3年理科「太陽とかげ」
2024年10月8日 09時52分3年理科では、かげはどんなところにできるのか考えました。しかし、今日はあいにくの曇り空で、かげが見えません。
そこで、友達と対話しました。いつも目にしているかげですが、実際言葉にして説明するとなるとかなり難しいです。
いろいろな考えが集まって、かげのできるところがはっきりしてきました。
晴れた日に、実際に確認します。
〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡846番地 TEL0274-74-3176
3年理科では、かげはどんなところにできるのか考えました。しかし、今日はあいにくの曇り空で、かげが見えません。
そこで、友達と対話しました。いつも目にしているかげですが、実際言葉にして説明するとなるとかなり難しいです。
いろいろな考えが集まって、かげのできるところがはっきりしてきました。
晴れた日に、実際に確認します。
10月5日(土)、小幡地区生涯学習推進協議会主催の「秋の楽山園で絵を書いちゃおうフェスティバル」が開催されました。本校児童と甘楽中学校の生徒が参加しました。
時々、雨がぱらつきましたが、中止になることなく素敵な作品が出来上がりました。
開会式の様子
楽山園の中で、お気に入りスポットを探し、集中した3時間を過ごしました。
参加者の作品は、10月20日(日)~10月31日(木)の間、長岡今朝吉記念ギャラリーで展示します。
4時間目、2年生は図書司書の先生による読み聞かせがありました。
児童は、読み聞かせが大好きで、本の世界に入り込んでいます。
この後、読書感想画を描く予定です。
2時間目、4年生は校庭南に設置してある防災倉庫の見学をしました。説明していただいたのは、甘楽町役場の方です。
倉庫の中には、貯水槽の水を浄化する装置と発電装置がありました。
児童は、聞いたことをメモしたり、写真を撮って記録したりしました。
今日から2日間、甘楽中学校の1年生2人が職場体験に来てくれます。1年生教室で、授業補助を行っていただきます。
1年生はとても楽しみにしています。
どうぞ、よろしくお願いします。