18日、5年生は校外学習で伊勢崎市にある上毛新聞印刷センターと華蔵寺公園遊園地へ出かけました。
午前中は、上毛新聞印刷センターで新聞ができるまでの様子を見学しました。



お昼は華蔵寺公園遊園地で食べました。とても暑い日だったので、木陰を探して食べました。

お昼の後は、チケット分乗り物に乗りました。



毎日目にする新聞がどのようにできているのか知ることができ、また、いろいろな乗り物にも楽しく乗ることができました。充実した一日を過ごすことができました。
16日(月)、図書室で学校保健委員会を開催しました。今回のテーマは、「すいみんと健康」です。はじめに、保健委員会のみなさんが自主制作した「名探偵スイミン!ねむりにかくされたヒミツを追え!」の動画を見ました。この動画では、睡眠の大切さを紹介しました。

その後、学校三師、栄養士の先生から睡眠に関するアドバイスをいただきました。

自作動画とアドバイスから、「睡眠の重要性」についてグループ協議しました。



最後に、各グループで全校児童に伝える「睡眠スローガン」を作りました。
梅雨真っただ中ですが、気温は30℃近くなっているため、湿度が高く過ごしづらい週初めとなりました。しかし、子供たちは、いつも通り元気に学習に取り組んでいます。
1年図工「やぶいたかたちから」 ちぎり絵をしています。


2年生活「ミニトマトの観察」 赤く色づいたトマトがいくつかありました。


3年音楽「リコーダーに親しもう」リコーダーの演奏テストのため、みんなで練習中!


4年理科「電流の働き」検流計を使って、電流の大きさを調べています。


5年家庭「ソーシングはじめの一歩」フェルトを使ったコースターつくりに挑戦!!


6年国語「時計の時間と心の時間」


4年生が、群馬県庁と高崎市少年科学館で校外学習を行いました。





お弁当は、少年科学館の芝生の上でみんなで楽しく食べることができました。

高崎市少年科学館では、楽しくいろいろ学ぶことができました。




