学校生活の様子

クラブ活動

2023年4月26日 16時15分

 今年度のクラブ活動が始まりました。
 初日の今回は、部長や副部長などの組織を決めた後、年間の活動計画を話し合いました。そして、さっそく活動を始めたクラブもありました。
 4年生以上の子どもたちが、同じクラブ内で異学年交流をすることで、友情を深めて楽しい学校生活を送ってほしいと思います。













図書館探偵団(3年生)

2023年4月25日 16時40分

 3年生は、図書室で学校司書の小柳先生と国語の「図書館たんていだん」の授業を行いました。
 図書館の本は、種類ごとに決められた棚に整理されており、本の種類の分類の番号とその内容について学びました。図書館のどの場所にあるかも確認しました。その後、小柳先生が目次や索引を使った図鑑の調べ方に関する紙芝居を読んでくださいました。









国語の授業(1年生)

2023年4月24日 15時41分

 1年生の国語では、ひらがなの学習をしています。
 本時は、「え」について学びました。
子どもたちは、えんぴつやえほん、えび等、「え」のつく言葉をたくさん発表しました。
そして、書き方を確認した後、
丁寧にプリントに書きました。











学校運営協議会①

2023年4月24日 13時51分

 今年度、第1回の学校運営協議会が甘楽中学校でありました。
始めに、西部教育事務所の社教主事による講義と話し合い活動がありました。テーマは「地域全体で未来を担う子どもたちの成長を支える仕組み」でした。
 次に、学校長がそれぞれ今年度の経営方針を説明し、各委員の皆さんからの質問や感想をいただき、承認を得ました。
 コミュニティスクールとして、学校・家庭・地域の連携を深め、子どもたち健全育成に取り組んでいきたいと思います。










交通安全教室

2023年4月21日 16時32分

 富岡警察署員の方と、3名の指導員指導員の方を講師にお迎えして、交通安全教室を開催しました。
 1・2年生は、学校周辺の道を歩いて、安全な歩き方や横断歩道の渡り方を学びました。
 3・4年生は、校庭に描いた道路や踏切などを自転車で安全に走れるように、正しい走り方を学びました。
 今回学んだことを生かして、交通事故には十分に気をつけてほしいと思います。















児童会認証式

2023年4月20日 16時37分

 昼活動の時間に、児童会の役員を認証する「児童会認証式」を体育館で行いました。
 今年度の前期委員会活動は、本部(学級代表)、美化、図書、放送、給食、保健、体育、音楽の8つの委員会で始まりました。
 各委員会の委員長が、今年度の活動内容や豊富を述べ、活動をしっかり取り組む決意を発表しました。
 どの委員会も協力し合って、新屋小学校をより良い学校にしてほしいと思います。









視力検査

2023年4月19日 16時28分

 学校では、春の身体測定が始まっています。
 この日は、視力検査がありました。
タブレットを使う機会が多くなり、目の疲れが心配されます。
休憩をとって、目を休めながら学習しましょう。





全国学力・学習状況調査(6年生)

2023年4月19日 16時13分

 昨日、6年生は全国学力・学習状況調査を行いました。
 今年度の試験科目は、国語と算数です。また、生活習慣や学習時間等を尋ねる質問の調査もありました。
 6年生は、真剣に取り組む姿が見られました。



合同体育(3年生)

2023年4月18日 15時43分

 3年生は校庭で合同体育を行いました。
 準備体操をした後、始めにボール運びゲームをやりました。

体を横にひねってボールを渡したり、頭の上や股をくぐらせて渡したりして競争しました。
 その後、鬼ごっこをやりました。校庭を所狭しと走り回って、元気よく活動していました。











合同音楽(2年生)

2023年4月17日 16時10分

 2年生は体育館で、合同音楽を行いました。
 曲名は「子犬のビンゴ」で、手拍子をとりながら歌いました。
先生の指示で、手拍子をしないで箇所をつくって、間違えないようにリズムをとって歌いました。
 元気よく、楽しく歌えました。