集団下校
2022年12月9日 15時08分 昨日、今日と集団下校を行いました。4時間授業後、給食、清掃をして放課になりました。
班長・副班長を中心に、下校班ごとに通学路の安全や正しい道路の歩き方を確認しながら歩きました。来週も元気に登校しましょう。
昨日、今日と集団下校を行いました。4時間授業後、給食、清掃をして放課になりました。
班長・副班長を中心に、下校班ごとに通学路の安全や正しい道路の歩き方を確認しながら歩きました。来週も元気に登校しましょう。
最後に、参加された皆様の意見や感想を聞いて、よく噛んで食べることや「早寝、早起き、朝ご飯」を実践すること、運動することや、大便を観察して体調管理に役立てることの大切さを学びました。
今回の学校保健委員会で学んだことを生かし、丈夫な体を作るために、きちんとした食生活や生活習慣を送ってほしいと思います。
いじめ防止子ども会議が甘楽中学校の体育館で開催されました。甘楽町4校の生徒会・児童会本部役員が一堂に会し、いじめ防止について話し合いました。本校からは6年生4名・5年生3名が参加しました。
今年度のテーマは「表に出せない相手の気持ちを理解し、自分の行動を考えることでお互いを大切にし合う関係をつくるために、私たちにできること」でした。
前半は、各校のいじめ防止の取組の発表がありました。本校からは、通年を通した活動として、縦割り班での清掃や遊びや、児童会本部の活動として挨拶運動について説明しました。また、なかよし旬間での活動として「なかよし集会・読み聞かせ・話し合い」について説明しました。前半の発表は、各学校の4年生以上の教室をオンラインで結んで配信しました。
後半は、4校の児童・生徒が交ざって4つの班になり、「見えにくい・気づかれにくい『いじめ』を防ぐにはどうしたらよいか」について話し合いました。各班ごとに、甘楽中学生が中心となって話し合いをまとめ、SNS上でのいじめや生活場面での陰口に対しての解決策を発表しました。
3年生は図工で、台上でビー玉を転がして遊ぶゲームを作っています。
まず、下書きをしたプリントを参考に、台上に好きな絵や模様を描きました。そして、先生から釘の打ち方の説明を受けてから、台に釘を打ちました。ビー玉の通り道を考えながら、工夫してできていました。どんな作品ができるか楽しみですね。
6年生は理科の授業で「てこのはたらき」について学習しています。
まず、子ども同士で腕相撲をとり、手を握り合って対戦した場合と、一方が手首を握って対戦した場合とで、力の入り方の違いを体験しました。
そして、てこの道具を使って、力点や作用点の位置を変えながら手応えを調べました。
5年生は給食の時間に、甘楽町給食センターの栄養教諭から食事について話がありました。今回のテーマは「感謝して食べる」でした。
「いただきます」の意味は、生き物の命をいただくこと。「ご馳走(ちそう)様でした」の「馳走」は、走り回って食べ物を準備すること。つまり、生き物を育ててくれた人、料理をしてくれた人、食事の準備をしてくれた人への感謝の気持ちを表す言葉であることを学びました。
福島小だよりNo.9(12月号)を発行しました。ぜひ、ご覧ください。
R4 学校だよりNo9(表).pdf
R4 学校だよりNo9(裏).pdf
窓から校庭を眺めると、一段と秋から冬への季節の移ろいを感じます。イチョウの葉はきれいな黄色となり、生け垣のツツジは赤に色づいています。
学校では、ストーブの設置の準備が始まりました。冬の季節、各教室のストーブは必需品です。
この日は、5年生が手伝ってくれました。
森林がもっている水源の維持を目的に、大平地区の町有林で植栽体験があり、6年生の有志が参加しました。この事業は小学生にとって、11月22日に行われた大学生との交流授業を受けての現地学習となります。
参加した子どもたちは、傾斜地でのスギの苗木の植付けの手順や、動物の被害除けの筒状チューブの被せ方などの説明をよく聞いて、意欲的に取り組んでいました。