今日の昼活動
2023年7月19日 13時38分今日の昼活動は運動で「鬼ごっこ」をしました。
1回目は、体育委員と6年生の一部、そして先生たちが鬼になりました。
2回目は、体育委員と1年生が鬼になりました。
わずかな時間でしたが、たくさん体を動かして、大いに盛り上がりました。
今日の昼活動は運動で「鬼ごっこ」をしました。
1回目は、体育委員と6年生の一部、そして先生たちが鬼になりました。
2回目は、体育委員と1年生が鬼になりました。
わずかな時間でしたが、たくさん体を動かして、大いに盛り上がりました。
明日7/20(木)は、1学期の終業式です。
その前日なので、今日は1学期のまとめや夏休みに向けての内容が中心でした。
各クラスの授業の一部を紹介します。
【1年・国語】
夏休みの宿題でもある、暑中お見舞いのお手紙の書き方を学習しました。
大きな封筒に宛名も書きました。
【2年・生活】
生活科で育てた野菜を収穫しました。
きゅうり、とうもろこし、なすなど大きく育った野菜を見て、2年生はうれしそうでした。
【3年・国語】
作文を書く時に、本などの一部を書き写す「引用」について、その意味や方法を学習しました。
授業の後半には、ワークシートを使って引用を体験しました。
【4年・理科】
夏の夜空に輝く星について、色や明るさの違いも含めて学習をしました。
星座早見盤を利用し、○月〇日〇時の夜空にどのような星座が見られるのかを調べました。
【5年・国語】
自分が好きな本1冊をインターネットを通じて投票する「子どもの本総選挙」(主催:NPO法人こどもの本総選挙 事務局)に挑戦しました。
投票する本の好きなところも考え、文章にして入力しました。福島小では、全学年で読書活動の一環として取り組んでいます。
【6年:書写】
毛筆で「尊敬の念」を半紙に書く学習をしました。
画数の多い難しい文字を、小さな半紙の中にバランスよく書ける6年生には感心します。
【2組・算数】
買い物をする場面を想定し、お金の模型を使って決められた金額を並べる学習をしました。
お金の模型を使うことで、生活に生かせる知識を身に付けやすくしています。
夏休みを間近に控え、今日は全校で大掃除をしました。
自分の椅子の脚裏にくっついているホコリを落として廊下に出した後、濡れ雑巾で汚れを擦り落としたり窓ふきをしたり、普段はしない掃除をして、1学期の汚れを落としました。
児童が下校後、職員がワックスがけをして終了です。
5年生と6年生を対象に、人権教育主任による人権学習を行いました。
人それぞれ様々な意見があることを知り、差別せず認め合いながら、グループとしての意見をまとめる活動を体験しました。
グループで意見交換したテーマは次のとおりです。
「宝の島には特徴のあるクマやサル、犬、モグラなど、9匹(種類)の動物がいます。宝を探しに行く時に、そのうちの3匹を仲間にして連れていくことが出来るとしたら、どの動物を連れていくか。また、その理由は何か。」
子どもたちは事前に考えてあり、グループに分かれて、付箋紙に記入しながら意見交換をしました。
最後に、グループでまとめた意見を全体の前で発表し合いました。
「友達の意見をたくさん聞けた。」「色々な意見があって面白かった。」などの児童の感想がありましたが、授業のねらいどおり、子どもたちは安心して意見を伝え合う経験が出来たようです。
4年国語「新聞を作ろう」の授業では、児童会の委員会ごとにグループに分かれ、それぞれの委員会の活動内容などを紹介する新聞作りをしています。
記事ごとに分担をし、写真やグラフなども入れながら、立派な新聞が完成しそうです。
2年生では、月1回程度、英語に慣れ親しむことを目的とした授業を行っています。
今学期最後の英語の授業は、色や形を英語で話す活動をしました。
授業の後半では、2人1組になって(異なる色や形が描いてある)カードを引き合い、最後にALTがラッキーカードを発表し、そのカードを持っていた方が勝ちというゲームをして盛り上がりました。
今日の給食は、味の旅・中国ハルビン編メニューでした。
ハルビンは甘楽町の友好都市で、町として様々な交流をしている中国の大都市です。
そのハルビンにちなんだ給食メニューでした。
【今日のメニュー】
・チャーハン
・ゴウバウロー(豚肉の甘酢炒め)
・春雨サラダ
・フルーツ杏仁
・牛乳
1年学級活動で、養護教諭と担任による「体をきれいにしておくためには、どんなことをしなければならないか」を学ぶ授業をしました。
汚れやすい体の場所について知ったり、お風呂の入り方やトイレでのお尻の拭き方などを学習したりしました。
汗をたくさんかいて体が汚れやすい季節でもあるので、学んだことを実践してほしいと思います。
この日は、群馬大学医学部保健学科4年生の看護師を目指す学生2名が、授業を参観したり授業のお手伝いをしたりしました。
3年図工「くるくるランド」では、2~4つにコーナーを仕切り、色紙を貼ったり絵を描いたりしながら楽しい世界を作っています。
物語性のある作品づくりを目指して頑張っています。
今日の給食は、夏らしいメニュー(冷やし中華)だったので、思わず撮影してしまいました。
【今日のメニュー】
・黒パン
・冷やし中華(肉みそ・付け合わせ野菜)
・冷凍パイン
・牛乳