時間目、3年3組は音楽の授業でした。「卒業合唱」に向けて様々な決め事をしています。ICT活用をすると、各クラス生徒全員の希望や思いをすぐに共有できますね。思い出に残る最高の卒業式にしようね!

DSCN3687

3年2組数学

2024年12月13日 10時35分
3年生

2時間目、3年2組は数学の授業でした。「1節 円周角の定理」の学習です。中心角と弧の長さ及び円周角と弧の長さに関する性質の意味を学んでいます。みんな集中していますね!すばらしい!

DSCN3623

3年1組理科

2024年12月13日 10時28分
3年生

2時間目、3年1組は理科の授業でした。「3  天体の1年の動き」の学習に入っています。四季の星座の移り変わりや太陽の1年の動きを調べます。地球の公転と関連があるようですね!みんなは何座かな?(^^)

DSCN3646

おはようございます!(^^)週のまとめの金曜日です!

2024年12月13日 08時23分
今日の出来事

はようございます。本日の朝の活動は「読書」です。なお、2年3組は栄養教諭による食育指導です。本日、午後、福島小学校において「甘楽町いじめ防止子ども会議」が開催されます。生徒会役員の皆さんが参加します。がんばってくださいね!児童生徒全員が、甘楽町の3小学校と甘楽中の「いじめ防止に関わる取組」の動画を視聴する予定です。天気予報によると「くもりのち晴れ」、最高気温10 ℃(±0℃、最低気温-2℃(-1℃)と予想されています。

DSCN3586

今日(12/12)の給食

2024年12月12日 14時00分
今日の出来事

今日の献立,  [ケチャップにくだんご、ブロッコリーごま和え、きなこ揚げパン、ABCスープ、牛乳。]今日の献立は、小幡小6年松組のリクエストメニューです。揚げパンうれしいですね。

CIMG5865

1年3組社会

2024年12月12日 12時02分
1年生

4時間目、1年3組は社会の授業でした。授業の最初に「古代までのミニテスト」に挑戦しています。間違えてしまった問題、分からない問題はそのままにしておかずに、どんどん質問しようね(^^)

DSCN3515

1年2組数学

2024年12月12日 11時59分
1年生

4時間目、1年2組は数学の授業でした。「反比例」の学習に入っています。生活の中にも「反比例」の場面ってありますよね(^^)

DSCN3520

1年1組英語

2024年12月12日 11時56分
1年生

4時間目、1年1組は英語の授業でした。教科書に載っている英文を使いながら、やりとりをしています。みんな積極的ですばらしいですね!私(校長)も「一緒にやってください!」と声を掛けてもらい、仲間に混ぜてもらってうれしかったです(^^)ありがとう!

DSCN3541

読み聞かせ隊の皆様(^^)ありがとうございます!

2024年12月12日 08時50分
PTA・地域

本日の朝の活動は「読み聞かせ」でした。落ち着いた雰囲気の中で学校生活がスタートできますね!たくさんのボランティアの方々に協力していただき、ありがとうございます。(^^)

DSCN3489

おはようございます!(^^)

2024年12月12日 08時23分
今日の出来事

はようございます。本日の朝の活動は「読み聞かせ」です。読み聞かせ隊の皆様、いつもありがとうございます。天気予報によると「くもりのち晴れ」、最高気温11 ℃(-2℃、最低気温0℃(-1℃)と予想されています。今朝は風があり、とても寒く感じますね!

DSCN3471

3学年学級活動(ストレスマネジメント)

2024年12月11日 14時37分
3年生

5時間目、3年生は学級活動の授業でした。今日のテーマは「考え方を変えてストレス反応を変えてみよう」です。3年間の総まとめの授業ですね。スクールカウンセラー、養護教諭を講師としてストレスへの対応の仕方などを学びました。これからの現代社会では必要不可欠な力と言えます。本校では「心の教育年間計画」に基づき計画的に実施しています。

DSCN3423

ストレスマネジメントとは【厚生労働省Webページより】〕

ストレスとの上手な付き合い方を考え、適切な対処法をしていくこと。ストレスは、日常的にどんな方でも受けるものです。しかし、中にはストレスによって様々な症状がでたり、疲れてしまったりするときがあります。そのように、身体や心に悪影響を起こすストレスに対し、どのように対処しどのように付き合っていくかを考えることを、ストレスマネジメントと呼びます。

