今日(10/15)の給食
2024年10月15日 14時00分今日の献立, [ぐんまちゃんのたまごやき、里芋のそぼろ煮、ご飯、なめこ汁、おかかふりかけ、牛乳。]お芋の季節ですね。里芋のそぼろ煮美味しかったです。
【無断転載禁止】Webページに掲載されている画像等を無断で使用しないようお願いいたします
今日の献立, [ぐんまちゃんのたまごやき、里芋のそぼろ煮、ご飯、なめこ汁、おかかふりかけ、牛乳。]お芋の季節ですね。里芋のそぼろ煮美味しかったです。
図書室の昼休みの様子です。本日は2名の学校司書等の先生が来校しています。図書委員会の仕事などを確認していますね!みんながんばっています!(^o^)
本日から、新たに1名の教育実習生が本校で学び始めます。とても楽しみですね(^^)現在、3名の教育実習生が生徒達とともにがんばっています。ファイト!教育実習生!
おはようございます。新しい一週間のスタートです。今週もがんばろう!本日、午後、甘楽町文化会館において「第10次ハルビン市訪問甘楽町中学生国際交流研修報告会」が開催されます。天気予報によると「くもり」、最高気温25 ℃(±0℃)、最低気温16℃(+2℃)と予想されています。今日も一日がんばっていこう(^^)
富岡甘楽中体連新人大会、最後の郡市新人大会です!ファイトだ!甘楽中生!(^^)
今日の献立, [きびなごフライ、とうがんのあんかけ、タイピーエン、たかな飯、牛乳。]タイピーエンは、春雨、豚肉、野菜のさっぱりしたスープでした
2時間目、3年1組は理科の授業でした。ワークを使って復習をしていますね。できなかった問題はチェックしておこうね(^^)
2時間目、3年2組は数学の授業でした。「2 身近に現れる関数について考えよう」の学習に入りました。関数って生活の中にあるのですね!(^^)
2時間目、3年3組は音楽の授業でした。合唱大会に向けて練習をしています。本番まであと少し!気合いが入ってきています(^o^)
2時間目、3年4組は国語の授業でした。みんな集中して授業を受けていますね。がんばっています!(^o^)
おはようございます。朝の活動は読書です。素敵な本との出逢いがあるとよいですね!天気予報によると「晴れ時々くもり」、最高気温26 ℃(+5℃)、最低気温12℃(±0℃)と予想されています。今日も一日がんばっていこう(^^)
Yokowoシルクアスレチックスタジアム富岡において、富岡甘楽中体連総合体育大会駅伝競走大会が開催されました。甘楽中生の真剣に、熱心に競技する姿に感動します。感動をありがとう!よくがんばったね(^^)
スクールバス11月の運行予定をアップします。ご活用ください。ご不明な点がございましたら、担当までご連絡ください。 担当:佐藤 浩
今日の献立。[コールスローサラダ、焼きそば、ウインナーケチャップソース、小せわりコッぺパン、牛乳。]久しぶりの焼きそば、おいしかったです。
給食の時間の様子です。みんなで食べる給食はおいしいね!(^^)
2時間目、1年3組は技術科の授業でした。「木製品のアイデアスケッチ」の学習に入りました。友達と協力しながら作品作りを進めていますね。世界で1つだけの作品を作っちゃおう!
2時間目、1年2組は国語の授業でした。「漢字の音訓」の学習に入りました。漢字の読みには「音」と「訓」があることを学んだり、「音」と「訓」の歴史や性質を理解したりします。
2時間目、1年1組は英語の授業でした。「 Unit 5 エミリーの家で」の学習に入りました。クイズ形式で、「who を用いた疑問文」について学んでいるようですね!とても楽しそうです(^^)
本日の朝の活動は生徒会朝礼でした。生徒会引き継ぎ式及び富岡甘楽中体連駅伝大会壮行会を執り行いました。アンブレラスカイや能登半島地震募金活動、様々な行事運営に活躍してくれた令和5年度後期、6年度前期生徒会役員の皆さん、本当にありがとうございました。そして生徒会本部役員の皆さん、これからよろしくお願いします!そして、甘楽中駅伝部の皆さん!練習の成果を発揮し、明日の大会では全力を尽くしてがんばってくださいね!全校生徒が応援しています!ファイト!甘楽中生!
