日誌

交通安全教室

2025年4月18日 17時00分

警察や交通指導員、保護者ボランティアの方々のご協力をいただきながら、交通安全教室を実施しました。

1・2年生は、班ごとに保護者ボランティアの方や教職員に見守られながら、駐在所のある天皇塚手押し信号方面までの安全な歩き方を学びました。

3・4年生は、校庭に描いた道路や横断歩道、踏切などのコー スを使い、駐在所長さんや交通指導員の方の指導を受けながら、ブレーキのかけ方なども含めた正しい自転車の乗り方を学びました。

5・6年生は、文部科学省が作成した自転車の交通安全に関する動画を各教室で視聴しました。自転車で走行中、脇道から車が出てきた時やお店の駐車場に車が入って来る時など、様々なケースでどんな危険があるのか、何に気をつけて通過すればよいのかを予想し、友だちと意見交換しながらが視聴しました。

↓1・2年

低1

低2

低3

低4

低5

低6

↓3・4年

中1

中2

中3

中4

中5

中6

↓5・6年

高3

高1

高2

味の旅給食(大阪府・関西万博)

2025年4月17日 12時48分

今日の給食は、大阪府・関西万博開幕を記念した特別献立でした。

1年生の給食風景も合わせて紹介します。

【献立】背割りコッペパン、牛乳、たこ焼き、まめ豆サラダ、焼きそば

給食1

給食2

給食3

学力テストの実施

2025年4月17日 11時55分

今日は、6年生が全国学力・学習状況調査(国語・算数・理科)に、2~5年生が学力テスト(国語・算数)に取り組みました。

いつものテストとは違う問題形式に戸惑う児童もいたかもしれませんが、時間いっぱいを使って頑張りました。

1年生は3学期に行う予定です。

↓6年

6年

↓5年

5年

↓4年

4年

↓3年

3年

↓2年

2年

今日の授業の様子

2025年4月16日 12時04分

今日は風が強いですが、子どもたちは元気に外で活動しています。

今日の授業の様子を写真でお伝えします。

↓1年体育「体ほぐしの運動」・・・へびじゃんけんもしました。

1年1

1年2

↓2年音楽「おんがくでみんなとつながろう」

2年1

2年2

↓3年理科「春の生き物」・・・今後、虫メガネも使って観察していきます。

3年1

3年2

↓4年国語「白いぼうし」

4年1

4年2

↓5年国語「銀色の裏地」

5年1

5年2

↓6年社会「日本国憲法」

6年1

6年2

今日の授業の様子

2025年4月15日 11時00分

今日も子どもたちは元気に過ごしています。

各学年の授業の様子を紹介します。

↓1年国語・・・ひらがな「く」を書く学習をしています。

1年1

1年2

↓2年国語・・・新しく習う漢字「行」と「南」の学習をしています。

2年1

2年2

↓3年理科・・・春の生き物を探して、見つけたらワークシートにチェックします。

3年1

3年2

↓4年外国語活動・・・「I like ~」で自分の好きな物を英語で伝え合う活動をしました。

4年1

4年2

↓5年理科・・・「天気の変化」の学習で、インターネット上のある様々な天気情報も調べてみました。

5年1

5年2

↓6年算数・・・対称な図形の学習で、対称の軸はどこかを考えながら描く活動をしました。

6年1

6年2

新学期2週目に入りました

2025年4月14日 12時29分

新学期がスタートして2週目に入りました。

新しい先生にも慣れて、元気よく過ごしているように思います。

今日の授業等の一部を紹介します。

↓1年国語「かくことたのしいな」

1年1

1年2

↓2年国語「ふきのとう」

2年1

2年2

↓3年国語「春風をたどって」

3年1

3年2

↓4年社会「わたしたちの住む群馬県」

4年1

4年2

↓5年算数「整数と小数」

5年1

5年2

↓6年昼活動「読書の時間」

6年3

6年5

対面式・下校班編成

2025年4月11日 16時45分

新学期がスタートして一週間が過ぎました。

今日は新1年生が在校生と顔を合わせる対面式がありました。

在校生代表の児童があいさつをしたり、在校生全員で校歌を歌ったりしました。

1年生からも在校生からも、お互いに声を合わせて「よろしくお願いします」とあいさつを交わしました。

↓対面式

対面式1

対面式2

↓対面式に引き続き、下校班編成をし、お互いに自己紹介をし合いました。

下校班編成1

下校班編成2

↓新学期初めての集団下校をしました。

下校班編成3

入学・進級お祝い給食

2025年4月11日 12時46分

今日の給食は、入学・進級をお祝いする特別献立でした。

1年生の給食の様子も合わせて紹介します。

【今日の献立】赤飯、牛乳、鶏の照り焼き、小松菜のおかか和え、豚汁、ごま塩、お祝いクレープ

給食1

給食2

給食3

給食4

委員会活動がスタート

2025年4月10日 15時12分

今日の6校時目に、4~6年生による児童会各委員会の組織づくり・計画作りが行われ、新メンバーでの活動がスタートしました。

子どもたちの学校生活が円滑に進むように、しっかりと役割を果たしてくれることを期待しています。

↓児童会本部

児童会本部

↓図書委員会

図書委員会

↓放送委員会

放送委員会

↓給食委員会

給食委員会

↓保健委員会

保健委員会

↓栽培委員会

栽培委員会

↓体育・掲示委員会

体育委員会

今日の授業の様子

2025年4月10日 13時59分

新学期がスタートして4日目となりました。

新しい学校生活に慣れてきた面と疲れを感じる面と両方出て来る頃かなと思います。

1~3年生の授業の様子を紹介します。

↓1年図画工作・・・お日様の絵を描きました。個性あふれる作品が仕上がりました。

1年 (2)

1年 (1)

↓2年生活科・・・校庭で春さがしをしました。生き物や草花を見つけてタブレット端末で写真を撮りました。

2年 (2)

2年 (1)

↓3年図画工作・・・あじさいの下絵に、三原色(赤・青・黄)の絵の具を使って色を塗りました。

3年 (2)

3年 (1)