算数の授業(2年生)
2020年10月7日 10時53分 本時は、繰り下がりが2回ある引き算の筆算の学習です。
子どもたちは、ドリルの計算問題をノートに解いて、担任や学習指導員の先生に見てもらい、丸をもらっていました。また、つまずいた問題には、わかりやすい説明を受けていました。
本時は、繰り下がりが2回ある引き算の筆算の学習です。
子どもたちは、ドリルの計算問題をノートに解いて、担任や学習指導員の先生に見てもらい、丸をもらっていました。また、つまずいた問題には、わかりやすい説明を受けていました。
本時は、形の違う2つのペットボトルを用いて、かさを比べるにはどうしたらいいかを考えました。
まず各自が予想を立て、どうやったら比べられるかをノートに書いてから発表しました。次にグループになって、比べる方法を話し合いました。水をいっぱい入れた2つのペットボトルの中身を同時に流すとか、重さを量るとか、子どもらしい意見も出ました。
今日から23日までの3週間、2名の大学生が教育実習を行います。1年生と5年生に配属になります。子どもたちと接する中で、教育の大切さや教職のやりがいを感じてほしいと思います。
二人の挨拶
山田先生:現場でしか経験できない子どもたちの姿や先生方をよく観察し、その日の反省を次の日に生かして充実した実習にしたいと思います。
小金澤先生:先生方や子どもたちから多くのことを学べるよう、一生懸命頑張りますので、よろしくお願いいたします。
1年生の国語は「くじらぐも」を学習しています。
くじらぐもに乗るために、「もっとたかく、もっとたかく」とジャンプして、主人公の気持ちを読み取っていました。
今日の天気のような秋晴れの空の中、大きな雲に乗って眼下を見下ろすイメージができたことでしょう。
図書部から「図書だよりNo.7」を発行しました。
今回は、富岡ライオンズクラブの皆様からいただいた図書券で購入した本の紹介です。前期の図書委員が一読して感想を紹介しています。
R2 としょだより7号.pdf
ライオンズクラブ寄贈本リスト.pdf
また、「福島小だよりNo.8」も発行しました。こちらもお読みください。
R2 学校だよりNo.08(表).pdf
R2 学校だよりNo.08(裏).pdf
本時のめあては、「力」の文字の「おれ」と「はね」の筆使いに注意して書くです。どちらの筆使いも一度筆を止めて、方向を変えて折れたり、ゆっくりはねたりして、力強い文字を書いていました。
晴れ渡る秋空の下、運動発表会が開催されました。
今年度は、新型コロナウイルスの影響で活動の規模を縮小し、「運動発表会」という名称で普段の体育の授業の学習の成果を発表しました。どの学年も元気に明るく笑顔で、楽しい活動ができました。運動発表会で発揮した頑張りを、これからの学習や生活に生かしてほしいと思います。
保護者の皆様のあたたかい拍手やご声援、ありがとうございました。
↓児童代表挨拶
↓選手宣誓
↓体操
↓1・2年生「パプリカ」
↓3・4年生「琉球三国志」
↓5・6年「創作ダンス 惑星ループ」
↓1・2年生「ぐるぐるタイフーン」
↓3・4年生「棒引き」
↓5・6年「サイコロ ファイヤー」
↓50m走
↓応援席の皆様
保護者の皆様が観戦マナーを大変良く守ってくださったことで、滞りなくプログラムを進行することができました。
重ねて感謝申し上げます。
6年生は家庭科の授業でミシンの使い方を学習し、エプロン作りをしています。本時は仕上げの時間です。男子も女子も器用にミシンを使いこなし、素敵なエプロンを完成させていました。
2年生の図工は絵画展に向けての製作が進んでいます。
先日、校庭でシャボン玉を飛ばしたことを思い出しながら構図を考え、画用紙に描き進めています。先生の説明を聞いてイメージを膨らましたり、友達の作品を見て意見を交わしたりしながら、真剣に取り組んでいました。
全校児童163人を8つに分けて、1年生から6年生までが1つのグループで交流する「縦割り班遊び」が始まりました。
今日は、グループごとにメンバーの自己紹介と次回の集会で行う遊びを決めました。6年生を中心に下級生の意見も聞きながら、どんな遊びをしたいか、しっかりと話し合いができました。