今日(12/11)の給食

2024年12月11日 14時00分
今日の出来事

今日の献立,  [かいそうサラダ、ポークカレー、麦ごはん、キウイ、牛乳。]キウイフルーツは甘楽町産です。キウイにはビタミンCとペクチンの成分が含まれています。

CIMG5864

2年1組英語

2024年12月11日 11時55分
2年生

4時間目、2年1組は英語の授業でした。授業の導入で「基本英会話質問集プリント」を使って英会話に挑戦しています。オールイングリッシュの授業ですごいですね!(^^)

DSCN3233

2年2組音楽

2024年12月11日 11時41分
2年生

4時間目、2年2組は音楽の授業でした。授業の最初に「席替え」をしました!雰囲気が変わって気分一新!この後、まずは校歌を練習します!

DSCN3268

2年3組体育

2024年12月11日 11時40分
2年生

4時間目、2年3組は体育の授業でした。「ベースボール型球技」の学習です。今日は決勝戦でしょうか!練習を繰り返しているので、打球スピードが速くなりましたね!スゴイ!(^^)

DSCN3313

おはようございます!(^^)

2024年12月11日 08時29分
今日の出来事

はようございます。本日の朝の活動は「学年集会」です。5校時、3年生はスクールカウンセラーを講師として「ストレスマネジメント」の授業を行います。天気予報によると「くもりのち晴れ」、最高気温13 ℃(-1℃、最低気温1℃(+1℃)と予想されています。今日も一日がんばっていこう(^^)

DSCN3222

1日入学

2024年12月10日 16時30分
今日の出来事

14時より、本校ランチルームにおいて、「令和7年度入学者対象1日入学」を開催しました。とても立派な態度で参加した6年生に拍手を送りたいと思います。皆さんの入学を楽しみにしていますね(^^)

DSCN3121

3年2組社会(1人一研究授業)

2024年12月10日 11時18分
3年生

2時間目、3年2組は社会の授業でした。「消費生活と市場経済」の学習です。本時のめあては「消費者主権はどうすれば実現できるか」です。マルチ商法等への対応、消費者を守る法的な仕組みなどを学ぶことができました。家庭科で学んだ「消費者を守る取組」を意識し、横断的な学習をすることにより、社会科の授業がさらに充実した内容となりました!とても勉強になりましたね!

DSCN3104

2年1組栄養教諭による食育指導

2024年12月10日 08時32分
今日の出来事

朝の活動の時間において、2年1組は栄養教諭による食育指導を行いました。テーマは「食品ロス」についてです。栄養教諭による食育指導は、年間を通して全クラスで実施しています。食に関する課題は、喫緊の課題ですね!

DSCN3080

DSCN3090

おはようございます!(^^)

2024年12月10日 08時30分
今日の出来事

はようございます。本日は、来年度入学生、保護者の皆さんを対象にした「1日入学」(受付:13時30分~、開始:14時~、ランチルーム)を開催します。来年度入学生の皆さん、皆さんの入学をみんなが楽しみにしています。天気予報によると「晴れ」、最高気温13 ℃(+1℃、最低気温0℃(±0℃)と予想されています。

DSCN3045

DSCN3029

朝早くから

子どもたちの安全のために・・・

ありがとうございますm(_ _)m

今日(12/09)の給食

2024年12月9日 14時00分
今日の出来事

今日の献立, [ハンバーグきのこデミソースかけ、コールスローサラダ、ポトフ、丸パンよこぎり、牛乳。]ポトフは、フランスの家庭料理だそうです。野菜たっぷりで美味しかったです。

CIMG5862

「English Corner!」更新!

