秋の旅行(2年生)
2023年10月13日 16時34分2年生は、渋川スカイランドパークへ旅行に行ってきました。いろいろなアトラクションに乗ったり、遊具で遊んだりして、楽しい旅行になりました。
2年生は、渋川スカイランドパークへ旅行に行ってきました。いろいろなアトラクションに乗ったり、遊具で遊んだりして、楽しい旅行になりました。
1年生は、埼玉県のこもど動物自然公園へ旅行へ行ってきました。たくさんの動物を見たり、アスレチックで遊んだりして、楽しい時間を過ごしました。
本日、甘楽町教育委員会と学校教育課の皆さんが来校しました。校長から学校の概要を説明した後、来年度に向けての施設設備や人員配置などの要望について話し合いを行いました。また、校舎内を回って修繕箇所などを確認したり、教室に入って授業を参観したりしていただきました。
10月になって、4~6年生による後期の委員会組織が決定しました。本日は、後期児童会本部役員(学級代表を兼ねる)と、後期委員会の委員長へ認証書を授与する認証式が行われました。各委員会の委員長は、日々の委員会活動で頑張りたいことや、新屋小をどんな学校にしていきたいかをしっかりと発表することができました。みんなで力を合わせて、新屋小をよりよい学校にしていってほしいと思います。
2年松組では、養護教諭と甘楽町給食センターの栄養教諭による食育指導が行われました。テーマは「野菜の上手な食べ方を考えよう」でした。はじめに、クラス内の児童の野菜の好き嫌いのアンケート結果の発表がありました。次に、野菜を上手に食べるために、各自が「やさいスープ」の味や材料を考えました。最後に、野菜をたくさん食べるためにはどうしたらよいか、学んだことをプリントにまとめて発表しました。
晴天に恵まれた秋の日、富岡市もみじ平の陸上競技場で郡市陸上教室記録会が開催されました。本校からは、学校代表の5・6年生40名が出場しました。どの種目に出場した選手も一生懸命に頑張り、ベストを尽くしました。そして、4名が県大会出場の切符を手にしました。
本校の集団回収や日々のアルミ缶回収の功績が認められ、東京にあるアルミ缶リサイクル協会より「感謝状」が贈られました。アルミ缶の回収を通して、資源のリサイクルと自然環境の保全が認められました。これは、ひとえに保護者の皆様や地域の皆様のお陰です。日頃より、本校の教育活動へのご支援・ご協力に感謝いたします。
新型コロナの規制も緩くなったので、「ふるさと集会」が始まりました。「ふるさと集会」とは、地域にお住まいの方をお招きして、地域学習として歴史や文化、産業についてのお話や、キャリヤ教育として幼少時代から現在に至るまでの夢や希望についてのお話しをしていただくものです。第1回の今回はキャリヤ教育の一環として、新屋郵便局の横尾局長をお招きしてお話しをしていただきました。横尾様は、幼い頃から天文や宇宙に興味をもち、小学生中学年の時に初めて手にした古い望遠鏡で見た月のクレーターが、今でも一番美しい思い出として残っているそうです。高学年の時のスペースシャトルの初打ち上げや、中学生の時のハレー彗星の回帰は、ご自身にとってとても貴重な出来事だったそうです。子どもたちへ、自分の五感を使って生で感じる体験を大切にしてほしいと語りかけてくださいました。素晴らしいお話しをありがとうございました。
最高の運動会日和に恵まれ、盛大に運動会を行いました。鼓笛隊は、オープニングに華を添え、楽器とフラッグが一体となった素晴らしい演奏でした。各学年ブロックの遊競技、徒競走、表現活動とも、真剣に取り組む姿が見られ、団対抗戦は、僅差で妙義団が優勝を収めました。
いよいよ明日が運動会です。練習も佳境に入っています。この日は、全校児童で開会式・閉会式の練習を行いました。思いっきり体を動かしたり、大きな声を出して踊ったり、声援したりできることに喜びを感じながら、感謝の気持ちを忘れずに運動会に取り組みたいと思います。当日は、たくさんの方のご来校をお待ちしています。