読み聞かせ④
2023年6月28日 16時44分6月は毎週水曜日に4回実施しました。今月の最後の読み聞かせが行われました。早くから気温が高い快晴の朝も、梅雨の長雨がしとしとと降り注ぐ朝も、読み聞かせが始まると教室内は静寂に包まれ、ボランティアの音読の声だけが教室内に響き渡りました。各学年の教室で、ボランティアと子どもたちが1つになって、本の世界を楽しむ、かけがえのないひとときです。読み聞かせボランティアにご協力くださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
6月は毎週水曜日に4回実施しました。今月の最後の読み聞かせが行われました。早くから気温が高い快晴の朝も、梅雨の長雨がしとしとと降り注ぐ朝も、読み聞かせが始まると教室内は静寂に包まれ、ボランティアの音読の声だけが教室内に響き渡りました。各学年の教室で、ボランティアと子どもたちが1つになって、本の世界を楽しむ、かけがえのないひとときです。読み聞かせボランティアにご協力くださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
2年生は町探検へ行ってきました。町内の施設や店舗、工場などを見学させていただきました。子どもたちは、町内を歩くことで危険な箇所を自ら確認したり、地域の方と交流することで地域の方々に支えられていることを学んだりして、地域の方々に感謝する気持ちや地域を愛する気持ちが高まったと思います。子どもたちを受け入れてくださった地域の皆様、ボランティアとして同行してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
梅雨の晴れ間のこの日の昼活動は、体育集会でした。今回は、全校児童で「ラジオ体操」をやりました。曲に合わせて、伸びるところや跳ねるところ、ひねるところなどを元気よく行うことができました。
6月第3回目の読み聞かせが行われました。今月、子どもたちは、水曜日の朝を楽しみに待っていました。絵本のページがめくられるたびに、子どもたちのワクワクドキドキした気持ちが伝わってくる感じがしました。
今回の縦割り遊びは、各班ごとに活動のルールを決めたり、行事予定日に行う遊びの内容を決めたりしました。班長を中心に、下級生の意見も取り上げながらを話し合いを行っていました。また、タブレットの入力では、上級生が下級生の面倒をよく見ていました。
学校公開日を開催しました。今回は、3・4・5校時の授業を公開しました。お子さんの学習の様子はいかがだったでしょうか?たくさんのご来校、ありがとうございました。
今日で松井先生の教育実習が終わりました。体育の研究授業はもちろん、担当した授業や、給食指導や掃除、休み時間も常に子どもたちと一緒に活動し、子どもたちに寄り添ってくれました。子どもたちや教職員は、松井先生から元気やパワーをもらいました。3週間、お疲れ様でした。
〈松井先生お別れの挨拶〉3週間、大変お世話になりました。新屋小学校の皆さんに元気をもらうばかりの3週間でした。ここで得たことを、今後の人生に生かしていきます。本当にありがとうございました。
梅雨に入り、しとしとと雨が降る空模様のなか、朝の業前の時間に6月第2回の読み聞かせが行われました。絵本の世界に引き込まれた子どもたちは、集中して物語を聞き入っていました。ご協力くださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
第2回の音楽集会は、「3時のおやつ」と「イントロクイズ」を行いました。「3時のおやつ」は、ステージ上の音楽委員のとったポーズ(ドーナツ、チョコレート、シュークリームのどれか)と同じになってしまったら負けで、座ります。次の「イントロクイズ」では、答えがわかった子は元気よく手を挙げて、答えていましまた。どちらのゲームも大変盛り上がりました。