2024年12月9日 12時34分
今日の出来事

「English Corner!」が更新されました。テーマは「HAPPY HOLIDAYS!」です。(^-^)アメリカと日本の文化の違いもよく分かります!ケイトリン先生、いつもありがとうございます。もうすぐ冬休みですね(^^)

DSCN3004

3年4組理科

2024年12月9日 11時55分
3年生

1時間目、3年4組は理科の授業でした。「3  天体の1年の動き」の学習に入っています。四季の星座の移り変わりや太陽の1年の動きを調べます。地球の公転と関連があるようですね!(^^)

DSCN2985

3年3組国語

2024年12月9日 11時40分
3年生

1時間目、3年3組は国語の授業でした。「6 いにしえの心を受け継ぐ『おくのほそ道』から」の学習に入っています。学んだ古典の文章から、気に入った言葉や心に響いた言葉などが見つけられたでしょうか(^^)

DSCN2939

3年2組社会科

2024年12月9日 11時33分
3年生

1時間目、3年2組は社会科の授業でした。「1 節 消費生活と市場経済」の学習に入っています。今日のめあては「私たち消費者はどのような行動ができるのか」です。現代社会で自立を目指す生徒のみんなにとって、とても大切な学びですよね。

DSCN2952

3年1組英語

2024年12月9日 10時28分
3年生

1時間目、3年1組は英語の授業でした。プリント学習をしています。互いに質問したり、教え合ったりしているようですね。がんばれ!3年1組!(^^)

DSCN2976

おはようございます!(^^)

2024年12月9日 08時26分
今日の出来事

はようございます。本日は、5時間授業、給食後、部活動なしで下校です。朝の活動は「読書」です天気予報によると「晴れ」、最高気温12 ℃(+1℃最低気温0℃(-1℃)と予想されています。今週は気温が低くなる予報が出ていますね。風邪をひかないようにしましょうね!

DSCN2916

DSCN2881

本日も朝早くから

子どもたちの安全のために・・・

ありがとうございます!

今日(12/06)の給食

2024年12月6日 14時00分
今日の出来事

今日の献立, [アジフライ、大根の塩昆布づけ、ゆうき米ご飯、みそスチュー、牛乳。]今週もおいしい給食ありがとうございました。

CIMG5861

1年1組音楽

2024年12月6日 11時31分
1年生

3時間目、1年1組は音楽の授業でした。詩と音楽とのかかわりを感じ取ろう」の学習です。教材「魔王」を使って、声やピアノの音色、登場人物の心情や情景を表した旋律、強弱の変化と曲想とのかかわりを視点に鑑賞します(^^)

DSCN2867

1年2組社会1人一研究授業

2024年12月6日 11時26分
1年生

1時間目、1年2組は社会の授業でした。「唐風から日本風へ変わる文化」の学習です。本時のめあては「平安時代の文化の特徴はどのようなものがあるか」です。国語の教科書(竹取物語)の挿絵を見ながら、平安時代の建物、服装の特徴を読み取っています。教科横断的な学習をすることにより、社会科の授業がさらに充実した内容となりました!生徒の皆さんも本当によくがんばりましたね!

DSCN2768

1年3組体育

2024年12月6日 10時25分
1年生

2時間目、1年3組は体育の授業でした。「ベースボール型球技」の学習です。ルールを工夫しながら楽しんでいます。みんなで協力してがんばっていますね(^^)

DSCN2847

おはようございます!(^^)週のまとめの金曜日

2024年12月6日 08時25分
今日の出来事

はようございます。本日、朝の活動は読書です。3年生は実力テストがあります。がんばってくださいね。天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温16 ℃(±0℃、最低気温1℃(-2℃)と予想されています。今日もがんばっていこう!

本日も朝早くから

ありがとうございますm(_ _)m

DSCN2725

DSCN2739

交通事故にあわないようにね!

今日(12/05)の給食

2024年12月5日 14時00分
今日の出来事

今日の献立, [野菜かき揚げ、ブロッコリーのごま和え、うどん、カレーうどん汁、牛乳、みかん。]楽しみでした。カレーうどん美味しかったです。

CIMG5860

給食の時間の様子(^^)

2024年12月5日 13時25分
今日の出来事

給食の時間の様子です。みんな大好き!カレーうどんです。早く準備して、ゆっくり食べましょうね。

DSCN2664

プロバレーボールコーチ「三枝 大地 氏」特別授業!

