日誌

明日は1校時遅れです

2025年3月4日 17時00分

今夜から明日朝にかけて、降雪や路面の凍結が心配されるため、明日は8時50分〜9時5分の間を登校時間とし、2校時(9時20分〜)から授業開始となります。

明日の朝は、十分気をつけて登校するようお願いいたします。

6年生のブックトーク(5年生対象)

2025年3月4日 13時46分

6年生によるブックトークが、5年生を対象に音楽室で行われました。

5年生担当の6年生5人それぞれが、自分で選んだお気に入りの本数冊を5年生に紹介しました。

5年生は5グループに分かれ、ローテーションをしながら6年生5人のブックトークを聞きました。

練習を重ねて今日の日を迎え、6年生はしっかり紹介をすることができ、5年生はよく話を聞いていました。

今後、各学年ごとに6年生が行っていきます。

5年1

5年2

5年3

5年4

5年5

味の旅(福島県)

2025年3月4日 12時34分

今日の給食は、福島県の郷土料理を含む特別献立でした。

「こづゆ」は福島県会津地域を代表する郷土料理です。お祭りやお祝いなどのもてなし料理としてつくられ、干し貝柱、里芋、しいたけ、しらたき、麩などいろいろな食材が入っています。

4年生の給食風景と合わせて紹介します。

【今日の献立】ちらし寿司、牛乳、にらと高野豆腐の卵とじ、小松菜のごまマヨ和え、こづゆ

給食1

給食2

給食3

This is my day.(4年外国語活動)

2025年3月4日 09時29分

4年外国語活動「This is my day.」の授業で、1日の生活の中の1場面を前に出た児童がジェスチャーで伝え、それを見ているグループの児童が当てるゲーム的な活動をしました。

「I wake up.」「I wash my face.」などとグループの児童が次々と答え、一定時間内に正解した数を競いました。

前に出た児童の演技力も重要ですが、どの児童も頑張っていました!

4年1

4年2

4年3

4年4

4年5

すきまちゃん(1年図工)

2025年3月4日 09時16分

1年図画工作「すきまちゃんのすきなすきま」の授業で、隙間テープとモールなどですきまちゃんと称するものを作り、教室内で隙間を見つけてすきまちゃんを置き、その造形的な面白さを味わう学習をしました。

見つけた面白い隙間をタブレット端末で写真にとり、作品集のページに保存しました。

1年1-1

1年1-2

1年1-3

1年2

1年3

1年4

1年5

1年6

行事食(ひなまつり)

2025年3月3日 12時45分

今日の給食は、ひなまつりにちなんだ特別献立でした。

ひなまつりは、女の子の健やかな成長を願う節句のお祭りです。

3年生の給食風景と合わせて紹介します。

【今日の献立】ツイストパン、牛乳、花型のハンバーグのりんごソースかけ、コーンサラダ、ミネストローネ、ひなまつりゼリー

給食1

給食2

給食3

「かんら家庭の日推進大会」標語・作文コンクール表彰式

2025年3月3日 09時35分

昨日(3月2日)、甘楽町文化会館において、「かんら家庭の日推進大会」標語・作文コンクール表彰式が行われました。

福島小児童の作品が多数入賞し、式に参列した児童に賞状が授与されましたので紹介します。

家庭は、私たちの生活の基盤であり、人格が形成されていく場でもあることから、家族みんなの心がふれあう明るい家庭づくりを目指した取り組みの一つとして、こうしたコンクールが毎年行われています。

【家庭の日 標語の部】

◎最優秀賞

福島小6年児童「ただいまと おかえりなさいで 深まる絆」

◎優秀賞

福島小5年児童「楽しくお話 家族団らん 大切に」

福島小6年児童「今話そう 今日しかできない 家族の話し」

【少年の日 標語の部】

◎最優秀賞

福島小6年児童「あいさつは すすんでしよう 自分から」

◎優秀賞

福島小4年児童「みんなで まもろう みらいの自分」

【家庭の日 作文の部】

◎最優秀賞

福島小6年児童「ぼくの家族」

◎優秀賞

福島小4年児童「お父さんのりょう理」

福島小5年児童「やさしい家族」

福島小6年児童「家族のいい所」

1

2

3

↓最優秀賞の作文発表

4

6年生送る会

2025年2月28日 14時55分

今日(2月28日)に6年生を送る会を行いました。

どの学年の出し物も6年生へのメッセージを込めた楽しく心温まる発表でした。

在校生が6年生と過ごせる日も残り1ヶ月をきりました。

残された日々を大切に過ごしてほしいと思います。

↓1年「英語を交えた寸劇 Were are you going? To see my friends! 」

1年1

1年2

1年3

↓2年「中学校生活の寸劇、Happinessダンス」

2年1

2年2

2年3

↓3年「6年生に関するクイズ、詩の群読など」

3年1

3年2

3年3

↓4年「6年生との思い出発表、当たり前体操6年生バージョンなど」

4年1

4年2

4年3

↓5年「6年生一人一人をプレゼンソフトで紹介、6年生へのプレゼント贈呈」

5年1

5年2

5年3

5年4

↓6年「ベストフレンド合唱、各学年へのメッセージ」

6年1

6年2

6年3

↓6年生退場

6年4

おはなし給食

2025年2月27日 12時33分

今日の給食は、絵本「ラーメンこうばん」にちなんだ特別献立でした。

2年生の給食風景と合わせて紹介します。

煮たまごもついた本格的なしょうゆラーメンを、2年生はおいしそうに食べていました。

【今日の献立】ラーメン、牛乳、煮たまご、中華ナムル、しょうゆラーメンスープ、ストロベリータルト

給食1

給食2

給食3

あいさつの木プロジェクト最終日

2025年2月27日 11時40分

毎週火曜日と木曜日の朝に行っていた児童会本部による朝のあいさつ運動「あいさつの木プロジェクト第2弾」も今日が最終日でした。

あいさつ運動の日は、やはり普段より元気なあいさつが聞こえます。

あいさつの木にたくさんの実がなりました。

あいさつ1

あいさつ2

あいさつ3