本日、9時より、西部教育事務所、甘楽町教育委員会によるオンライン会議が開催されました。学校からは1.2学期の甘楽中学校の取組について説明しました。子どもたちが主体となって取り組む教育活動にお誉めの言葉をいただきました。本日、指導していただいたことを今後の教育活動にいかしていきたいと思います。ありがとうございました。
おはようございます。朝の活動は生徒会朝礼です。生徒会引き継ぎ式及び郡市中体連駅伝大会壮行会があります。また本日、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーが来校します。天気予報によると「雨のちくもり」、最高気温18 ℃(-4℃)、最低気温14℃(±0℃)と予想されています。本日も気温が低い予報です。体調管理をしっかりしていこう(^^)
今日の献立。[チキンソースかつ、チンゲン菜の磯和え、けんちん汁、ご飯、牛乳。]チキンカツ、柔らかくておいしかったです。
1時間目、2年3組は英語の授業でした。「Unit 4 My Future Dream」の学習に入りました。自分の将来の夢についてまとめているようですね!夢をもつことはすばらしいことです!(^^)/
1時間目、2年2組は理科の授業でした。「4 動物の行動のしくみ 感覚器官」の学習に入りました。この単元では骨格や筋肉、目や耳などの感覚器官、神経系の働きや仕組みについて学んでいきます。生命の神秘ですね!
1時間目、2年1組は音楽の授業でした。合唱大会まであと少しクラスのみんなで団結してがんばるぞ!
おはようございます。本日、6校時は専門委員会があります。みななでがんばっていこう!天気予報によると「雨」、最高気温22 ℃(-5℃)、最低気温16℃(-4℃)と予想されています。昨日より気温が低い予報です。体調管理をしっかりしていこうね(^^)
今日の献立。[たらのアクアパッツア、マチュドニアフルーツポンチ、イタリアンスープ、ツイストパン、牛乳。]素敵ないろどりのアクアパッツァ、イタリアを感じました。
10月3日(木)、生徒会本部より、次のようなお願いがありました。
「生徒会本部よりお願いがあります。昨年度の能登半島地震で被災した地域の方々が、大雨災害、土砂災害によって、より復旧が難しく、苦しんでいます。そこで甘楽中学校では、もう一度、被災された方々に対して募金活動をしたいと考えています。募金期間は、10月7日(月)~9日(水)の3日間です。毎朝、各クラスで募金箱を準備したいと思います。ぜひご協力をお願いします。」
甘楽中では、昨年度の1月下旬、能登半島地震で被災された方々に対して募金活動を始めました。この募金活動は全て生徒が主体となって行っています。生徒の意見が生徒会本部の企画書にまとめられ、その後、協議して、この募金活動につながっています。これこそ、「自分たちで考えて、自分たちで決めて、自分たちで動き出す力」だと思います。甘楽中生のすばらしさを実感します!ぜひ、ご協力をお願いいたします。
【生徒が作成し提案した企画書(9月27日付)】
昨年度、能登半島地震義援金を届けたときの様子
【R6.1.30 「甘楽中Webページ」より】
4時間目、合唱大会中間発表を行いました。体育館とランチルームを会場にして、全クラスを2グループに分けて開催しました。本番の甘楽中合唱大会は10月25日(金)です。みんな気合いが入ったようです!がんばれ甘楽中生!(^^)
2時間目、3年4組は数学の授業でした。「関数の利用 停止位置は何mになるのだろうか」の学習をしています。日常生活や社会にある問題の解決に、関数が利用できるんですね!
