日誌

図書委員会 昼休み

2018年7月10日 13時54分

図書委員は昼休みに本の貸し出しをしていました。外が暑いので図書室はにぎわっています。



理科 3年生

2018年7月10日 11時53分

3年生は、体育館で風力で動く車の実験をしていました。風を受ける紙の大きさを変えていろいろ試していました。






島田君の台車が最も遠くに行きました。記録は10mです。

休み時間

2018年7月10日 10時38分

2時間目終了後の休み時間では、5年生がサッカーをし、1年生が木陰で一輪車に乗っていました。このあとしっかり水分補給をします。




本を借りましょう 2年生 

2018年7月10日 10時18分

2年生は、夏休みに読む本を選んでいました。夏休みは5冊まで借りられます。マンガではなく、長編ものをじっくり読めるといいですね。


真剣に選んでいました。





今日の1年生

2018年7月10日 10時02分

1時間目は国語でした。学習内容がレベルアップしてきました。助詞の使い方を学んでいました。


4月に書いた自分の名前、今よりもずいぶん大きかったのですね。字が上手になりました。


みんな元気です。入学したての頃より、表情が自信に満ちていますね。

保健室より 

2018年7月10日 09時55分

目にいい食べ物について保健室前に掲示されていました。















音楽集会 朝行事

2018年7月10日 08時55分

今朝は、一学期最後の音学習会がありました。じょうずに歌うためのクイズや顔の体操などをした後、「YUME日和」を合唱しました。

問題1 声の出し方は?


問題2 足の開き方は?  ※ジャンプして着地したときの幅


顔じゃんけん  ※顔の筋肉をほぐします


みんなで合唱しました。


6年生は、集会後に行進練習をしています。上手になってきました。


集会の前に福島ガッツ優勝(甘楽富岡予選)の表彰を行いました。

学校訪問 民生児童委員さん

2018年7月9日 11時14分

日、町内の民生児童委員さん(代表:黒澤正さん)や主任児童委員さん、町役場の福祉担当の方が来校し、話し合いを行いました。






目の健康 保健室前掲示物

2018年7月9日 10時59分

保健室の前の廊下に、先日、保健委員会の児童が発表したものが掲示されていました。ご家庭で、取り組めるものがありましたらご協力をお願いいたします。












今日の1年生

2018年7月9日 10時56分

「おおきなかぶ」の学習をしていました。まだ、ひたすら読んでいるところです。そのうち、体で表現するようになるでしょう。