2024年12月5日 11時37分
今日の出来事

バレーボール日本女子ジュニア・ユースの監督でもあるプロバレーボールコーチの「三枝 大地 氏」の特別授業が行われました。テーマは「人生を変えるマインドセット」です。生徒のみんなは真剣な表情で話しを聴き入っていました。「今なら何でも挑戦できそうな気がする!」と話す生徒もいたようです(^^)生徒の心に響くすばらしい特別授業をしていただきありがとうございました。

DSC00894

IMG_1088

甘楽中生のために甘楽町ではイタリアのチェルタルド市、中華人民共和国のハルビン市との国際交流に加えて、2025大阪・関西万博国際交流プログラムによる、ミクロネシア諸島との国際交流を行います。生徒たちが国際的な視点をもつには絶好の機会ですね!この特別授業は本プログラムの一環です(^^)

タイトルな し

おはようございます!(^^)

2024年12月5日 08時32分
今日の出来事

はようございます。本日、事務軽減日のため4時間授業、給食後、部活動なしで下校です。完全下校13時50分です。よろしくお願いします。朝の活動は、「表彰朝礼」です天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温16 ℃(-1℃、最低気温3℃(-2℃)と予想されています。今日もがんばっていこう!

DSCN2634

本日も朝早くから

ありがとうございますm(_ _)m

交通事故にあわないようにね!

タイトルなし

今週は人権週間です(^^)

2024年12月4日 14時05分
今日の出来事

今週は人権週間です。本校においても、様々な人権に関わる取組を進めています。中庭に面する廊下には「人権の木」の模造紙が掲示されています。この「人権の木」を見ると、授業後の生徒達の感想を読み取ることができます。みんな「人権」について真剣に考えていますね!さあ、自分が良いと思った取組をどんどん実践していこう(^^)

PB280740

今日(12/04)の給食

2024年12月4日 14時00分
今日の出来事

今日の献立, [鶏のたつたあげ、春雨サラダ、わかめご飯、とんじる、こんにゃくゼリー、牛乳。]今日のメニューは、小幡小学校のリクエストメニューです。

CIMG5859

おはようございます!(^^)

2024年12月4日 08時20分
今日の出来事

はようございます。本日の朝の活動は読書です。午後から、プロバレーボールコーチの三枝大地氏の特別講演会が開催されます。とても楽しみですね。天気予報によると「晴れ」、最高気温17 ℃(-1℃、最低気温5℃(+1℃)と予想されています。今日もがんばっていこう!

DSCN2599

DSCN2581

ありがとうございますm(_ _)m

甘楽町・万博国際交流プログラム特別企画!

2024年12月3日 14時05分
今日の出来事

これからの国際社会に生きる生徒たちにとって、世界の様々な方々と交流をもったり、世界の文化等の知識を得たりすることはたいへん有意義なことであると考えます。甘楽町ではイタリアのチェルタルド市、中華人民共和国のハルビン市との国際交流に加えて、2025大阪・関西万博国際交流プログラムによる、ミクロネシア諸島との国際交流を行います。明日、本プログラムの一環として、バレーボール日本女子ジュニア・ユースの監督でもあるプロバレーボールコーチの「三枝 大地 氏」が甘楽中生のために来校してくれます。バレーボール界の第一線で活躍し、国際感覚豊かな講師の特別授業!とても楽しみですね!

タイトルな し

タイトルな1し

今日(12/03)の給食

2024年12月3日 14時00分
今日の出来事

今日の献立, [ほうれん草ナムル、麦ごはん(ビビンバ肉そぼろ)、わかめスープ、牛乳、ヨーグルト。]今日は、韓国料理ビビンバでした。美味しかったです。

CIMG5858

2年1組理科

2024年12月3日 10時50分
2年生

1時間目、2年1組は理科の授業でした。「4 電流とそのエネルギー」の学習です。電流によって熱などを発生させる実験を行うようですね。実験前に見通しを立てています!

DSCN2501

2年2組社会科

2024年12月3日 10時40分
2年生

1時間目、2年2組は社会科の授業でした。「中国・四国地方」の学習です。地図帳の資料を見ながら、中国・四国地方の特徴を調べています。地図帳には面白い情報がたくさん載っていますね!

