日誌

児童集会 朝行事

2019年10月8日 15時36分


今朝は、後期児童会本部と委員会の活動について発表がありました。その前に、よい歯のコンクールとドッジボールの表彰を行いました。

よい歯


ドッジボール


児童会本部




委員長・副委員長



全校児童のため、福島小学校のために頑張ってください。

就学時健診

2019年10月7日 13時23分

本日、午後1時より就学時健康診断が行われました。22名のお子さんとその保護者が来校しました。


2時間目 4~6年

2019年10月7日 10時32分

4年生は、書写の時間で、「はす」という字を清書していました。輪になるところが難しいようです。


5年生は、算数で、分数の約分につながる学習をしていました。




6年生は、宮沢賢治の「やまなし」について学習していました。



保健室より

2019年10月7日 09時41分

保健室前の廊下の掲示物です。10月になり新しくなりました。「目の健康」と「よい姿勢」がテーマのようです。




1時間目 1~3年

2019年10月7日 09時37分

1年生は、算数で一桁の数の計算問題を解いていました。1年生のうちに基礎的な計算がしっかりできるようになってほしいですね。


2年生は、国語の授業でした。両クラスとも音読が上手になってきました。




3年生は算数で、「何倍」という考え方を使って割り算をしていました。

6時間目 3年

2019年10月5日 15時26分

昨日の3年図工の時間のようすです。みんな楽しそうに色塗りをしています。




図工の作品です。


5時間目 1の1・2の1 

2019年10月4日 14時23分

1年生は、音楽の授業でした。鍵盤ハーモニカの演奏を全員が合格するようみんなで助け合っていました。




2年2組は、図工で絵を描いていました。どの子も形を整えるのに苦労していました。



4時間目 1~6年

2019年10月4日 12時13分

1年生は、担任による読み聞かせの後に、「ひとつ、ふたつ、みっつ、・・、ここのつ、・・」という数え方を学んでいました。


2年1組は、運動会の作文を仕上げていました。


2年2組は、外国語活動の時間でした。


3年生は、算数で「~倍」の考え方を学んでいました。


4年生は、理科で動物の筋肉や骨について学んでいました。


5年生は、図工で絵を真剣に描いていました。


6年生は、図工の授業でした。児童は口々に「むずかしいです」と言っていました。しっかりかこうとするときに出る言葉です。


バルーンの行方3

2019年10月3日 18時23分

今日、学校に届いたメールです。SUBARUスバル研究実験センターの皆さん、ありがとうございました。

「こんにちは。
みなさんが9 月 28 日の運動会で飛ばした風船が 9 月 30 日の朝、栃木県佐野市にある 私たちの会社、「株式会社SUBARUスバル研究実験センター」に着陸しました。
風船は、9 月 30 日の朝、 車を走らせる テストコースを守ってくれている警備員さんが見つけてくれました。風船はおよそ二日間をかけて、 64 km もの距離を飛んできてくれたのですね。小さな風船なのに、風に乗ればこんなにも遠くまで届くのですね。驚きました。見つけた警備員さん初め、私たちスバル研究実験センターの社員も風船に託されたメッセージを読んで、とても嬉しくまた幸せな気持ちになりました。」

寄せ書きまで作って送ってくださいました。

本校の5年生は11月11日、スバルビジターセンター(群馬県太田市:スバル群馬製作所矢島工場)に見学に行かせていただく予定になっております。

走り高跳び

2019年10月3日 16時04分

体育館で、走り高跳びの練習をしていました。映像でフォームをチェックしていました。また、校庭では800m走や1000m走の練習が始まりました。