学校生活の様子

バスケットボール(4年生)

2022年3月14日 11時27分

4年生が、体育館でバスケットボールの練習をしています。バスケットボールも接触をさけられないためゲームはできませんが、チェストパスやバックでドリブルなど、楽しそうに頑張っていました。









合奏(6年生)

2022年3月9日 11時34分

6年生が、体育館で校歌を合奏していました。卒業式の中で、全員で歌を歌うことは今年も困難な状況です。合奏を録画するなどして式の中での音楽に関する部分をくふうしようとしています。この合奏をどのように活用していくかは、今後の状況によって検討していきたいと思います。










フングリコングリ(3年生)

2022年3月9日 10時45分

今日は、学校司書の小柳先生が見えています。3年竹組の図書指導の様子を紹介します。
(全員が「フングリコングリ」というお話を読んでいます。)


(お話を読みながら、感想やこの先の予想を書いて話し合いの準備をします。)



(メモをもとに感想を友達に紹介します。)


(最後にお話の紹介カードを作りました。作ったカードは、図書室内に掲示することにしました。)

2年生のようす

2022年3月8日 10時31分

2時間目の2年生の様子です。
(松組は、生活科「明日へジャンプ」の学習のまとめとして、発表会をしていました。小学校に入学してから頑張ってきたことや3年生になってから頑張りたいことなどについてユーモアを交えながら楽しい発表をしていました。タブレットPCも上手に使いこなしています。)








(竹組は、算数で「はこの形」について学習しています。箱を構成する面を写し取って、箱を作るにはどんな図形がいくつ必要かを考えています。)








接触をさける(3年生)

2022年3月7日 14時22分

3年生の体育の様子です。サッカー型のゲームをしています。サッカーは、大勢で1つのボールを追うのが本来ですが、密集・密接をさけるためにじゃんけんを取り入れたゲームを行っていました。攻撃側と守備側でじゃんけんをして、攻撃側が勝つと先に進めるようです。じゃんけんに3回勝つとゴールです。







6年生を送る会

2022年3月4日 10時36分

今日は、オンラインで「6年生を送る会」を行いました。6年生だけが体育館に集合し、他の学年の子供たちは教室から参加しました。各学年ごとに、6年生へのお祝いと感謝の気持ちが込められたユーモアたっぷりの作品をスクリーン上で発表しました。全校の子供たちが集合することはできませんでしたが、発表のたびに体育館や各教室から拍手が響き、みんなの心が一つになって6年生の卒業をお祝いすることができました。
(6年生入場)


(5年生のあいさつ)




(各学年の発表)


(それぞれの教室から参加する子供たち)






(各学年の発表に拍手を送る6年生)


(6年生代表のお礼の言葉)


(終了後、5年生が飾り付けてくれた各学年の感謝の言葉を読む6年生)

春らしくなりました

2022年3月2日 10時44分

3月に入ってから、すっかり春らしくなりました。休み時間は、ポカポカの校庭で子供たちが元気に遊んでいます。なわとび、サッカー、鉄棒、ブランコ、ジャングルジムなど、子供たちは思い思いに春を感じながら楽しんでいます。












残りわずか(6年生)

2022年3月1日 11時05分

今日から3月、6年生の小学校生活もいよいよカウントダウンに入りました。授業では、1年間のまとめの学習が多くなってきました。
(松組は、英語の時間に、カードゲームをしながら1年間に学習したことを振り返っています。)






(竹組は、体育館で活動していました。3月4日の「6年生を送る会」に向けて、卒業生としての出し物の準備をしているようです。今年は、オンラインでの開催となりますが、1人1人が得意なことを動画で披露する準備のようです。)




制作(1年生)

2022年2月28日 10時24分

1年竹組では、カラー版画の制作が最終段階に入り、作品の刷り上げに取り組んでいます。


版画用紙は1人3枚、失敗しないように慎重に作業を進めています。



刷り上がった子は、粘土での創作を始めました。



1年松組は、算数の時間ですが、「かぞえぼう」を使って、いろいろな形作りをしています。平面を構成する辺についての感覚を育てる学習ですが、これも立派な作品制作です。






すがたを変える水(4年生)

2022年2月25日 14時05分

4年生は、理科で水を温めていくとどうなるかを調べる実験をしています。理科の実験と言えばグループでテーブルを囲んで行うものですが、現在、グループでの活動を行うことはできません。広い教室にはなれて座った子供たちが、担任の演示実験を遠くから観察する形で行っています。これでは、温められた水が変化する様子や温度の上昇などはとても観察できません。でも大丈夫!タブレットPCのカメラを使って大きな画面を見ながら変化する様子を観察することができます。温度や状態の変化についてしっかりノートにまとめていました。