今日の授業風景(9月25日)
2025年9月25日 13時10分運動会を間近にひかえ、練習にも熱が入っていますが、通常の授業もしっかり取り組んでいます。
各学年の今日の授業風景を紹介します。
↓1年算数「なんじ なんじはん」
↓2年算数「三角形と四角形」
三角定規を使って直角を見つけています。
↓3年音楽「せんりつのとくちょうをかんじとろう」
↓4年道徳「レスキュー隊」
↓5年外国語「友達しょうかいをしよう」
↓6年図画工作「思い出の物」
運動会を間近にひかえ、練習にも熱が入っていますが、通常の授業もしっかり取り組んでいます。
各学年の今日の授業風景を紹介します。
↓1年算数「なんじ なんじはん」
↓2年算数「三角形と四角形」
三角定規を使って直角を見つけています。
↓3年音楽「せんりつのとくちょうをかんじとろう」
↓4年道徳「レスキュー隊」
↓5年外国語「友達しょうかいをしよう」
↓6年図画工作「思い出の物」
1年算数「なんじ なんじはん」の授業では、時計の読み方の学習をしています。
かつては時計の模型を使って学習することが多かったですが、タブレット端末で時計の針を動かしながら学習しています。
今週末に開催される運動会に向けて、低・中・高の学年ブロックごとの練習にも一層熱が入ってきました。
今週は気温が下がり天候に恵まれて、全学年がブロックごとに校庭で位置の確認をしながら練習をしました。
各学年ブロックの練習の様子を写真で紹介します。
↓低学年ブロック(1・2年)
↓中学年ブロック(3・4年)
↓高学年ブロック(5・6年)
今週月曜日の昼活動の時間は、全学年一斉に読書をする時間です。
運動会に向けて慌ただしい中ですが、静かに読書に集中する時間も貴重です。
写真は各学年・組の読書の様子です。
↓1年
↓2年
↓3年
↓4年
↓5年
↓6年
↓3組
今日は気温が下がり、校庭で運動会の練習ができました。
昨年も運動会直前の週に気温が下がり、何とか本番前に校庭での練習ができたことを思い出します。
今年は夏休みが長かったために、運動会に向けた準備や練習の時間確保が厳しい状況がありますが、温かい目で応援していただければ幸いです。
写真は、1・2年生の練習の様子です。
10月7日に行われる甘楽郡富岡市陸上教室記録会に向けての練習がスタートしています。
今日は気温も低く、校庭で練習をすることができました。
5・6年生の希望者13名が練習に参加しています。
放課後の限られたわずかな時間だけの練習ですが、ベスト記録を出せるよう頑張ってほしいと思います。
3年図画工作「とんとんドンドンくぎうって」と4年図画工作「ギコギコトントン」の授業で、慣れない木材を材料にして工作に取り組んでいます。
3年生は、木材に釘を打ち、木に絵を描いて作品を完成させます。今日はどんな作品にするのか下絵を描くところまで取り組みました。
4年生は、ノコギリも使って悪戦苦闘している様子も見られますが、自分の思い描いた作品づくりに取り組んでいます。
↓3年生
↓担任が作った見本です
↓4年生
今日の給食は、甘楽中学校の前期給食委員の2年生が考えてくれた献立でした。
5年生、6年生の給食風景と合わせて紹介します。
【今日の献立】キムタクごはん、牛乳、かぼちゃひき肉フライ、ひじきのピリッとサラダ、たまごスープ、レモンカスタードタルト
↓5年1組
↓6年1組
今週水曜日の昼活動は体育集会でした。
体育館で運動会開閉会式の並び方、準備体操、綱引きの並び方・動き方を確認しました。
ハチマキをするだけで、児童の目の色が変わるのがわかります。
今年も、1年生と2年生が全学年児童用と来賓用のうちわを作ってくれています。
今日の水泳学習に参加できなかった2年生児童が、うちわ作りをたくさん手伝ってくれました。
↓うちわの裏にはプログラムを貼ってあります。
9月27日(土)に開催する福島小学校運動会のプログラムが完成しました。
スローガンは「仲間と笑顔 勝利を目指して 最後まで」
児童が考えた各団のネーミングは、赤団「レッド・ファイターズ」、白団「ホワイト・ペガサス」です。
プログラムについては、印刷したものを家庭へ配付予定です。
どの学年も体育館で練習を重ねています。