3時間目 3~5年
2020年1月8日 11時17分 3、4年生は、書初め大会でした。3年生は「友だち」、4年生は「美しい心」という字を書いていました。
5年生は、算数で二等辺三角形の二つの底角の大きさが等しいことを学習してました。
3、4年生は、書初め大会でした。3年生は「友だち」、4年生は「美しい心」という字を書いていました。
5年生は、算数で二等辺三角形の二つの底角の大きさが等しいことを学習してました。
1年生は、三学期の学級の係を決めていました。
2年1組は、算数で4桁の数について復習をしていました。
2年2組は、冬休みのワークの問題を使って2学期の復習をしていました。
今日は、言語指導教室で新年度入学児童を対象に「ことばの検査」が行われます。就学時健診でことばにやや不安があると思われると判定された園児を対象に検査を行います。
現在の言語指導教室の様子
今朝8時15分頃の様子です。今日から平常の授業が始まります。欠席者は何名かいますが、順調に三学期が始まりました。
1の1
2の1
2の2
3の1
4の1
5の1
6の1
5年教室では、おたよりや週の予定表などが配られていました。
6年生は、今学期の目標の掲示と席がえの準備をしていました。
校庭に子どもたちの元気な声がもどってきました。
1年生は、図書室で冬休みに読んだ本を返した後、新たに何冊か借りていました。
2年1組は、席替えをしていました。新鮮な気持ちで今学期がスタートできますね。
2年2組は、3学期の学級の係を決めていました。
3年生は、3学期の目標を考え、短冊に書いていました。
4年生は、三学期の係決めでした。
令和初の1月を迎え、三学期の始業式を行いました。2学期末にインフルエンザで休んでいた児童が、今日登校できほっとしました。みんなで今日の日を迎えることができよかったなと思いました。校長からは「利他の心」についての説明、キャラクターの名前と性格の発表を行いました。そして、今学期も楽しく有意義な毎日を目指して生活していきましょうとつけ加えました。
明日の始業式で児童にお知らせします。児童が考えた名前と性格の案を集計し、基本的には1年生から5年生による投票により決めました。このキャラクターが少しずつ児童の心の成長に役立ってくれると信じております。
こちら
↓
20191218 名前と性格 案 .pdf
本校の児童に気配りができる子になってほしいとの願いから、2学期に清掃集会が行われました。18班からの意見をまとめ実行することにしました。