2時間目、3年3組は理科の授業でした。「生物分野のまとめテスト」が返されたようですね。、間違えてしまった問題、分からなかった問題はチェックしておきましょうね!(^^)
2時間目、3年2組は英語の授業でした。「Unit 5 What Can Photos Tell」の学習に入っています。紹介したい人について情報を加えながら説明してみましょう!(^^)
2時間目、3年1組は社会の授業でした。「5 人権を確実に保障するための権利 」の学習をしています。私たちの人権保障を確かなものにするために、日本国憲法では具体的にどのような権利が保障されているのでしょうか。
本日から、2名の教育実習生が本校で学びます。とても楽しみですね(^^)生徒ともにたくさんの学びを得てほしいと思っています。がんばれ!教育実習生!
おはようございます。新しい一週間が始まりました。今週もがんばっていこう!本日から教育実習生が本校で学びます。がんばってくださいね!また4校時には合唱大会中間発表会を予定しています。天気予報によると「くもりのち雨」、最高気温26 ℃(+2℃)、最低気温20℃(+2℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!
今日の献立。[チキンカレー、チーズサラダ、麦ごはん、冷凍みかん、牛乳。]みんな大好きなカレー
美味しかったです。]
「English Corner!」が更新されました。テーマは「Fashion」です。(^-^)ケイトリン先生、いつもありがとうございます。アメリカと日本の文化の違いがよく分かりますよね(^^)
スクールバス10月の運行予定に一部変更が生じましたので、改訂版をアップします。
10/15より、朝の登校用のバスが1台になります。ご確認ください。11月からも同様に1台運行の予定です。ご確認ください。ご不明な点がありましたら、ご連絡ください。 担当:佐藤 浩
1時間目、1年3組は英語の授業でした。「Unit 5 エミリーの家で 」の学習に入りました。新出英単語の学習をしています。しっかり確認しようね!
1時間目、1年2組は社会科の授業でした。「世界各地の衣食住とその変化」の単元のまとめをしています。世界各地の人々の住居や主食、衣服は、自然環境とどのような関係があるのでしょうか。
1時間目、1年1組は数学の授業でした。「文字と式の利用」などのミニテストに挑戦中です!がんばれ!1組のみんな!
おはようございます。本日の朝の活動は「朝読書」です。本日、放課後、英語検定があります。受検者のみんな!がんばってください(^^)!天気予報によると「くもり時々雨」、最高気温26 ℃(+2℃)、最低気温19℃(±0℃)と予想されています。今日も一日がんばろう!
今日の献立。[ちくわの磯辺揚げかぼちゃの天ぷら、小松菜とツナのあえ物、、なめこうどん汁、うどん、牛乳。]うどん汁、かぼちゃとちくわの天ぷらもとってもおいしかったです。
昼休みの様子です。校庭で元気よく遊ぶ生徒もいます。図書室にも本好きな生徒がいますね。
2学年の「職場体験学習」の様子です。いよいよ体験学習も終わりに近づいてきました。各事業所の方々に感謝の気持ちをもって最後までがんばりましょう!!
※町内の小学校においても
希望する生徒を受け入れて
いただきました!
町内各小学校のWebページにおいて
「職場体験学習」の様子を
掲載してもらいました(^^)
ぜひご覧ください!
誠にありがとうございました!
2学年の「職場体験学習」の様子です。事業所の方々に感謝の気持ちをもって、がんばって仕事に取り組もう!
2学年の「職場体験学習」の様子です。学校生活の中では学ぶことができない経験をさせていただいています。感謝の気持ちを持ちたいものですね!
2学年の「職場体験学習」の様子です。多くのすばらしい経験ができているようですね。2年生がんばれ!
2学年の「職場体験学習」2日目です。本日も各事業所の方々にはたいへんお世話になっています。ありがとうございます。2年生がんばれ!
甘楽中PTA主催の「甘楽中PTAオリジナルチャリティ-グッズ」の注文受付、最終日です!たくさんのご協力いただきました。本当にありがとうございます!収益金の一部を被災地支援に役立てていきます。後日、詳細報告させていただきます!
※11月3日(日)甘楽町産業文化祭でも販売予定です!!ぜひご協力をお願いいたします。
【商品受け渡し】
全学年:10月17日(木)・18日(金)16時~16時30分(1階多目的ホール)
たくさんの保護者の方々にご協力いただきありがとうございますm(_ _)m