3年図工「ここがすみか」
2025年6月4日 15時19分5,6時間目、3年生が校庭で、葉や木の枝、石など自然物を使って自分だけのすみかを作りました。
お気に入りの場所を探し、すみかを作ります。
作ったすみかは、画像共有して、その場で友だちのよいところや工夫しているところを見つけ鑑賞しました。
〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡846番地 TEL0274-74-3176
5,6時間目、3年生が校庭で、葉や木の枝、石など自然物を使って自分だけのすみかを作りました。
お気に入りの場所を探し、すみかを作ります。
作ったすみかは、画像共有して、その場で友だちのよいところや工夫しているところを見つけ鑑賞しました。
1,2時間目、4年生が白倉浄水場見学をしました。甘楽町水道課の方に浄水場について説明していただきました。
子供たちは、聞いたことをメモします。
施設の中を見学しました。
きれいな水ができるまでを知ることができました。
浄水場で飲んだ水は、とてもおいしかったです。
毎月、第1水曜日あいさつ運動が行われます。今日も、更生保護女性会の皆様、地域の皆様により声かけしていただきました。
昨日の雨も止み、爽やかな1日がスタートしました。
2時間目、6年算数「文字を使った式」のまとめをしました。ワークやタブレットを使って、自分のペースで学習を進めました。
5年算数「体積」では、本物のマスを目の前にし学習を進めました。静かに課題に取り組みます。
4年書写では、「左右」という文字と細筆で自分の名前について練習しました。タブレットを使って、授業の一番はじめに書いた文字と練習を重ねた文字を比較しました。お手本と見比べて、良い点と改善点に気付くことができました。
3時間目、1年体育は鉄棒をしました。初めの時間は、それぞれ難しい技にチャレンジする練習時間でした。
その後、「足抜き」や「つばめ」、「こうもり」など、先生の掛け声に合わせて活動しました。
みんなとても上手にできています。この後も、けがに気を付けて、練習頑張ってください。