1年3組社会科 2025年7月10日 10時35分 2時間目、1年3組は社会科の授業でした。「1 ヤマト王権と仏教伝来」の学習です「和を以て貴しとなす」ステキな言葉ですね! 続きを読む 「あまり怒らず、和を大切にすること」 「和を以て貴しとなす」の1つ目の意味は、「なにをするにしても、あまり怒らずに和を大切にすることが重要である」というものです。「和を以て貴しとなす」は、「みんなが相手を尊重しあい、認めあって協調することがなによりも尊いものだ」という意味です。だれかに失敗や間違いがあったとしても、その過失を怒ってはならず、協力・協調・協和が大事だとされています。 「しっかりと話し合いをおこなうこと」 「和を以て貴しとなす」の2つ目の意味は、「しっかりと話し合いをおこなうこと」です。「争いを避けるだけが和を大切にすることではなく、安易に妥協をせずにお互いに納得できるまでしっかり議論するべきである」という考え方も含まれています。 【小学館Webページより引用】 閉じる