高校生のインターンシップ
2025年11月5日 15時14分今日明日と2日間、富岡高校1年生の生徒2名が本校でインターンシップ(就業体験)を行います。
初日の今日は、5年1組と6年1組にそれぞれ入り、学習のサポートをしたり、児童と一緒に活動したりしました。
児童にとっても、年齢の近いお兄さんお姉さんと交流できることは嬉しいようです。
↓5・6年「なかよし話し合いの打ち合わせ」にて
↓6年算数「割合の表し方」にて
↓5年総合「宿泊体験学習に向けて」にて
今日明日と2日間、富岡高校1年生の生徒2名が本校でインターンシップ(就業体験)を行います。
初日の今日は、5年1組と6年1組にそれぞれ入り、学習のサポートをしたり、児童と一緒に活動したりしました。
児童にとっても、年齢の近いお兄さんお姉さんと交流できることは嬉しいようです。
↓5・6年「なかよし話し合いの打ち合わせ」にて
↓6年算数「割合の表し方」にて
↓5年総合「宿泊体験学習に向けて」にて
今年も、福島地区在住の茶道裏千家篠原社中の皆さんにご協力をいただき、6年生を対象に茶道教室を行いました。
茶道の歴史や茶を飲む際の作法を教えていただき、お菓子とお茶を楽しみ、その後、自分たちでお茶を点てる体験もしました。
お菓子やお茶をいただく際には、何人もの人の手を通じてお菓子やお茶が作られ、今、自分が口にできることに感謝の気持ちを込めることや、お辞儀の仕方には、「草(そう)」「行(ぎょう)」「真(しん)」の3種類があり、卒業式には「真」のお辞儀ができるとよいことなどのお話もしていただきました。
6年生にとっては、日本文化に触れて礼儀作法を学ぶ貴重な体験となりました。
茶道裏千家篠原社中の皆さんには、30年以上にわたって毎年お世話になっており、心より感謝申し上げます。
10月31日に、町内外から先生方が来校し、またインターネット配信でも大勢の先生方が参観をして、群馬県教育委員会が推進する授業改善プロジェクトの公開授業を行いました。
4年社会科「残したいもの 伝えたいもの」の単元で、「笹森稲荷神社やお祭りを残すために自分たちにできることを考えよう」という学習のめあてをもって児童は取り組みました。
4年生が熱心に考えながら学習に取り組む様子を見ていただきました。
中継用のカメラが向けられて、大勢の参加者が見守る中、4年生の取り組む態度はとても立派でした。
来年度に本校入学予定のこども園めぶき森かんらとかんら保育園の幼児が来校し、1年生と交流活動をしました。
園児の前で1年生が運動会で踊ったダンスをはじめとして身体を使ったいろいろな歌遊びを披露したり、園児と一緒に踊ったり歌遊びをしたりして交流をしました。
お互いに入学が待ち遠しく思えたことでしょう。
↑仮装した先生たちが飛び入り参加しました
今日から、20分休みに全校での時間走練習がスタートしました。
今日は1・2年生が水泳学習だったため、3年生以上の児童が参加しました。
5・6年生は5分間、3・4年生は4分間、1・2年生は3分間走ります。
11月18日までの毎週火曜日と木曜日の20分休みに取り組む予定です。
1・2年生が、今年度最後の水泳学習を行いました。
当初は水を怖がっていた児童もずいぶん慣れたようでした。
全部で5回行いました。たった5回でも水に顔をつけられるようになったり、バタ足が上手になったりと着実に成長している様子が見られます。
4年社会「残したいもの 伝えたいもの」の授業で、福島地区にある笹森稲荷神社について調べ、保存や継承のために自分たちにできることを考える学習をしています。
その学習の一環として、笹森稲荷神社の総代長を3期9年務めた篠原さんにお話をしていただきました。
後日、今度は実際に神社へ行って見学をしたり、宮司の勅使河原さんからお話をうかがったりしました。
この一連の学習活動を通して、児童は笹森稲荷神社への理解と愛着を一層深めたことだと思います。
3年社会「お店ではたらく人」の学習で、学校の北側にあるベイシアフードセンターを見学させていただきました。
2つの班に分かれて、店長さんと副店長さんが案内をしてくださいました。
店内の他、調理やパック詰めをしているバックヤードも見せていただきました。
児童は話を聞きながらメモを取り、スーパーマーケットの様子を知ることができました。
今回の見学で疑問に思ったことやもっと知りたいことをまとめて、また来週、改めて訪問する予定です。
群馬県民の日の今日、群馬県小学生陸上教室記録会が県立敷島公園陸上競技場で開催されました。
福島小からは、女子走り高跳びと女子走り幅跳びの種目に、それぞれ6年生の児童が1名ずつ参加しました。
冷たく強い風が吹く中、ベストを尽くしました。
今日の給食は、絵本「いろいろたまご」にちなんだ献立でした。
チリコンカンは、アメリカ南部やメキシコ風の料理で、ひき肉と豆を使ったスパイシーな煮込み料理です。
1年生の給食風景と合わせて紹介します。
【今日の献立】バンズパン、牛乳、オムレツケチャップソースかけ、ツナとジャコのサラダ、チリコンカン
↓1年生は完食できる日が多いです。