日誌

校内図画展に向けて(5年)

2023年11月14日 09時30分

来週の校内絵画展(11/2011/24)に向けて、5年生もほぼ全員作品が完成しました。

「校舎の絵」を丁寧に描いています。

似ているようで似ていない個性豊かな校舎の絵を、ぜひ会場でご覧ください。

5年1

5年2

5年3

5年4

5年5

This is for you.(3年英語)

2023年11月13日 15時25分

3年生の英語では、6色の〇□△♡☆などの形をした図形の中からどれをいくつほしいかについて英語でやり取りする学習をしました。

隣同士ペアになり、一人が「What do you want?」とたずねた後に、もう一人が「red circle two」などと答えます。

そして、たずねた方はタブレット上の図形を移動させて、二人で確認し合います。

3年0

3年1

3年2

3年3

3年4

校内図画展に向けて(1年)

2023年11月13日 08時26分

来週の校内絵画展(11/2011/24)に向けて、ほとんどの学年で作品が完成してきました。

年生では「おはなしのえ」というテーマで作品づくりをしています。

1年生らしい個性豊かな作品ばかりです。

1年1

1年2

1年3

1年4

1年5

1年6

1年7

1年8

1年9

1年10

5年宿泊体験学習2日目その2

2023年11月10日 11時50分

あいにくの雨の中、ウォークラリーを行い、全員ゴールできました。

甘楽ふるさと館へもどり、野焼きパンを焼きました。

ふるさと館まで運んでいただいた給食のカレーと一緒に食べました。

食後、片付けと退館準備をし、ウォークラリーの表彰式、終了式と行い、午後2時には全ての日程を終了する予定です。

5年横長 (26)

5年横長 (27)

5年横長 (28)

5年横長 (29)

5年横長 (30)

5年横長 (31)

5年横長 (32)

↓終了式

閉校式

5年宿泊体験学習2日目

2023年11月10日 08時42分

5年宿泊体験学習2日目がスタートしました。

体調不良の児童も出ず、元気にスタートを切れました。

朝の活動では公園内のゴミ拾いもしました。

朝食後に、稲含塾スタッフの皆さんのご指導のもと、野焼きパンの生地作りをしました。

ウォークラリー後にパンを焼く予定です。

5年横長 (19)

5年横長 (20)

5年横長 (21)

5年横長 (22)

5年横長 (23)

5年横長 (24)

5年横長 (25)

5年宿泊体験学習その5

2023年11月9日 20時53分

部屋での様子です。仲良く過ごしています。

明日のウォークラリーに備えて早く寝れるかな?

5年1

5年2

5年3

5年4

5年5

5年宿泊体験学習その3

2023年11月9日 16時24分

ふれあいの丘の陸上競技場から宿泊先の甘楽ふるさと館まで歩いて行きました。

今朝は学校から陸上競技場までも歩いたので、これだけ1日で歩くことも貴重な経験となりました。

体力をたくさん使い、今夜は早く寝られることでしょう!?

5年横長 (7)

↓甘楽ふるさと館に到着し、入館式を行いました。

5年横長 (8)

5年宿泊体験学習その2

2023年11月9日 14時42分

町内3小学校合同の5年宿泊体験学習、1日目午後のプログラムは、野外活動グループ「稲含塾」の皆さんのご協力による「交流レクリエーション」です。

初めて会った他校の友達との仲を深められたでしょうか。

5年横長 (1)

5年横長 (2)

5年横長 (3)

5年横長 (4)

↓ダンス「ジンギスカン」を踊っています。

5年横長 (5)

5年横長 (6)

5年宿泊体験学習

2023年11月9日 14時05分

今日(11/9)から1泊2日で、町内3小学校合同の宿泊体験学習が甘楽町を舞台に行われます。

これまでの宿泊体験学習は、妙義青少年自然の家で行われていましたが、施設が廃止され、コロナ禍も重なり、ここ数年間は実施されませんでした。

今年度、宿泊先を「甘楽ふるさと館」とし、ふれあいの丘(陸上競技場)での3校交流レクリエーションや町内ウォークラリーなどのプログラムも盛り込みながら実施されます。

活動の様子を写真で紹介します。

↓3校の児童が一緒になったグループに分かれて、翌日実施するウォークラリーのコースを考えました。

5年1

5年2

5年3

↓グループで一緒にお弁当を食べました。

5年6

5年5