授業の一コマ
2025年5月20日 14時34分3時間目、3年生は書写の時間でした。「土」の文字を練習します。
「トン、スー、トン」 1画目の縦棒の書き方を声に出しながらみんなで確認しました。
2年算数は、2ケタのひき算テストをしました。できた児童は、自分で課題を見つけ取り組んでいます。
1年国語では、ひらがなの練習をしていました。
姿勢を正し、1画1画丁寧に書いていました。
〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡846番地 TEL0274-74-3176
3時間目、3年生は書写の時間でした。「土」の文字を練習します。
「トン、スー、トン」 1画目の縦棒の書き方を声に出しながらみんなで確認しました。
2年算数は、2ケタのひき算テストをしました。できた児童は、自分で課題を見つけ取り組んでいます。
1年国語では、ひらがなの練習をしていました。
姿勢を正し、1画1画丁寧に書いていました。
先日の集会で、掃除について話しました。「掃除は、汚れたところをきれいにしますが、掃除をすることで自分の心もきれいになります。そのため、掃除の時間を使って自分磨きをしてみましょう。」すると、おしゃべりをする人が減りました。一言も話し声がしなかった掃除場所を紹介します。
静かな掃除場所で共通していることは、一人一人が自分のすることをしっかり考えていて、友だちと離れて活動できていることです。しっかり自分磨きができています。もちろん、きれいになりました。
お昼の時間、児童会本部役員による児童集会を行いました。
本部役員がルール説明をします。今日のゲームは、「グループ作り」です。
はじめは、体育館の中を音楽に合わせて自由に動き回ります。
お題が提示されるとそれに合ったグループ作りが始まります。
みんながグループになったら、グループ内で自己紹介をします。
とても楽しい集会になりました。異学年の交流もできました。
閉会式で「またやりたいですか?」の問いに、みんなの答えはもちろん「は~い」でした。
役員さん、楽しい企画ありがとうございました。
4時間目、6年生は体育でリレーの練習をしました。
6年生になると「どうしたら、より速く走れるか」グループで追求します。
担任は、グループから頼まれたときにだけタイムを計ります。
最後に全てのグループの計測をしました。
3時間目、4年生が体育で鉄棒とリレーをしました。
前半は、鉄棒です。1時間目に行った3年生の鉄棒の内容から少し発展した種目の練習になります。
前方支持回転や片足踏み越し下りなどにチャレンジする児童が増えてきました。
はじめて、逆上がりができて担任に報告する児童もいました。がんばったね!
この後、4年生もリレー練習をしました。