日誌

理科 3年生

2018年6月5日 11時40分

昆虫の勉強です。蝶のからだについて学習をしていました。ぐんま昆虫の森で学んだことがいかせているでしょうか。




生活科 2年

2018年6月5日 11時38分

ミニトマトの観察をしていました。2年生はトウモロコシ、ピーマン、ナス、サツマイモ、枝豆などを栽培しています。




今日の1年生 

2018年6月5日 10時11分

国語で「濁点」や「半濁点」のつく言葉について学習していました。




熱中症対策でのみものをもってきています。

新聞をつくろう 4年生

2018年6月5日 10時08分

4年生では新聞づくりの学習をしています。いいものをつくるためにグループで話し合っていました。


朝礼 運動と脳の発達

2018年6月5日 09時03分

今日の朝礼でのお話は、「運動をして丈夫な体をつくろう」という内容でした。また、運動することで脳がきたえられることにも触れました。

最近の研究では、運動することと学力とは関係があるとの発表もあるようです。「休み時間は元気に外で遊び、登下校は自分の足でしっかり歩いて脳と体を鍛えてください。」と結びました。

体力テスト 1年~6年

2018年6月5日 07時15分

今年度から体力テストを1年生から6年生までで実施します。校庭にラインが引かれ準備ができました。

ソフトボール投げをします


50m走をします



妙義青少年自然の家(松浦教諭撮影)

2018年6月1日 14時06分

宿泊訓練の引率者の松浦教諭が撮影した写真を紹介します。

入所式




一本杉までの登山


さくらの里へ到着


ランチタイム


第4石門


上毛カルタと同じ景色ですね


翌朝、あさのつどい





朝食、おいしかった。


火起こし体験です。


焦げないように


無事かえってきました。みんな元気です。


担任の堀木先生が「おうちの人への感謝の気持ちを忘れずに」と1泊2日の活動を締めくくりました。

音楽 2年生

2018年6月1日 12時18分

2年生は4時間目に「かっこう」をピアニカで演奏していました。
じょうずになってきました。