5年家庭科「コースター作り」
2025年6月24日 16時22分5年生が、5、6時間目の家庭科の時間にフェルトを使ったコースター作りをしました。
2枚のフェルトを合わせるため、縁をなみぬいやまつりぬいでかがっていきます。
一針、一針ていねいに進めています。集中した時間でした。
〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡846番地 TEL0274-74-3176
5年生が、5、6時間目の家庭科の時間にフェルトを使ったコースター作りをしました。
2枚のフェルトを合わせるため、縁をなみぬいやまつりぬいでかがっていきます。
一針、一針ていねいに進めています。集中した時間でした。
2時間目、甘楽町民生委員児童委員協議会子ども福祉研究委員会の皆さまによる視察訪問がありました。全学年の授業の様子をご覧いただきました。
いつも子供たちを見守っていただいている委員会の皆さまと子供たちの学校の様子などについて情報交換させていただきました。
お昼時、雷が鳴りながら激しい雨が降りました。4時間目の様子です。
1年生活で、アサガオの観察記録を書いていました。タブレットで撮った写真を見ながら、細かい部分までしっかり記録しています。
2年国語「かん字の広場」ワークを使って、漢字練習をしています。
3年国語「俳句を楽しもう」俳句とはどんなものか、五七五の構成を確認したり、タブレットで教科書のQRコードを読み取り、範読を聞いたりしました。
4年英語「What time is it?」の表現を練習しました。
5年社会「国土の気候の特色」についてまとめのテストをしました。集中して取り組んでいます。
6年理科、人体模型を使って体の中のつくりについて調べました。
2年生が、生活科の時間にまち探検をしました。自分たちの住むまちの中にあるお店や施設について、細かな部分まで調査する探検です。
道の駅 甘楽
柴田商店
町歴史民俗資料館
小幡八幡宮
各場所で、ご対応いただきありがとうございました。今後は、調べたことを情報交換し、まとめます。
西部教育事務所、甘楽町教育委員会の皆さまによる計画訪問がありました。
全学年の授業を指導主事の先生方に見ていただきました。
子ども達、落ち着いた様子でしっかり学習できました。