今日は雨で肌寒い日になりましたが、6年生が修学旅行(1日目:鎌倉市内班別行動、2日目:キッザニア東京)へ出発する明日は晴れて気温が上がる見込みです。今夜は早寝をして、体調万全で修学旅行に参加してほしいと思います。
今日の各学年の授業の一コマを紹介します。
↓1年音楽「はくにのってりずむをとろう」


↓2年算数「100より大きい数」


↓3年算数「くふうして整理しよう」


↓4年体育「キャッチバレーボール」


↓5年国語「言葉の意味が分かること」


↓6年総合「修学旅行に向けて」


今週は6年生の修学旅行が(水)(木)と予定されています。
週間天気予報では、気温が高くなる予想ですが、無事に実施できることを祈りたいと思います。
休み明け、子どもたちは元気に登校してきました。
朝の交通当番では、保護者の皆様にもお忙しい中お世話になり、ありがとうございます。
登校も含めた今朝の始業前の様子を少し紹介します。




↓カナヘビ発見!

↓1年生のアサガオが順調に成長しています。

今日は朝から雨模様でしたが、昼休みには外で遊ぶことができました。
今日の各学年の授業風景を紹介します。
↓1年国語・・・濁音(゛がつく平仮名)の学習


↓2年国語・・・学校司書と図書館コーディネーターによる読み聞かせ



↓3年書写・・・筆で名前を書く学習


↓4年算数・・・1億より大きい数の学習


↓5年理科・・・植物の発芽と成長についての学習


↓6年国語・・・名言・格言について考える学習


今日1校時目の各学年の授業風景を写真で紹介します。
↓1年算数「あわせていくつ ふえるといくつ」


↓2年算数「長さのたんい」


↓3年算数「くふうして整理しよう」


↓4年音楽「リコーダーと歌声のひびきを合わせよう」


↓5年外国語「誕生日にほしいものを伝え合おう」


↓6年算数「式の表し方」


今日は、甘楽中学校体育館において、移動音楽教室が行われました。
町内3つの小学校の4~6年生が参加し、今年で創立80周年を迎える群馬交響楽団によるオーケストラ演奏を間近で鑑賞することができました。
楽器の紹介を兼ねた楽器ごとの演奏に始まり、誰もが聴いたことのある有名な曲ばかりのプログラムでした。
膝や手などを叩いて演奏に参加したり、オーケストラ演奏に合わせてビリーブを歌唱したりするプログラムも挟みながら、あっという間の50分間でした。
本物に触れる良い体験ができたことだと思います。
次回の移動音楽教室は3年後になります。










2年生活科の授業では、学級園で野菜を育てます。
既にナスやキュウリ、オクラなどの苗を植えましたが、今日は枝豆の苗を植えました。
今後、サツマイモやトウモロコシも育てていきます。
たくさん収穫できて、野菜パーティを開けるでしょうか。




↓ここに今後、サツマイモの苗を植える予定です。

今週水曜日の昼活動は、音楽集会でした。
歌う時に気をつけることを全校で確認しました。
そして、校歌とビリーブを歌いました。
ビリーブについては、来週水曜日に甘楽中学校体育館で行われる移動音楽教室でも、群馬交響楽団の演奏に合わせて歌う予定です。(4~6年生が参加します。)





3年体育の授業では、マット運動に取り組んでいます。
ゆっくりの前転と速い前転、かえる倒立などに挑戦しました。