DSCN2472

2年3組体育

2024年12月3日 10時33分
2年生

1時間目、2年3組は体育の授業でした。「ベースボール型球技」の学習です。ルールを工夫しながら楽しんでいるようです。皆で協力しながら協議を進められているようですね

DSCN2512

レッドリボン集会!(^^)

2024年12月3日 09時30分
生徒会活動

朝の活動は、保健委員会主催の「レッドリボン集会」でした。生徒玄関前には「アウェアネスリボンツリー」が飾られています。また保健室前には、「レッドリボン」「イエローリボン」「オレンジリボン」に込められた願いが書かれた展示物が置いてあります。保健委員会の皆さん!ありがとうございました。すばらしい集会でしたね(^^)

DSCN2453

おはようございます!(^^)

2024年12月3日 08時30分
今日の出来事

はようございます。本日、事務軽減日のため4時間授業、給食後、部活動なしで下校です。完全下校13時50分です。よろしくお願いします。朝の活動は、保健委員会による「レッドリボン集会」です天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温18 ℃(+1℃、最低気温4℃(±0℃)と予想されています。今日もがんばっていこう!

DSCF0115

交通事故にあわないようにね!

タイトルなし

今日(12/02)の給食

2024年12月2日 14時00分
今日の出来事

今日の献立, [てりやきつくね、豆みそ、ツイストロール、おっきりこみ、牛乳。]おっきりこみ、これからの季節うれしいですね。豆みそもとっても美味しかったです。

CIMG5856

2学年いのちの誕生のお話

2024年12月2日 12時54分
2年生

3.4時間目、2年生は、甘楽町健康課保健師、助産師の皆さんを講師として、「いのちの誕生のお話」の授業をしました。赤ちゃん人形を抱っこしたり、妊婦ジャケットを着用して妊婦体験をしたりしました。講師の方々のお話を聞くことにより、2年生は命の大切さとともに、生命誕生の神秘を感じ取ったようです。これからも甘楽中全体で、「命の大切さ」を実感できる取組を進めて参ります。

DSCF0018

1年1.2組体育

2024年12月2日 10時40分
1年生

2時間目、1年1.2組は体育の授業でした。「ベースボール型球技」の学習です。ルールを工夫しながら楽しんでいます。遠くにボールを打つにはどうすればいいのかな?(^^)

DSCN2400

1年3組技術科

2024年12月2日 10時20分
1年生

1時間目、1年3組は技術科の授業でした。「製作品の設計・製作」の学習に取り組んでいます。いよいよ作品の製作に入りました!がんばれ3組のみんな(^^)

DSCN2347

おはようございます!(^^)

2024年12月2日 08時35分
今日の出来事

はようございます。新しい一週間が始まります!本日、5時間授業、部活動なしで下校です。3.4校時には、2年生を対象に「いのちの誕生の話」の授業があります。ご協力いただく皆様、よろしくお願いします。また放課後、多目的室において、福島地区PTA推薦委員会が開催されます。よろしくお願いします。天気予報によると「晴れ」、最高気温16 ℃(-1℃、最低気温4℃(+1℃)と予想されています。今週もがんばっていこう!

DSCN2303

生徒達の安全のために・・・

ありがとうございますm(_ _)m

タイトルなし

DSCN2331

西部地区アンサンブルコンテスト♫

2024年11月30日 17時00分
部活動

かぶら文化ホールにおいて、西部地区アンサンブルコンテストが開催されました。本校の吹奏楽部が参加して、すばらしい演奏を披露しました。がんばりましたね(^^)すばらしい!

blobid1733016525647

甘楽町教育研究所講演会

2024年11月29日 16時20分
今日の出来事

本校のランチルームを会場に、甘楽町教育研究所講演会が開催されました。甘楽町の各小中学校の先生方が参加しました。演題は「AI時代の教育」です。とても充実した研修の機会となりました。

CIMG6278

今日(11/29)の給食

2024年11月29日 14時00分
今日の出来事

今日の献立, [かみなりオムレツ、小松菜のいそあえ、すき焼き煮、牛乳。]おいしいすき焼き煮は、ごはんが進みます。

CIMG5855

進路コーナー

2024年11月29日 10時35分
3年生

3年生教室前には『進路コーナー』があります。新しい情報が更新されます。しっかり見ておきましょうね(^^)

DSCN2113

みんなの思い!(^^)

2024年11月29日 09時05分
生徒会活動

学校内には様々な展示物、掲示物があります。生徒玄関前には「アウェアネスリボンツリー」が飾られています。また保健室前には、「レッドリボン」「イエローリボン」「オレンジリボン」に込められた願いが書かれた展示物が置いてあります。本校では、各委員会が様々な思いを込めて、積極的に活動をしています(^^)

DSCN2084

DSCN2085

学校保健委員会

2024年11月28日 15時55分
今日の出来事

6時間目、体育館において、学校保健委員会を開催しました。テーマは「免疫力を高める生活」です。講師として群馬ヤクルト販売株式会社からお招きしました。心身の健康と生活習慣の関連について分かりやすくお話ししていただきました。ありがとうございました!自分の健康は自分で守るという意識をもつことが大切ですね!

DSCF0006

今日(11/28)の給食

2024年11月28日 14時00分
今日の出来事

今日の献立, [きんぴら肉だんご、ツナサラダ、ココア揚げパン、トマトスープ、牛乳。]ココア揚げパンは、届いたぱんをセンターの皆さんが高温で揚げてココアパウダーをまぶして作って下さってます。ありがとうございます。

CIMG5854

1年1組国語1人一研究授業

2024年11月28日 12時43分
1年生

4時間目、1年1組は国語の授業でした。「読書を楽しむ-ポップを作ろう-」の学習です。自分で選んだ絵本の魅力が伝わるポップを作成しています。本校に勤務する学校司書、図書館コーディネーターに、絵本の魅力が伝わるポップづくりについてアドバイスをもらいます。専門家がアドバイスしてくれると授業内容がより一層充実しますね(^^)なお、生徒の皆さんが作ったポップは数日後、「日本絵本賞交流サイト」で公開されます。ぜひ、検索してご覧ください。

DSCN2250

3年1.2組体育

2024年11月28日 10時55分
3年生

2時間目、3年1.2組は体育の授業でした。「バスケットボール・バレーボール・卓球」の1つを選択し取り組んでいます。身体を動かすことはやっぱり楽しいですね(^^)

【バレーボール】

DSCN2194

3年3組理科

2024年11月28日 10時50分
3年生

2時間目、3年3組は理科の授業でした。「1  太陽の1日の動き」の学習に入りました。太陽の1日の動きの観察を行って、その観察記録から、太陽の1日の動きの規則性を見いだしていきます。

DSCN2116

3年4組社会科

2024年11月28日 10時35分
3年生

2時間目、3年4組は社会科の授業でした。「3 節 地方自治と私たち」の学習に入っています。地方自治は「民主主義の学校」とも呼ばれます。甘楽町のWebページを見ているようです。甘楽町では「しあわせホームタウン甘楽 いきいきかんらプラン」を町づくりの指針にしていますよね!(^^)甘楽町は本当にステキな町です!

DSCN2095

ありがとうございます!読み聞かせ隊の皆様(^^)

2024年11月28日 08時45分
PTA・地域

本日の朝の活動は「読み聞かせ」でした。たくさんのボランティアの方々に協力していただいています。落ち着いた雰囲気の中で学校生活がスタートできます。本当にありがとうございます。(^^)

DSCN2072

おはようございます!(^^)

2024年11月28日 08時27分
今日の出来事

おはようございます。朝の活動は「読み聞かせ」です。読み聞かせ隊の皆様、よろしくお願いします。とても楽しみですね(^^)天気予報によると「晴れ」、最高気温16 ℃(-4℃、最低気温6℃(-2℃)と予想されています。今日も一日がんばっていこう!

DSCN2052

今日(11/27)の給食

2024年11月27日 14時00分
今日の出来事

今日の献立, [野菜コロッケ、おでん、とりめし、牛乳。]今日は、おはなし給食で「おいしそうなしろくま」という絵本からでした。

CIMG5853

第2弾!昼休みアンサンブルコンサート♪

2024年11月27日 13時55分
今日の出来事

昼休み、大階段前において、「第2弾昼休みアンサンブルコンサート♪」が開催されました。校舎内に音楽が流れることで、とてもステキな雰囲気になりますよね(^^)大階段前がコンサートホールのようです。吹奏楽部の皆さんありがとう(^^)この「昼休みコンサート」は甘楽中の文化として根付きましたね!吹奏楽部の皆さん、これから開催されるアンサンブルコンテスト!がんばってね!

DSCN1985

2年3組体育

2024年11月27日 13時30分
2年生

4時間目、2年3組は体育の授業でした。「バレーボール」の授業です。ルールを工夫しながら楽しくバレーボールをしています。(^^)

DSCN1918